■「ドン・ジョヴァンニ」→「セイボリー」

■ 全国100万人の読者の皆さま、オペラ映画と鶏肉オーヴン焼きで幸福感に包まれたエリーでございます(^o^)/

●日曜朝、10時に始まって13時間50分終演、
メトロポリタン歌劇場のライヴヴューイング(=映画版)を、新京極のMOVIX京都で。新演出の「ドン・ジョヴァンニ」を見て、もうもうもう、圧倒的によかったのです。めちゃくちゃに聴きなじんだ音楽ながら演出は現代そのもの、服は今の洋服だし、「騎士団長殺し」の場面は剣ではなくてピストルで。(*_*)(*_*) 舞台装置も非常にシンプル&シックながら、これでよし!と思えました。どの歌手も粒よりという感じで本当にうまかった・・・今回の「ドン・ジョヴァンニ」でメトロポリタン歌劇場デビューを果たした女性指揮者のナタリー・シュトゥッツマンさんがまたものすごくいい感じでした。 メトといえばジェイムズ・レヴァインさん時代から更新できていなかったわたしには目から(耳から)うろこで、一度ニューヨークに行きたいものだと生まれて初めて真剣に思いました。それにしても「ドン・ジョヴァンニ」、序曲に始まって名曲に次ぐ名曲で、全曲歌えるほど聴いている曲なのに、オペラハウスではなく映画館とはいえ劇場の大音響で聴くと身体に染み入って感動深く、いちいち涙滂沱になりそうで大変でした。人生たったの35年だったのに、モーツァルトは、なんとすごい人だったのか、これを天才と言うんだなあ、(月並み過ぎるけれど)「極上の音楽」って、まさにこのことを言うんだなあと、最高に気分は高揚したのでした。映画ならではの、ソリストたちにぐいと近寄って見せてくれる映像もよいのです。圧倒されました。プログラムは幸いモーツァルトが続いて、次は「魔笛」ですから、それも必ず見に行きます。
https://www.shochiku.co.jp/met/

↑詳細こちらどうぞ。
 
●イヴォ・ヴァン・ホーヴェさん演出の、今回の「ドン・ジョヴァンニ」はこんな衣装でした。
*****************
●帰りは「八百一本館」さんに寄って、お買い物して、お惣菜も買って帰るかなあ♪ と思っていたのだけど・・・そうだ3階の「セイボリー」に行こう\(^o^)/ こんな晴れた素敵な日に、幸福な気持ちで農場レストランでのデジュネよいではないの(^o^)♪ すばらしいアイデア・・・
●白とうもろこしのスープ(温製)が供された後、
彩りよい野菜のバーニャカウダを前菜に選び、
●そして、畑の一画に植えられたスイスチャードを教えてもらいました。これが次の料理に登場したのです。
●メイン料理に選んだのは、
丹後路(たんごみち)鶏のオーヴン焼き 万願寺とうがらしと ライムソース
これものすごくおいしかった☆☆☆
鶏肉じたいが味わい深く、ターメリック、ガランガル(タイ料理に欠かせぬ、生姜の仲間)バイマックル、レモングラスなどエグゾティックなハーブでマリネしっかりしてあって非常に香りよし(^o^)♪
下に敷いてあるのが、外の畑で育てられたスイスチャードでした。
酸味を添えるライムソースがまた粋でした。
●鶏肉ひっくり返してみました。ごめん(^o^)(^o^) あまりにいい香りだったから。しっかりマリネされていました。味がよーくなじんで、実に美味でした。
●デザートに、ジンジャー風味のブランマンジェを選択。生姜の香りが豊か。カモミールとライムのジュレがかかって、「八百一」のいちごがあしらわれていました。
「八百一本館」の「セイボリー」さん、少し久しぶりだったのですが野菜も肉も感動深く、また近いうちに伺います。

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はfacebookをご覧ください。

*****************

 

