■ クラブエリー@「水暉」の鉄板と天ぷら

■ 全国100万人の読者の皆さま、クラブエリー報告のエリーでございます。

6月15日(木)クラブエリー@ザ・リッツ・カールトン京都、「水暉」(みずき)さんで、鉄板と天ぷら2コーナーでの同時開催。
こういう企画は初めてでしたが、どちらも8席、どちらもご希望多く、そうだ両方同時にやればいいのだ♪ と。

左右にひろーーい「水暉」さんの、両端に分れたコーナーを何往復も行ったり来たり、ものすごくいい運動になりました。
クラブエリーならではの特別コースを組んでいただいて、欲深いメンバーの皆さんにも満足していただけたと思います\(^o^)/

●天ぷらコーナー8名。料理長は藤元健司さん。

●鉄板コーナー8名。料理長は出野直也さん。

●フィレ肉を、厚さを変えて楽しませてくださいました。

●天ぷらコーナー。初めに揚げる食材のプレゼンをしてくださいました。

●スペシャルご飯もの。卵黄の天ぷらにカヴィアです。わたしは5月にこれを食べた時、天国に行きました。(なんとか戻ってきてクラブエリー開催。)

●料理長の三浦雅彦さん、出野直也さん、藤元健司さん、お世話になりました<(_ _)><(_ _)>
*****************

■ クラブエリー@「水暉」鉄板焼の献立

●先付 和の小鉢2種

1)2色胡麻豆腐旨だしジュレ

2)蛸、たたきおくら、土佐酢、生姜

●黒毛和牛ローストビーフ

●冷製うすい豆のクリームスープ

●京都産を中心とした、菜園風・彩り野菜

アーモンド風味とナッツの入った胡麻ソース

飛び子を入れた明太子ソース

千葉県産金山寺味噌

●京都美山の湯葉で包んだ、愛媛県産真鯛の鉄板焼き

グリーンアスパラガスと雲丹の3段重ね盛り

潮風香る生わかめと海藻ソース

●国産牛フィレステーキ

●新生姜ご飯

赤だし、香の物

●「ピエール・エルメ・パリ」のアイスクリーム

●カフェまたは紅茶

*****************

■ クラブエリー@「水暉」天ぷらの献立

●先付 和の小鉢2種
1)2色胡麻豆腐旨だしジュレ
2)ミニトマト、ズッキーニ、スナップえんどう、百合根、枝豆

●天ぷら

車海老、白とうもろこし、小鮎流水盛り、水茄子

甘鯛うろこ煎餅、白アスパラガス、牛ロース花山椒巻き、あわび茸、小蕪のからすみ塩

●食事

ハーブ卵黄天ぷらご飯、カヴィア(キャビア)

赤だし、香の物

●「ピエール・エルメ・パリ」のアイスクリーム

●カフェまたは紅茶

*****************

★そして7月30日にザ・リッツ・カールトン京都「水暉」さんにおいてすてきなイヴェントがあります。

改めてアップします。

*****************
★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリーについては

こちらをご覧ください

*****************

■「五山望」の鉄板焼き

■ 全国100万人の読者の皆さま、何度も近くに伺いながら、実は初めてというお店に伺ったエリーでございます。

ホテルグランヴィア京都の鉄板焼きの「五山望」さん、あれだけ「ラ・リサータ」や「ラ・フルール」に、今では「コトシエ~ル」さんに伺いながら、実は初めて伺ったのでした<(_ _)>

●ここは15階、窓の外はこの眺めです。\(^o^)/

「五山望」さん、送り火の五山が、正確には4.5山ほど見える、最高のロケーションです。

●スペシャルなコースを考えていただきました。

*****************
●牛すじ肉と温泉玉子、コンソメのジュレ
●時鮭、野菜いろいろ
●かぼちゃのスープ温製
●オマール海老
●和牛フィレ肉 90g
●以上にパン付き
●ガーリック炒めご飯、赤だし、香の物付き
●デセール盛り(メロン、抹茶のフラン、豆乳アイスクリーム)
●カフェか紅茶かアンフュージョン
*****************

●牛すじ肉と温泉玉子、コンソメのジュレ

一品めから目ざましく美味です。

●時鮭、野菜いろいろ

この時鮭=ときしらずの鮭、脂たっぷりで、本当に美味でした。

●かぼちゃのスープ温製

●オマール海老

オマールがコースに組み込まれると贅沢感が漂います\(^o^)/

●パンとバター付きです。

●プレゼンされた和牛フィレ肉、ひとり90gほど。(これは2名分です)

