■ NHK文化センター講座「スカーラエ」

■ 全国100万人の読者の皆さま、講座報告のエリーでございます。

さかのぼって先週7月4日(第1木曜)、NHK文化センター講座でザ・サウザンド キョウトのイタリア料理店「スカーラエ」さんにお世話になりました。
お料理よかった、おいしかったーー\(^o^)/\(^o^)/

*****************
●アミューズ3種
冷製スープは、カスピ海ヨーグルトとアボカド、ヘーゼルナッツ
魚のリエット、黒米のパリパリと
サレのマドレーヌ、ハーブ入り

●イタリア パルマ産19か月熟成生ハムとマンゴー、さくらんぼと

すばらしいスライサーでカットされたふわふわふわの生ハム
●スカーラエ風ガスパチョ
茄子のピュレ、シャルドネヴィネガー トマトとパプリカのソース、きゅうりのソース
●タリオリーニ ガルシア産栗豚のラグー 卵黄ソース
白アスパラガスのだしと卵黄を合わせたソース
卵は中村農場から
●ほろほろ鳥のロースト 赤パプリカと万願寺とうがらしのピュレ 3色のキヌアを添えて
万願寺とうがらしのソース、パプリカのソース
紫じゃがいも(シャドークイーン)
●エキゾチックパフェ
●カフェか和紅茶
*****************

●木原っち菱田さん、直毅さんすだっち、ありがとうございました\(^o^)/\(^o^)/ 
ちゃんとお名前を書くと、
シェフの菱田雅己さん、スーシェフ木原章太さん、

石井直毅さん、酢田恒一さん、御礼申し上げます。スタッフの皆さんも。

●そしてこちらは、6月からNHK文化センター京都支社長に就任された日比野和雅さん。お坊さまでもあられて、お話を伺うと5足くらいのわらじを履かれているとのこと。(この日は黒い革靴でしたが。)おもしろい方でした\(^o^)/\(^o^)/

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はfacebookをご覧ください。

*****************

 

■ NHK文化センター講座「東山 吉寿」

■ 全国100万人の読者の皆さま、講座報告でございます。

6月6日(第1木曜)はNHK文化センター講座で「東山 吉寿」さんにお願いしました。今月のテーマはイタリアン。

月曜にクラブエリーをやっていただいたので、今週2度めの吉寿さん。メンバー違うから全く同じでいいよーと言っておいたのにところどころ変えて、あじさいまであしらってもてなしてくださいました。ほんと行くたびめくるめく楽しさです。

●この鮎に、たでで作ったジェノヴェーゼソースのタリアテッレ、いつもの燻製チーズを合わせたのでした。

●まずこれ、そして「追い肉」してくださって、たっぷりたっぷりいただきました。

なめらかな口当たり、上品な旨味でほんとーーーによかった\(^o^)/☆☆☆

この後、熱々小鍋で鱧しゃぶ、時しらずのご飯などの後に、

●ティラミス、アルコールっ気はごく少なく仕立ててありました。

●今月のコースのために20客買われたというエルメスのこのシリーズは、ガダルキヴィールというのだけど、自分でも持っているのだけど、どうやってもわたしグアヤキルとしか出てこなくて、しかしグアヤキルはJPHさんのガトーなのでした。
この機会にガダルキヴィール覚えましょう(^o^)(^o^)/
●これがグアヤキルね。吉寿さんの料理とは関係ないです。笑。
吉寿さんありがとう、スタッフの皆さんにも感謝。
参加者の皆さんにも御礼です<(_ _)><(_ _)>

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はfacebookをご覧ください。

*****************

関谷江里

■ NHK文化センター講座「白川たむら」

■ 全国100万人の読者の皆さま、講座報告のエリーでございます。

さかのぼって、5月16日(木)のNHK文化センター講座(いつもは第1木曜、連休のため第3木曜に開催)は「白川たむら」さんにお世話になりました。

細やかな、お手間入りのコースをいただきました<(_ _)>

●京都産ポークの豚角煮とフルーツトマトのハンバーガー、自家製ジンジャエールと。

●花びらを敷いたお皿にガラスの小鳥、3種類のレーズンと熟成チーズをまとわせたチーズボール

にんじんの冷たいフラン、根パセリのソース

●お椀は、五島列島のぐじ、胡麻豆腐、大黒しめじ、三田の天然じゅんさい

●和歌山県勝浦の初鰹たたき

 

●お造りのパフェ

●稚鮎の天ぷら

●淡路島の天然鯛、うすいえんどう豆のあんかけ

 

●塚原の筍、木の芽焼き

●焼きとうもろこしご飯

●赤だしとお漬物

 

●デセール5種、ヘーゼルナッツのフィナンシエ、シュークリーム、いちご、ショコラのムースにレモンのクレーム、日本酒のジュレ、新茶のアイスクリーム。

●「白川たむら」田村尚重さんお世話になりました<(_ _)>

次はクラブエリー第3金曜、8月の予定です。

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はfacebookをご覧ください。

*****************

 