■「いまから なかじん」クラブエリー2023年6月

■ 全国100万人の読者の皆さま、クラブエリー無限ループの1軒、「いまから なかじん」さんでのクラブエリーの記録でございます。

●しんそこおいしかった、すばらしかった、
クラブエリー@「いまから なかじん」さん。何もかも全部、かんぺきなおいしさでした。
きれいだった夏野菜のテリーヌ、
和歌山のけんけん鰹の藁焼きは塩加減も絶妙、旨味たっぷりで風味絶佳、
自家製ヴァイスヴルストはレモンが香り立ちました。中にパセリ入り。豚肉は「贅豚」という名前もリュクスな豚を使用。
鱧フライは、淡路島の鱧を、骨切りをした上に皮目の方からも包丁を入れて、今までにない食感を楽しませてくださいました。
葉っぱの1枚1枚までかんぺきな野菜サラダ、紫蘇の葉ドレッシングが香りよく、さくらんぼやれんこんチップがうれしい。
うちやま農園グリーンアスパラガスは、柔らかさと風味豊かさでこの上なく上品な味わいでした。天ぷらがまた軽やかでかんぺきでした。
プレミアム信州牛ローストビーフは、、もう歯が要らん柔らかさ。しっとりいたわられるような食感と品のよい風味、何これと驚くほどのおいしさでした。
まだ続く美味の連続で、和歌山の天然足赤海老フライ、こんなおいしい海老フライあるかー?と瞠目の思い。
そして最後に、自家製ロースハムやだし巻きを、ゆったりとのせた冷やし中華。 続きを読む

■「KYOTO BISTRO」夏メニュースタート

■ 全国100万人の読者の皆さま、パーク ハイアット 京都「KYOTO BISTRO」で、6月5日から始まった夏のメニューをいただいたエリーでございます。

●夏メニューからまだ3品しかいただけていませんが、今回の白眉はこちら、
蕎麦粉のリングイネ とうもろこしのアーリオオーリオ パルメザンチーズ
焼きとうもろこしの粒粒がかわいくて食感心地よく、甘みもうれしい。パルメザンがまた塩気と香りを添えて、旨いったらなかったです😭😭😭
●麺はこんな。
蕎麦粉のリングイネ、「萬樹」の永田昌彦さんが出雲で完成された麺を使用ということで、これは初めての口当たりと風味でした。
夏野菜のミネストローネは、みっちりと、多種多様な野菜と豆入り。それもグズグズに煮崩れたのではなく(それはそれで大好きだけど)、これは理知的、意識高い系😂という感じで、野菜の食感がはっきりしています。トマト、玉ねぎ、にんじん、セロリ、キャベツ、ズッキーニ、ヤングコーン。豆が、白いんげん豆、枝豆、ひよこ豆。たっぷり野菜摂取できて満足、おいしかったー😄😄
●順番的にはいちばん最初に味わった、
桃と京都産トマトのサラダ 自家製リコッタチーズ。下にバジルのソース。
よい組み合わせ。シンプルですてきな前菜でした🍅🍊

●最新シュークリームコレクションはこんなでした。

●アップルパイとフルーツタルト。

パーク ハイアット 京都「KYOTO BISTRO」、まだまだいただきたいメニューがありました。改めて出かけます(^o^)/

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はfacebookをご覧ください。

*****************

■「Maru」の煮込みハンバーグ

■ 全国100万人の読者の皆さま、「Maru」さんに少し久しぶりに伺ったエリーでございます。

オープン時の記事はこれ

●以前の和食店「岩さき」さん跡のお店、カレー専門店としてオープンした「Maru」さんですが、先ごろから日替わりランチを始められていて、これがほんとーにおいしかった\(^o^)/\(^o^)/
Service Lunchという名称だけど、贅沢ランチといっていいです。今回はふわふわ煮込みハンバーグに、野菜たっぷりたっぷりのスープ、ほうれん草のおひたしにきんぴらごぼうがついていました。

さらにたっぷりの白ご飯に、お漬物、昆布炊き、「岩さき」さん時代から名物のすっぽんちりめんがついていました。これで税込み1650円、本当に本当に良心的なことです。

●煮込みハンバーグの他、ビーフコロッケ、ポークフィレカツ、海老フライ、シーフードフライなどのメニューがあるそうです。

以前からのカレーメニューも変わらずされています。

●ふわふわと優しい口当たり、旨みたっぷりのハンバーグでした。

柔らかさの秘訣を教えていただき、まさかの材料が使われていることに驚きました。(全く想像もしなかったものでした。)

●店主の早江子さんのトークはますます絶好調で、おいしさと楽しさと明るさで満たされたお昼のひと時を過ごせました(^o^)(^o^)/☆☆☆
他のメニューをいただきに、また楽しみに伺います\(^o^)/\(^o^)/
*****************
「Maru」
電話 075-212-7800
京都市中京区釜座通御池上る東側(下松屋町723)
11時~15時 予約を。
夜営業の19時~22時は要予約。
日曜、月曜、祝日休み。
2022年3月26日開店
*****************

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はfacebookをご覧ください。

*****************

■「いまから なかじん」2022年11月

■ 全国100万人の読者の皆さま、わりと最近の夜に、「いまから なかじん」さんに夕食に出かけたエリーでございます。

●こんなにこんなにおいしい海老フライが、この世にあったのか? といつも思うのです。
おまかせコースの後半、海老フライとひれかつです。

写真はコースから抜粋で、
続きを読む

■「いまから なかじん」クラブエリー2022年8月

■ 全国100万人の読者の皆さま、クラブエリーの報告でございます。

●クラブエリー8月30日(火)は、「いまから なかじん」さんにお世話になりました。
まあほんとーーーに、こんなにおいしいものを食べてしまったら、こんな味を知ってしまったら、今後の人生どう生きていけばいいのか、幸せなのかどうなのかあああああ?

