■ NHK文化センター講座「チェンチ」

■ 全国100万人の読者の皆さま、講座報告のエリーでございます。

7月5日(第1木曜)はNHK文化センター講座のお昼で、岡崎の「Cenci チェンチ」さんにお世話になりました。
なんて精緻で細やかで、それでいてしみじみ美味な料理。ずば抜けてよいコースだと思いながらいただきました。

●16名でお邪魔しました。

●取引先のクレジット入りのメニュー、とてもいいです。

●ふわふわふわのペルシュウ、ズッキーニ花のフリット、できたてのモッツァレラ。

BON DABON」多田昌豊さんによって、岐阜の豚で作られた24か月熟成のハムです。

●「夏野菜 いか」

●剣先いか、アヴォカド、トマト、カシューナッツ、リコッタクリーム、海ぶどう、オニオン、おくらの花、少しピリ辛風味。

きれいにデに(さいころ状に)切ってあって、口当たりがとてもいいのです。

●「じゃがいも パプリカ シマアジ サラダセロリ」

●こんどはサラダセロリの茎に合わせてジュリエンヌ(千切り)に切ってあって、口当たり心地いいです。素揚げにしたケイパーが粋なアクセントでした。しまあじのカルパッチョなんだけど、魚以上に野菜の存在感が大きかったお皿です。ピクルスにしたパプリカも香味、色ともに鮮やかでした。もうここまでの3皿だけでもおいしくて感動深くてメロメロになってます。

●「緑野菜 賀茂茄子 桜海老 木の芽」

●賀茂茄子は素揚げされています。下に忍んでいるのが丸麦、とうもろこし、スナップえんどう、木の芽、バーニャカウダソース。桜海老で作ったパリパリのチップ。

●「あさかぜ胡瓜 鮎 穂紫蘇 スパゲッティ」

鮎がものすごく香ばしくて、きゅうりとよく合い、穂紫蘇が香りを添えていました。塩気もほどよく、食べ続けていたいと思ったパスタでした。

●「茄子 唐辛子 土佐赤牛」

メイン料理で、赤牛のかいのみです。牛肉じたいがもちろんおいしいのだけど、焼き茄子のピュレが、焼きの濃厚な香味ととろりんとした食感で幅を効かせていました。ほんとおいし☆☆☆ 万願寺とうがらしが食感と色みを添えて、さらにタプナードソースがまた旨味を与えていました。何重にも美味が重なったお皿。

●カンノーリ。ヘーゼルナッツ、ショコラ。

●「柑橘 ジン 山椒」

●ジンのグラニテです。ものすごく爽やかです。愛媛の美生柑、下に実山椒のジュレ。目の覚めるようなグラニテでした。これも忘れがたくおいしかったわ(T_T)(T_T)

国産(岐阜・「辰巳蒸溜所」)のジン使用とのこと。

●「桃 蕎麦」

蕎麦のジェラートに、チーズのスフレ。桃。クランブル、ヴァニラのムース。

これもすごくあれこれの組み合わせながら、完璧な調和でした。

●食後の飲み物はカフェや紅茶などから選べました。わたしはアンフュージョンで締め。

いやもう見事なコースでした。ひと皿に使われる食材は多様ながら、切り方や調理ですべてが絶妙に調和していて見事。リズムよく食べられました。どのお皿も、才気があふれていて、ものすごくおいしかった☆☆☆

 ●坂本健さん、ぶんぶん、ももちゃん、スタッフの皆さんありがとうございました。
「Cenci チェンチ」さん、10月にまたクラブエリーをお願いしてきました(^o^)/ クラブエリーの皆さんどうぞ激しく楽しみに。