■「嵐山さくら」でクラブエリー、NHK講座

■ 全国100万人の読者の皆さま、クラブエリーと講座報告のエリーでございます。

3月27日(水)クラブエリー、4月4日(木)NHK文化センター講座と「嵐山さくら」さんにお世話になりました。

●桜の見頃については予測つかずで、結局3月27日は大きくふくらんだつぼみの状態、4月4日に6分咲きという感じで楽しませてもらいました。

●初めて本当に桜の季節に出かけられた「嵐山さくら」さん、とてもよかったです。予約がいちばん難しいシーズンにありがとうございました<(_ _)>

●いつも変わらぬさくら模様ですが、この季節やはり春の浮き立つ気分を盛り上げて、喜ばしい気分にさせてくださいました。

●宍道湖の白魚にシークワサーとオリーヴオイル、根室の雲丹と伺いました。

●変わらぬ美しい先付に八寸、雲丹ご飯といただきました。定番の雲丹ご飯ははまぐりだしでお茶漬けに、という幸せな締めで、ゆったり美味を楽しみました。食後はいちご入り、白あんの品のよいフルーツどら焼きと小さなお茶碗での抹茶。
新井敏夫さん女将の美津子さんスタッフの皆さんお世話になりました<(_ _)><(_ _)>
参加者の皆さんもありがとうございました。

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はfacebookをご覧ください。

*****************

 

■ 3月4日~8日のまとめ/クロワッサン

■ 全国100万人の読者の皆さま、とりあえずいろいろまとめて報告のエリーでございます。今週もみっちり詰まった毎日でした。

●4日(月)と5日(火)お昼は、クラブエリー@絶大な人気の「上賀茂 秋山」さん、

●7日(木)お昼はNHK文化センター講座でザ・リッツ・カールトン京都の「ラ・ロカンダ」さん、
●8日(金)の夜には、クラブエリー夜@フロマージュ責めの「ルボンヴィーヴル」さんへ。

皆さんにお世話になりました<(_ _)>

●新店ではとても楽しみだった竹屋町通の「L’ecrat レクラ」さんが非常によかったです☆☆☆
●それと「上賀茂 秋山」さん2日めの往路に寄ったブランジュリ「アンドブレッド」(2018年3月開店)、ものすごくおいしかったです。人気のわけがわかりました。

追って写真を上げます。

●このオレンジと紅茶のタルトは「ル・プチメック」さんの新商品。ある日クロワッサンを求めて行ったらこれがあって、買わずにいられただろうか?(いいやいられはしなかった。)ものすごく香りよく、オレンジの酸味も鮮やかなすてきなお菓子でした。

●クロワッサンももちろん買ってきました。クロワッサンを食べたいとなったら、もう気持ちが全部クロワッサンに向かってしまいます。サクサクサクで、パラパラと崩れていって、けれど中はふんわりしていて、バターのいい香り。これはフランスの香りと味だー\(^o^)/\(^o^)/
それにしても京都に旨いもの多過ぎると思うのでした。ダイエットする間がありません。( ̄○ ̄;)( ̄○ ̄;)

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はfacebookをご覧ください。

*****************

■ NHK文化センター講座「ヴェーナ」

■ 全国100万人の読者の皆さま、講座報告のエリーでございます。

1月17日(木)のNHK文化センター講座(第1木曜)は「ヴェーナ」さんにお世話になりました。

●サーヴィスの池本洋司さんとシェフの早川大樹さん、絶妙なコンビです。「池」と「川」で水脈=Vena ヴェーナになったと伺いましたが、実はイタリア語のVenaには静脈という意味もあるそう(^o^)(^o^)
●今回は2階の雰囲気の違う2部屋に分かれてお邪魔して、ほんとーーーに趣味のいいしつらいの中で、ゆったりとお料理をいただきました。よかったですー\(^o^)/\(^o^)/

●1ドリンクには微発泡の赤ワイン、ランブルスコがある伺い大半がこれを選択しました。熱々の料理から始まりました。

●春にクラブエリーもお願いしていますので、また皆さん楽しみに。
ヴェーナ」池本洋司さん、早川大樹さん、サーヴィスの茉莉さん、スタッフの皆さんお世話になりました、御礼申し上げます<(_ _)><(_ _)>

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はfacebookをご覧ください。

*****************

■ NHK文化センター講座@「実伶」

■ 全国100万人の読者の皆さま、講座報告のエリーでございます。

12月6日(第1木曜)のお昼はNHK文化センター講座、「実伶」さんにお願いしました。カウンター、お部屋とみっちり入れていただきました。ほとんどの方が2度め3度めの訪問でしたが、今回は蟹を皆さん楽しみにされていました。コース中、お椀に、鉢物のひろうすの中に、締めご飯のこっぺ蟹蒸し寿司にとたっぷり出していただきました。