●塩やわさびやにんにく醤油が供されて、いよいよ肉焼きとなります。

●鉄板焼き部門のシェフ、宮本勝史さんです。

●美しい鉄板で

●正統な鉄板焼きのおいしさを堪能しました。。フィレ肉、いくらでも食べられます。黄にらがいい調和でした。

●ガーリック炒めご飯、赤だし、香の物付き。お米で、目の前で作られたパリパリのシート状のものが添えられます。

●デセール盛り込みで、メロン、抹茶のフラン、豆乳アイスクリーム。

●カフェか紅茶かアンフュージョンの選択ができます。あればもちろんアンフュージョンです。

●背がぴょーんと高いのは、かつての「ラ・リサータ」でもお世話になった、森原英紀さん、別名「日活ヒデキ」さんです。

そして絶妙に斜め立ちでポーズを決める今村克二さん、お世話になりました。ほんとーーにおいしいと思っていただきました。
ホテルグランヴィア京都さんにまたお世話になります・・・クラブエリー7月にやります(^o^)(^o^)/

*****************
★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリーについては

こちらをご覧ください

*****************

関谷江里

■ 朝日カルチャーセンター「le14e」

■ 全国100万人の読者の皆さま、講座報告のエリーでございます。
5月11日第2木曜、朝日カルチャーセンターのお昼を、今月は河原町通丸太町下ルの「le14e(ル キャトーズィエム)」さんにお願いしました。

こぢんまりしたスペースにぎゅんぎゅんに座って、いつもと少し違うごくカジュアルな雰囲気の中で、迫力の肉食を楽しみました。

●ブッラータとフレッシュトマト

●吉田祐治さんのパン

●牛すね肉のカリカリ焼き

●牛肉のハンバーグ、以上2品も前菜!! すね肉とハンバーグの間にあしらわれた大根のピクルスが、酸味ほどよく、肉の合間にちょうどいいアクセントになりました。

●サラダたっぷり、食べても食べても減らないほど盛り込まれていました。11名で5皿。

●メインが近江牛・木下牧場の肉を使ったステーキで、3種類食べ較べ。まずハネシタ。

●ポムフリットも何度かにわたって供されました。

●上から、ハネシタ、フィレ、クラシタ。

●見事にみんなの胃に収まっていきます。

●食後はまずフロマージュ2種類で、手前がスペインのマンチェゴ、奥がフランスのコンテ。

●カフェと共に、

●デセールにはリコッタにはちみつ、自家製グラノーラ添えと、「オーレリー」さんのオレンジバターケーキ。最後までかんぺきに決まっていました。

●今回のメニューです。(順番が前後している部分があります。)

 

■ こちらのお店にグループで訪れたのは初めてでしたが、非常にいいテンポで出してくださって感謝。ワイン好きの皆さんはがぶがぶ飲んでました。あまりにワインが欲しくなる肉だから。みんなみんな大喜びで食べてくださったと思います。このお店独自の焼き方、独自の食感、わたしは大好きです。肉を食らったああああという、圧倒的な充実感。
店主の茂野眞さんに感謝。参加してくださった皆さんに感謝。

*****************

「le 14 e」ルキャトーズィエム 電話 075-231-7009
京都市上京区伊勢屋町393-3 ボガンビル 2階
(京都市上京区河原町通丸太町下ル西側)
昼夜営業、昼夜メニュー同じ(以前あった昼メニューはなし)
水曜、木曜休み
カウンター4席、テーブル6席 全席禁煙
要予約
2013年2月20日開店

*****************

*****************
★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリーについては

こちらをご覧ください

*****************

■ クラブエリー第3金曜@「はふう聖護院」

■ 全国100万人の読者の皆さま、クラブエリー報告のエリーでございます。

IMG_1489.jpga■ 6か月パックのクラブエリー第3金曜、2月は「はふう聖護院」さんにお世話になりました。
IMG_1474.jpga■ 先日のNHK文化センター講座とほとんど同じ内容です。スープは金時人参のクリームスープだし、3皿めをビーフシチューのココットにしていただいたし。