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はfacebookをご覧ください。

*****************

■ NHK文化センター講座「リストランテ 野呂」

■ 全国100万人の読者の皆さま、講座報告のエリーでございます。

6月7日の第1木曜はNHK文化センター講座で、りすのろ=「リストランテ 野呂」にお世話になりました。

もうすぐ開店1周年を迎えるこのお店の楽しさを皆さんに知っていただきたいと思い、クラブエリーだけではなくNHK文化センター講座もお願いしたのでした。

以下写真はコースの一部ですが、

●割烹もぎょぎょっと驚く魚盛りは12種類、雲丹醤油たっぷり添えられて、贅沢に供されました。

●雲丹醤油にこんな風にして魚を浸しながら味わったのでした。贅沢・・・

●積み上げた雲丹。このかたまりがもう1つありました。

●景気よく雲丹を使って、つぶしてなめらかにして醤油と合わせます。ゴージャス。。

●パスタは打ち立て幅広ひらひら麺で、釜揚げしらすと賀茂茄子。

16名でもいつもと変わらず、ほんとーにおいしかった\(^o^)/\(^o^)/☆☆☆
●近くの「マルシェノグチ」の野口泰亮さんも登場してくださって、明るい講座になりました。
店主の野呂和美さんをはじめ、スタッフの皆さん、参加者の皆さんに感謝です\(^o^)/\(^o^)/

●「リストランテ 野呂」は来週6月13日(水)に開店1周年を迎えます。

その日にクラブエリーやりますよー\(^o^)/\(^o^)/

*****************
「リストランテ 野呂」
電話 075-823-8100
京都市中京区西ノ京職司町67-14
11:30~13:30LO、17:30~20:30LO
月曜休み、月に1回火曜休み

カウンター12席、2階テーブル席8席
2017年6月13日開店
昼コース1800円と4500円、
夜はアラカルト、前もっての予約でコースも可。
*****************

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はfacebookをご覧ください。

*****************

■「青いけ」のお皿、ミレフィオリ

■ (ひとつ前の投稿の続きです)レストラン「青いけ」さんの、イタリア「ERCOLE MORETTI エルコーレ・モレッティ」社、ミレフィオリのコレクション。

アミューズ、パプリカのムースがそれぞれ違う色のお皿で供されました。カウンター8席分です。あんまりきれいだったので、全部撮らせてもらいました。
●大小で色も違う2枚のお皿の組み合わせは、コントラスト鮮やかだったり同系色がいい感じだったり、すべて目に染み入るようにきれいでした。
この世できれいな色は、赤だけじゃないんだああああw
という認識を得たお昼でした<(_ _)><(_ _)>

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はfacebookをご覧ください。

*****************

■ NHK文化センター講座「青いけ」

■ 全国100万人の読者の皆さま、講座報告のエリーでございます。

5月17日(木)お昼は、NHK文化センター講座で青いけさんにお世話になりました。
オープン当初からとてもいいお店でしたが、少し久しぶりに伺ってみたら、さらにおいしく、より素敵になっていました。

ものすごくよかったー\(^o^)/\(^o^)/☆☆☆
●料理はまず盛り付けから絵心が感じられて美しく、
盛り盛りの野菜は風味濃厚で目覚ましい。
ほんとーーーーーにおいしかった\(^o^)/\(^o^)/☆☆☆
満場一致で「きれいね、すっごくおいしいね」と言いながらいただきました。
1階カウンター8席、2階8席使わせていただき、わたしは上下行き来しながらもしっかりお料理は味わいました。
器の美しさも格別で、1階カウンター席のひと皿め、モレッティ社のミレフィオリのシリーズがずらーっと並んで華やかでした。
上の写真は2皿めの、よこわのサラダ仕立て。
*****************

料理写真順番にいきます。

●パプリカのムース、濃厚なめらか、しっとり甘く、これだけで天国に来たような心持ち。

●よこわのサラダ仕立て、ほとんど野菜のお皿。にんじんでくるりと巻かれた野菜テリーヌの中がまた細かったです。

ほんとーにおいしいと思いつついただきました。

●春毛蟹の身をデにした山うどと生姜と共にレモンオイルで和えたもの、アガーで作ったシート状のジュレ、トマトの泡 。蟹の殻から取っただしベースで作ったチップ。春の毛蟹が本当においしいという話。(本当においしかった。)