と思う料理の連続でした。
平井牛のローストビーフ、三枚おろしにした(!!)鮎の春巻き、熊本の天然車海老フライ、などなど、群を抜いた、圧倒的な、問答無用のおいしさと思いつついただきました。
ほんとーーにおいしかった(T_T)(T_T)
中村一臣さん、薫さん、ありがとうございました<(_ _)><(_ _)>

●玉ねぎのスープ(冷製)に、揚げたての鱧の天ぷら

●松茸の天ぷら

●なんと、ヴァイスヴルストを用意してくださっていました。

レモンの香りも鮮やか、しっとり口当たりは優美で本当によかった(^o^)☆☆☆

ほんと、できないものはないのね、なかじんさん。

●いつもながら、素材ひとつひとつが息をしているように感じられる、鮮度のいいサラダ。

今回のせられてきたフルーツはいちじくでした。

●平井牛のローストビーフ

●3枚おろし!!にしたという鮎の春巻き。

●熊本の天然車海老フライ

●豚のヒレかつサンド

かんぺきな、申し分のないお料理でした。

今回はいつもと少しコースの流れも変わってより食べやすくなり、それでいて素材は最高のものを用意してくださいました<(_ _)>

●デザートもすべて自家製で作りたて、焼き立てで供されます。

あんみつや、アイスクリーム入りのさくさくもなかの他に、淹れたてのコーヒーといった選択もあります。

いまから なかじん」中村一臣さん、薫さんに深く御礼申し上げます<(_ _)> 次もお願いしてきました。

参加者の皆さんもありがとうございました(^o^)/

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はfacebookをご覧ください。

*****************

■「KYOTO BISTRO」の春メニュー

■ 全国100万人の読者の皆さま、パーク ハイアット 京都「KYOTO BISTRO」さんで、3月1日に始まった春メニュー、何度かに分けて味わったエリーでございます。

3月1週目半ばの夜、2週目の週末昼、3週目の半ば昼にいただいた記録です。

鮮魚のロースト(これは真鯛)ふきのとうとサフランのスープ

ふきのとうで、春の香味を目覚ましく感じさせました。ふんわり柔らかく仕上げられた真鯛に、サフランのスープが実に美味で、しみじみよかった(^o^)/

本鮪と春豆のサラダ 山葵とオリーヴのドレッシング

マッカなまぐろおいしかった\(^o^)/
春豆(いんげん、きぬさや、スナップえんどう)との組み合わせは風味も彩りも春らしくていい感じ(^o^)
わさびにアンチョヴィ入りのヴィネグレットソースがまぐろにも豆にもよく合って、、味わい鮮烈でした。

リングイニパスタ 春野菜と大葉ジェノヴェーゼ

●取り分けたもの。

今回のリングイニも大好きでした(^o^)☆☆☆
具材たっぷりで、かぶ、行者にんにく、うるい、クレソン、しば漬け。
本来バジルと松の実で作るところを、大葉と胡麻で作ったジェノヴェーゼということですが、本来のものとは全く別物で、これにはこれ独自のやみつき止まらない旨さがありました。全体に胡麻油もかけているのだと。しば漬けなんて思いもかけないものがアクセントになっていて口の中が驚いたのでした。
これ再びまたいただきたいと思います。多分繰り返しいただくと思います。

日吉ポークカツサンド グリーンサラダと

じっくり火を入れられた日吉ポークカツは歯が要らないと思うほど柔らかくて、この上なくきめ細やかな口当たり。それをカツにしたものをコールスローと合わせ、加減よくトーストしたパンと合わせてあります。付け合せにサラダかフリットかを選べます。