IMG_1468.jpga■ アミューズだけ前回と違うものにしていただきまして、鶏ハムの燻製です。

IMG_1469.jpga■ 寒い季節にうれしいビーフシチューのココット。

IMG_1482.jpga■ 肉食女たちがうち揃って、牛肉のおいしさを満喫しました。お肉いただくと元気出るよね♪ と異口同音に言いながら。わたしも本当に幸せなひと時でした。クラブエリーやっているわたしが幸せ。皆さんの人生のお話伺えたりして。思いもよらず、ものすごく好みが近い人に会えたりもして。この日はひとり、パリきち見つけたよ(^o^)(^o^) パリ好きね。話が合うこと~~~!!

■「はふう聖護院」さん、お世話になりました。皆さまに御礼申し上げます。

参加者の方々にも感謝たくさんです<(_ _)><(_ _)>

*****************
★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリーについては

こちらをご覧ください

*****************

■ NHK文化センター講座@「はふう聖護院」

■ 全国100万人の読者の皆さま、講座報告のエリーでございます。NHK文化センターの第1木曜講座、今月は「はふう聖護院」さんにお願いしました。

IMG_0318

●こんなスペシャルメニューを組んでいただきました。

IMG_0311 IMG_0315.jpga

●アミューズにカレーパン。

IMG_0310

●1ドリンクつけていただきますが、わたしは大抵ペリエか、このようにサンペレグリーノなどの発泡水です。

IMG_0325.jpga

●極上肉の炙り焼き

IMG_0323

●添えられるのが、にんにく醤油、ぽん酢、白味噌ぽん酢。

IMG_0330.jpga

●ビーフシチューのココット

IMG_0335 IMG_0339

●金時にんじんのクリームスープ

 

IMG_0340●野菜サラダがたっぷりと。

IMG_0349.jpga

●サーロインかフィレを選択できます。もちろんフィレです。中を少しレアに残しておいてもらうくらいが好きです。

IMG_0356

●デセール盛りはいろいろーな内容です。となりに座られた方のものです。

IMG_0361

●「はふう聖護院」さん、お世話になりました。皆さまに御礼申し上げます。

今月第3金曜、またクラブエリーで伺います(^o^)/

2月17日(金)お昼、キャンセルがあり空席が出ていますので、参加ご希望の方はどうぞご連絡くださいませ。

肉好きにはたまらなく魅力的なお店です。

*****************
★本サイトは2016年5月8日にオープン。
以前の、
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリーについては

こちらをご覧ください

*****************

■ 朝日カルチャーセンター講座@「れんらく船」

■ 全国100万人の読者の皆さま、講座報告のエリーでございます。

1月12日(木)朝日カルチャーセンター講座のお昼を「れんらく船」さんにお願いしました。
「乗船口」から乗って(笑)、ゆらゆら揺れているような気分でブルーの光の中で牛肉祭\(^o^)/\(^o^)/
独特な雰囲気、美味強烈な近江牛、すごい量感・・・
肉食女たちの集団でしたが、
しばらく肉の顔を見ないでいいかもというほどいただきました。
IMG_9137.jpga IMG_9143.jpga

●サーロイン山かけ

IMG_9148.jpga

●サーロインたたき

IMG_9151.jpga

●広げたところです。もう1枚ありました。

IMG_9154.jpga

●テンダーロインからあげ、これは数名分です。2度にわたって供されます。

IMG_9158.jpga

●テンダーロインあみ焼き、下に椎茸、菜の花、かぶら。上の肉料理と共に、サラダ、グラスに差したクレソン、大根おろしもたっぷり添えられました。

IMG_9160.jpga

●肉だけで満腹ですが、希望者にはベイクドポテトが供されました。最後にこのサーロインのにぎり寿司も希望者(ほぼ全員)に供されました。

青い光が写り込んでいます(笑)。

●この後、アイスクリームがヴァニラか抹茶で選択できました。

IMG_9165.jpga

●お店のエントランスはこんな。皆さん「ここでいいのかと一瞬躊躇した」と異口同音におっしゃいました。

IMG_9166.jpga

●「乗船口」から乗船するのでした。

上質な牛肉そして牛肉そして牛肉まだ牛肉という連続で、圧倒的なおいしさでした。とても好評でした\(^o^)/\(^o^)/

「れんらく船」さんお世話になりました、ありがとうございました<(_ _)><(_ _)>

*****************
「れんらく船」 電話 075-241-4358
京都市中京区三条通木屋町東入ル南側 中島町105 タカセビル地下1階
営業は夜のみで17:00 開店、そんなに遅くまでの営業ではありません。
不定休
禁煙席なしです。
1970年3月開店
*****************