●新じゃがのヴィシソワーズ、下にメロンジュレ

塩気とフルーツの甘み酸味が絶妙な組み合わせでした。おいしかった(T_T)(T_T)

●たいらぎ貝のグリエ(網焼き45秒)、スペインのイベリコ豚の生ハム・グランレゼルバ(3年熟成)、みょうが、パプリカ、きゅうり

●ほうせきはたのポワレ、牡丹海老のソース 古代米、賀茂茄子、そら豆

食感見事、組み合わせ見事でした。ほんとーーーーにおいしかった☆☆☆

●鴨のロースト エシャロットソース 高知のトマト、モロッコいんげん、アスパラソヴァージュ。

●小さなアヴァンデセールで、フルーツに大葉のジュレ。ばちばち弾ける飴(ドンパチ)入り。

キウィ、いちご、ブルーベリー、じゅんさい。

●マルキーズショコラ、バナナのアイスクリームと

●砂糖でもこんなにかわいく出されます。テーブルの上が楽しくてしょうがなかったです。

●紅茶をいただきごちそうさまでした。

どの料理も素材のおいしさが際立っていました。器もカトラリーもいちいちかわいくて、尋ねればエピソードがあって、無限の楽しさと思いました。

●1階カウンターに8名入れていただきました。

●いいワインがずらりと揃っていました。「フランスものしか置かない」と青池さん。すばらしいわその心意気\(^o^)/\(^o^)/☆☆☆

●2階テーブル席も8名で。シェフはまめに上に上がってくださって、

●説明をしてくださいました。

●店主の青池啓行さん、マダムの仁美さん、スタッフの方々に御礼申し上げます。参加者の皆さんにも感謝。
青いけ」さん、また伺います。クラブエリー第3金曜の皆さん、8月をどうぞ楽しみに。

次の投稿で、イタリア「モレッティ」のミレフィオリのコレクションの写真をアップします。
アップしました!
*****************
今週は昼晩出続けて、写真を溜めまくってしまいました(*_*)(*_*) 濃すぎる毎日。
写真の整理ができないまますごい勢いで溜まってしまって、だんだん負債を背負ってる感じになってきた( ̄○ ̄;)( ̄○ ̄;) 
*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はfacebookをご覧ください。

*****************

■ NHK文化センター講座@「祇園にしむら」

■ 全国100万人の読者の皆さま、講座報告のエリーでございます。

4月のNHK文化センター講座第1木曜は「祇園にしむら」さんにお願いしました。お昼でも夜と変わらないクオリティのお料理を出していただき、感謝しました。
祇園にしむら」西村元秀さん、スタッフの皆さんに御礼申し上げます。
参加してくださった方々にも。
16名でも、いつもカウンターでいただく料理と全く変わらずおいしかったわー\(^o^)/\(^o^)/☆☆☆

★撮った写真を、またしてもSDカードから読み出せないトラブル・・・ついに業者さんにデジタルデータ復元を依頼しました・・・まだ買って間もないSDカードが故障って(それもこの頻度で)、結局カードリーダーがおかしいのではないか?という思いがしてしょうがないので、カードリーダーを買い直すことにしました。アマゾンでポチったところです。(追記:まさにそうでした。カードリーダーを替えたらトラブルはなくなりました。)