●蟹だけでなく、お料理全部よかったです。蕎麦の実パリパリがアクセントの焼き物と海老芋すり流しに心を奪われました。なます、白和えや胡麻和えなど小さな取肴もはっとするおいしさでした。

店主の中尾雄三さん、スタッフの皆さんに御礼申し上げます。人数が多かったのに段取りもよくて感謝しました。
参加者の皆さんもありがとうございました<(_ _)>

*****************

「実伶」みれい
電話 075-251-2007
京都市中京区竹屋町通室町東入ル南側
12:00~13:30、17:00~22:00LO
水曜休み
カウンター8席、個室5席 全席禁煙
2016年5月8日開店

*****************

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はfacebookをご覧ください。

*****************

■ NHK文化センター講座「イル フィーロ」

■ 全国100万人の読者の皆さま、講座報告のエリーでございます。

さかのぼって11月1日第1木曜、NHK文化センター講座のお昼を、木屋町通御池下ルの「イル フィーロ」さんにお願いしました。カウンターとお部屋にお邪魔して、すてきなコースをいただきました。
素材よく、丁寧なお料理。香りや食感を生かしつつ味はきっちりと決まって、しみじみおいしかった\(^o^)/\(^o^)/☆☆☆☆☆☆

●京都にはすばらしいイタリア料理店が多いですが、またどことも違う、オリジナリティを感じさせる料理でした。
次はまたクラブエリーで伺います\(^o^)/\(^o^)/

*****************

「イル フィーロ」電話 075-221-2788

京都市中京区木屋町通御池下ル(上大阪町519-1F)

12:00~14:00(入店)、18:00~22:00(入店)

水曜終日と、木曜の昼休み

カウンター8席、テーブル4席×2

2016年11月1日 (以前の堺町通から)移転オープン

*****************

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はfacebookをご覧ください。

*****************

■ NHK文化センター講座「祇園おくむら」

■ 全国100万人の読者の皆さま、講座報告のエリーでございます。

9月のNHK文化センター講座のお昼は、いつ開催しても喜んでいただける「祇園おくむら」さんにお願いしました。
季節を映した美麗なお料理をいただきました。本当に細やかで、食材の組み合わせが楽しいコースです。

●「祇園おくむら」奥村直樹さん、スタッフの皆さん、
参加者の皆さんに感謝<(_ _)>

また次、12月にクラブエリーで伺います(^o^)/

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はfacebookをご覧ください。

*****************

■ NHK文化センター@「割烹 市川」

■ 全国100万人の読者の皆さま、講座報告のエリーでございます。

8月2日の第1木曜、NHK文化センター講座を、間之町通二条上ルの「割烹 市川」さんにお願いしました。
2月にオープンされて半年になるお店。半年前の初回訪問はこちら。
カウンター8席と奥のテーブル8席の16席で伺いました。
厨房全見えの割烹らしい造りの割烹で、夏のお料理をいただきました。熱いもの冷たいものがほぼ交互に組み込まれていいバランス。鴨まんじゅう白味噌仕立て、バリバリの鮎焼き、冷たいにしん茄子など実に美味でした。そして鱧と松茸の焚き合わせが料理の最後に出てきていい締めくくり。
ご飯はとうもろこし(ゴールドラッシュ)入りで甘みを楽しみました。デザートはフルーツ数種類のコンポートでするりといただけました。

熟練の味という感じで、全部よかったーーー\(^o^)/\(^o^)/

●先付は蒸しあわび、ずいき、冬瓜、天然のじゅんさい、青瓜

●あわび要らない方のために、海老ヴァージョンも用意されました。感謝。

●白味噌仕立ての鴨まんじゅう。みょうがと。

●お造りはかつおと、明石のたこ。

●たこ食べない方のためにあじをご用意いただきました。感謝。

●ぐじの唐揚と、新小芋の唐揚。

●琵琶湖の鮎焼き、

●骨はバリバリに揚げられていて、塩気も効いてたまらないです。

●にしん茄子、冷製。上品な味、針生姜の針具合もすごかったです。絹糸のように細かった・・・。

●炊きもので、鱧と松茸。おだしも全飲みしました。

●店主の市川達也さん。奥の部屋にもご飯プレゼンに来てくださいました。

●とうもろこしご飯、水茄子、味噌汁。

●なみなみと、食後のデザートが運ばれました。フレッシュフルーツやコンポートが炭酸シロップにたっぷり浸かっていて、これは涼しげでよいわ(^o^)/

●食後にさらっとこれをいただいて、とても満足なコースでした。

店主の市川達也さん、二番手トミーちゃん、スタッフの皆さんありがとうございました。
参加者の皆さんもありがとうございました。
NHK文化センター講座といいながら、ほぼ全員がクラブエリーのメンバーでもあり、ちょうど以前のクラブエリー@割烹 市川さんには未参加だった方々が集まってくださってよかった(^o^)(^o^)/

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はfacebookをご覧ください。

*****************