*****************
★本サイトは2016年5月8日にオープン。
以前のサイト(10年分・4285記事)は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリーについては

こちらをご覧ください

*****************

■ 肉よ肉 その2「ビストロ ヤナギハラ」

■ 全国100万人の読者の皆さま、24時間365日都会が好き、肉食女のエリーでございます。

22:30LOでありがたい「ビストロ ヤナギハラ」さん、前回のシュークルート食べの訪問で、次はこれをと決めていたものがあり、先日また伺ったのでした。

img_7864-jpga

●田舎風肉のパテ、これは前々回いただいた時と違って大ぶりのフォアグラ入り。(わたしはフォアグラなしの方が好きでした。ごめん<(_ _)>)

img_7869-jpga

●牛ほほ肉の赤ワイン煮込み。肉はほぐほぐとほぐれてしっとり、理想的なブフブルギニョンでした。

img_7871-jpga

●カスレです☆☆☆これどうしてもいただきたくて、キープお願いして出かけたのでした。鴨コンフィ、ソーセージ、豚肉煮込み入り。

img_7866-jpga

●これは前回、前々回ともいただいた、生ハム、柿、フロマージュのサラダ。

img_7867-jpga

●フロマージュは、カマンベール、ロックフォール、エポワス、ミモレット、コンテなどありったけ入っているとのこと。これすごく好きです☆☆☆

img_7877-jpga●デセールにクレームカラメル。これも理想的な食感、たまご感、甘さでした。カラメルソースおいし。

一緒に行った方は柚子コンフィチュールを添えた、ヨーグルトのソルベを召し上がっていました。その柚子コンがおいしかった(*_*)(*_*) あ、柚子コンて柚子コンフィチュール

ビストロ ヤナギハラ」さん、また伺います。

●2016/2017年の年末年始は、31日まで営業/1月6日(金)から営業。

*****************
本サイトは2016年5月8日にオープン。
以前のサイト(10年分・4285記事)は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

クラブエリーについては

こちらをご覧ください

*****************

■ 肉よ肉 その1「ル キャトーズィエム」

■ 全国100万人の読者の皆さま、肉食女エリーでございます。魚は、魚食べたいとわざわざ思わなくても自然に和食のコースでいただいているわけですが、肉は「肉食べたいぞw」と思ってわざわざ出かけている気がします。夜遅(22時とか23時くらい)でも、ほんの5分も行けばどこかでちゃんとした料理にありつけるのが街なか住まいのいいところです。24時間365日、都会にいたいと思うわたしです。

■ 少し前のある晩、久しぶりの友人Aが今から出て来いと~~。そんな急に無理無理! といったんは言ったけれど、「ル キャトーズィエムにいる、一緒に食べよう」と。ずばり肉食、あの牛肉をありありと思い浮かべたのちに、断ることなどできただろうか?(いいやできはしなかった。)
すっ飛んで出かけて、以下いただきました。
img_8239-jpgb■ ブラータとトマトのサラダ。

img_8241-jpgb

■ とにかく赤身をください赤身赤身といって、内ももだったっけ、出していただきました♪ ぐいぐい噛んだら肉のおいしさほとばしり、旨い旨い旨い(T_T)(T_T)

img_8243-jpga

■ ポムフリットも変わらずおいしいわ(T_T)(T_T) 
扱う牛肉は、今では「木下牧場」さんの近江牛のみと伺いました。

このお店の独自の焼き方、独自の食感の牛肉、ほんとおいしいです、わたしは大好きです☆☆☆ 

また時々伺います<(_ _)>

*****************

「le 14 e」ルキャトーズィエム 電話 075-231-7009
京都市上京区伊勢屋町393-3 ボガンビル 2階
(京都市上京区河原町通丸太町下ル西側)
昼夜営業、昼夜メニュー同じ(以前あった昼メニューはなし)。
水曜、木曜休み
カウンター4席、テーブル6席 全席禁煙
要予約
2013年2月20日開店