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はfacebookをご覧ください。

*****************

■ NHK文化センター講座@「ルーデンス」

■ 全国100万人の読者の皆さま、講座報告のエリーでございます。

3月1日の第1木曜、NHK文化センター講座のお昼でイタリア料理の「LUDENS ルーデンス」さんにお世話になりました。

■ 築100年以上の町家を美しく改修した店内にまずうっとり。お手間入りの料理も皆さん気に入ってくださいました。

■ コースはこんな。以下順番通りいきます。

■シェフの田淵章仁さん、二番手うっちー、お世話になりました。

参加者の方々にも御礼申し上げます。

今回もうまくいってよかった\(^o^)/\(^o^)/
クラブエリー第3金曜の皆さんもどうぞ楽しみに。
LUDENS ルーデンス」

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録歓迎\(^o^)/

こちらをご覧ください

*****************

★速報はfacebookをご覧ください。

■ NHK文化センター講座@「室町和久傳」

■ 全国100万人の読者の皆さま、2月の講座も始まりました。ご機嫌エリーでございます。

2月1日第1木曜のNHK文化センター講座は、室町和久傳さんにお願いしました。
●節分のしつらいです。

●1階カウンターぐるりと囲んでいただきました。

●あったかいものを中心に、ところどころ春を感じさせるお料理を組み込んで、すてきなコースを作ってくださいました。
●そして、ご飯プレゼンはなぜか料理長でなくてヨースケ君なのよ(^o^)(^o^) 

●ポストやっちゃん(=「丹」の北嶋靖憲さん)ともいう山手陽介さんがにこにこで和久傳米をよそってくれました。明るいわー\(^o^)/\(^o^)/
●藤山貴朗さん、船越真人さん、お世話になりました。スタッフの皆さまにも感謝たくさんです。
クラブエリー第3金曜の皆さんはどうぞ4月を楽しみに♪
4月はこのお部屋と共に、となりのお部屋のカウンターも借りていますー!

室町和久傳

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録歓迎\(^o^)/

こちらをご覧ください

*****************

★速報はfacebookをご覧ください。

■ NHK文化センター@「ブラッスリー」

■ 全国100万人の読者の皆さま、才気あふれるお料理に瞠目の思いだったエリーでございます。

本日1月18日(木)NHK文化センター講座のお昼で、フォーシーズンズホテル京都「ブラッスリー」さんに伺いました。

●このうるわしい方々に料理を作ってもらい、サーヴィスしてもらって幸せだったわたしたちです\(^o^)/\(^o^)/
シェフの井料剛さん、アシスタントラウンジマネージャーの田中智浩さんにお世話になりました。

●今回は熱々料理というお題で、今までとまた違うお料理をご用意いただきました。

●たらば蟹のアスピック(手前)とまぐろのタルタル、春菊のペースト、柚子の香り

●熟成コンテチーズのフラン 自家製ブリオッシュのトースト

●ブイヤベース 甘鯛、車海老、帆立貝、ムール貝

魚介それぞれが完璧に美味で、そしてスープのおいしさは、ここならではの粋な味でした。フランスでもなかなかここまでおいしいところは、よほど選んで行かない限りないと思います。

●雲丹バターを塗ったバゲットが添えられました。これがまた、ずるいおいしさでした。

●ばさばさと、トリュフを削りかけて仕上げる料理は・・・

●ココットに詰めたトリュフチキン 金時人参、堀川牛蒡、芽キャベツ
今までここでいただいてないものを考えて、鶏肉をどうかしてみてくださいとお願いしたのだけど、さすがちゃんとレストラン料理をしてくださいました。

ドゥミドゥイユですね。

●たっぷりトリュフをかけて仕上げてくださって、香りがよかったです。野菜がまた風味際立ち、味が鶏肉にもしみていて、これは旨いわ( ̄○ ̄;)( ̄○ ̄;)

●タルトタタンも昨年いただいたもののヴァージョンアップ版で、りんごがとろとろ下のフイユタージュサクサクで、たまらなく美味と思いました。
この期、ロンネフェルト紅茶(アールグレイ)をいただきました。
粋なお料理、スマートなサーヴィスでよいデジュネをいただきました。スタッフの皆さんにも参加者の皆さんにも感謝たくさんです。
*****************
■ 1月26日(金)18:30~にすてきなイヴェントがあります。

サーヴィスの田中智浩さんのワインセミナーの後、シェフ井料剛さんのお料理がいただけて、夜に12000円。話を聞くほどにあり得ないほどお値打ちの内容と思いました。
「ソムリエ田中智浩と楽しむワインセミナーVol.1 」
https://www.facebook.com/FourSeasonsHotelKyoto/posts/1991547354193693

キャンセルが出て残席ありと伺いました。いらっしゃれる方ぜひー!!

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録歓迎\(^o^)/

こちらをご覧ください

*****************

★速報はfacebookをご覧ください。

■ NHK文化センター講座@「木山」

■ 全国100万人の読者の皆さま、講座報告のエリーでございます。

12月7日(第1木曜)、NHK文化センター講座のお昼を「木山」さんにお願いしました。
よかったーーー\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/
冬の美味を楽しみ削りたて鰹節のおだしを楽しみ、
ご飯もの3種類選択式だったのを全部召し上がった方も半数以上いらして、満腹満足でお帰りいただけたと思います。

■ 皆さんよく召し上がりましたー!
木山義朗さんとスタッフの皆さんに御礼申し上げます。
うしろにうっすら写っている横井裕史さんも(^o^)(^o^)

参加者の皆さんにも御礼です<(_ _)>

クラブエリーでもまた「木山」さんにお願いするつもりです。

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリーについては

こちらをご覧ください

*****************

★速報はfacebookをご覧ください。

■ NHK文化センター講座@「嵐山さくら」

■ 全国100万人の読者の皆さま、講座報告のエリーでございます。

11月2日第1木曜、NHK文化センター講座を、「嵐山さくら」さんにお願いしました。

●どんな季節も桜モチーフの「嵐山さくら」さんです。

●スペシャリテの先付、蒸し鮑のタルタルです。(これは鮑部分をちょっと差し替えしていただいたもの。)きれいにセルクルで作られたものを、もったいないと思いながらもくずして、土佐酢のジュレをからめながらいただきます。とても幸せなスタートです。

●お椀は、銀杏豆腐。上に蟹身、松茸。銀杏形の柚子と菊花があしらわれて秋風情たっぷりです。

●お造りは、まぐろ、かんぱち、雲丹。寒天を使ってとろみをつけた醤油と。

●からすみの飯蒸し。もち米もちっと、これだけでも実に美味。そこにからすみのおいしさがかぶさって、旨旨・・・と心を奪われます。

●八寸的な取り合わせが3皿供されます。まずは真魚鰹(まながつお)西京焼、酢茗荷、栗きんとん、丸十。

●鴨ロースとちりめん山椒チーズ。

●子持ち鮎の甘露煮、下に汲み上げ湯葉。

●揚物は海老芋の唐揚げ、皮もパリっと唐揚げ。むかごと銀杏。

●丹波牛の炭焼き、諸味味噌と。肉の下に新小芋のマッシュ、マスカルポーネと合わせたもの。

●炊き込み雲丹ご飯です。

●ご飯をまずこのまま味わい、後半は添えられたふぐだしでお茶漬けにします。贅沢なおいしさです。おだしも具材もたっぷりで、ここでまた盛り上がります。

●甘味はフルーツどら焼き、小さなお茶碗でお薄も添えられます。

●ぱかんと開けてみました。ごめん。笑。パイナップル入りです。上下に上品な白あん。

●カウンター、お部屋(大)お部屋(小)と使わせていただき、お手間のかかったお料理をいただきました。

すべておいしくいただきました、よくしていただきました。
店主の新井敏夫さんマダムの美津子さん、スタッフの皆さんに感謝。
参加者の方々にも御礼申し上げます<(_ _)><(_ _)>

*****************

「嵐山さくら」

電話 075-861-9098

〒616-0013
京都市西京区嵐山風呂ノ橋町20-6

昼夜営業、不定休

要予約 全席禁煙
2016年11月10日 移転オープン

http://kyo-sakura.jp/

*****************

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリーについては

こちらをご覧ください

*****************

★速報はfacebookをご覧ください。