*****************

*****************
本サイトは2016年5月8日にオープン。
以前のサイト(10年分・4285記事)は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

クラブエリーについては

こちらをご覧ください

*****************

■ 朝日カルチャーセンター講座@「祇園 佐橋」

■ 全国100万人の読者の皆さま、講座報告のエリーでございます。

11月の朝日カルチャーセンター講座を、「祇園 佐橋」さんにお願いしました。牛肉づくしコース、ひと皿ごとワイン付きで。
肉好きワイン好きの皆さんに、特別喜んでいただけました。
調理法や出し方いろいろで供された牛肉は、本当においしかったです☆☆☆

以下順番にいきます。
img_6471-jpga●祇園佐橋 スペシャルカツサンド

フィレ肉のカツサンドでスタートしました。

これは北海道の牛肉。

img_6487-jpga●和牛ロース 昆布締め

熊本黒毛和牛とのこと。
img_6489-jpga img_6491-jpga●和牛ほほ肉 赤ワイン煮込み

肉切りナイフ不要なほど柔らかくて、ほぐほぐと崩れました。
img_6505-jpga●コンソメスープ 雲子のフリット

コンソメが強烈な旨みのところにまた旨い雲子のフリットで、ずるいほどのおいしさでした。
img_6522-jpga

●ヴァーミキュラ鍋で熱々を供された、最後のお皿、ステーキです。

img_6531-jpga

●牛肉だいたい70gとのこと。これを、わさび、赤ワイン塩、胡椒と合わせた塩、プレーンの塩が盛られたお皿に移します。

野菜は、鴨の煮込みを詰めた小蕪/ピペラードを詰めたズッキーニ。

img_6533-jpga●特選和牛のステーキ

愛媛の黒毛和牛とのことです。

img_6535-jpga●フロマージュは、甘いものより塩気のものの方がいい方に。わたしはガトーショコラを選んでいましが、これはかなり羨ましかったです。
img_6538-jpga●デセールに、

ガトーショコラ、ヴァニラアイスクリーム
・・・がデフォルトでしたが、わたしはアイスクリームなしで。とお願いしたら(ショコラ風味が薄まるからわたしはそういう添えは一切要らない)、

なんと赤いベリーのソースを点々とつけて飾ってきてくださいました(*_*)(*_*)

ショコラに一切かかっていないからいいとします。

ガトーショコラは美味なものでした。

img_6466 img_6478 img_6492 img_6510 img_6515 img_6539●ここまでのワイン6種類です。

ゲンコー書きでひっしのぱっち週間ですが、わたしも一応ワインは全部ひと口ずつお味見に飲みました。フランスワインだけはひと口以上飲みましたー!
さすがにお料理によく調和するセレクションでした。
img_6541-jpgb●最後にカフェをいただき、ご馳走さまでした<(_ _)>

祇園 佐橋」佐橋由浩さん、しんたろうさん、スタッフの皆さま、御礼申し上げます。

ご参加いただいた方々、ありがとうございました。

★「祇園 佐橋」さんは2017年9月9日をもって閉店されました。

●わたしは、さーこれから本当に頑張らねばあああとこのあとすっ飛んで帰りました。

肉食で、明らかに元気をつけることができましたから、ゲンコー頑張ります<(_ _)><(_ _)>

*****************
本サイトは2016年5月8日にオープン。
以前のサイト(10年分・4285記事)は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

クラブエリーについては

こちらをご覧ください

*****************

■ 掲載誌のお知らせ: ミセス 2016年12月号

■ 全国100万人の読者の皆さま、掲載誌お知らせのエリーでございます。

a1gaixb3i6l■ 発売中のミセス 2016年12月号 の新店ご紹介コーナーでは、「祇園 佐橋」さんに出ていただいています。

牛肉を、フランス料理仕立ててで味わえる粋なお店です。もともと歴代すてきなバーだったところです。広々したカウンターでワインと共に肉肉肉の料理をゆったりと。

あ、デギュスタシオン的な、きれいなコースもあります。

どうぞ「ミセス」を(お買い上げの上)ご覧くださいませ<(_ _)><(_ _)>

★「祇園 佐橋」さんは2017年9月9日をもって閉店されました。

*****************
本サイトは2016年5月8日にオープン。
以前のサイト(10年分・4285記事)は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

クラブエリーについては

こちらをご覧ください

*****************