二年坂ヌードル(うどん)も春メニューになりました(^o^)/

白味噌仕立て。うどんは元「おうどん萬樹」の永田昌彦さんによるもの。
具材は「京豆腐 服部」さんのお揚げ、菜の花、三つ葉、新玉ねぎ。アクセントに紅生姜。

●山椒クリスピーライスと、七味唐辛子、大徳寺納豆が添えられていました。

味の変化を楽しめます。

これはもうもう、麺よく具材よく、おだし全飲みのおいしさでした。

●そしてデセールにはパリ二年坂 ですよー(^o^)/♪

クラブエリーから生まれた、京都の香味満載のお菓子です。

KYOTO BISTRO」さんの食後には、ぜひこれを召し上がってくださいね。

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はfacebookをご覧ください。

*****************

■ 洛中ナポリタン巡り\(^o^)/

■ 全国100万人の読者の皆さま、2月末からわたしにおいて突如懐かしいナポリタンブームが起こり、「京都でナポリタンといえばここでしょう」なお店を思い出して回った巡った4軒(+1軒)です。あとまだ3軒に伺う予定ですが、写真は追記で足すといたします(^o^)/

*****************
その1

まずはこちら「イノダコーヒ」

*****************

●「イノダコーヒ」さん本店で、
スパゲティ イタリアン 980円 を久しぶりに(^o^)♪
うどんのように太いやわやわ麺に
濃ゆーいトマトソース\(^o^)/☆☆☆
添えられてくる粉チーズをばさばさかけますよっと(^o^)(^o^)

王道の味で、おいしかったおいしかった\(^o^)/☆☆☆
**************************************************
*****************

その2

「前田珈琲」

*****************

●店内ががらりと新しくなっている「前田珈琲」さん明倫店で、

名物ナポリタン 930円(これは小盛りで50円引き。)

粉チーズはかけてよいか?と聞いてくださった上で初めからかかってきます。

タバスコは別添え(わたしは使いません)。

ちなみに標準量が250gで930円、小盛りは200gで50円引き、大盛りは350gで200円増しということでした。
**************************************************

*****************

その3

「喫茶マドラグ」 藤井大丸店

*****************

●「喫茶マドラグ」さんご無沙汰ごめんなさい<(_ _)>

大好きなお店ながら煙がダメでなかなか伺えませんでしたが、本店も禁煙になったみたいでそのうちに(^o^)/

こちらは初めての藤井大丸店。友人が以前食べてよかったというお子様ランチにひかれて出かけたのです。

お子様ランチ A 1210円
これにスープとプリンが付くセットです。
今はお子様ランチは2種類になっていて、以前とはスタイルが違うみたいです。

ハンバーグの方しか選択肢が残っておらず、でもそれでいいのです。ハンバーグの下のナポリタンを食べたかったから。
**************************************************

*****************

その4

「Okaffe Kyoto」

*****************

純喫茶のナポリタン 920円 @オカフェ「Okaffe Kyoto」さん。
これはナポリタン騒ぎの最初から必ず伺おうと思っていました。
スタート当初(2020年夏)にいただいておいしかったのです(^o^)☆☆☆
+目玉焼きと言いかけて、
ここに載っていないけれど、とろけるチーズをかけるオプション(+100円)もありということで、もちろんそれをお願いして、熱々ナポリタンを満喫しました。おいしかった\(^o^)/\(^o^)/

**************************************************

*****************

その5

さてこれはどちらの?

*****************

●さて最後のこれは、どこのお店のものとは言えないのですが、
ある午後クラブエリーを近くで終えた後に寄り、何を食べたいかと聞かれて、
ナポリタンを食べたいですーと言ったら、
作ってくださいました(^o^)/
ありがとうありがとう<(_ _)><(_ _)>
ヴェリースペシャルナポリタン、
おいしかった\(^o^)/\(^o^)/☆☆☆

**********************************

ナポリタン騒ぎもう少し続きます。

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はfacebookをご覧ください。

*****************

■「いまから なかじん」2022年2月 ショートコース

■ 全国100万人の読者の皆さま、2月3週目の週明け、「いまから なかじん」さんに伺ったエリーでございます。
●今回はこれ、にんじんのかき揚げを何より楽しみに出かけました。
極細にしてまとめられたにんじんがパリパリざくざくとして食感よく、香りと甘み、そこにジャストに施された塩気がたまらない名作です。

以下順番にいきます。

●クラブエリーでやってくださったのよりも軽い、ショートコースをご用意いただきました。

クラブエリー当日、わたしはお料理をいただけなかったから出直したわけですが、「後日追いかけミニクラブエリー」の体裁で迎えてくださって感謝しました。

前菜盛り合わせと、お椀+揚げたて天ぷらの2品が省略されて、しかしそれでも十分過ぎるほど充実感のあるおまかせコースでした。

●香りよいおだしで炊かれたふわふわふわのつくねと、味のしみた淀大根、九条ねぎで始まりました。このひと皿だけでもあまりのおいしさに瞠目の思い、しんそこ幸せになりました。おだし全飲みです。

●そして2皿め、冒頭にも出したにんじんのかき揚げが供されました。

●宍道湖の白魚がさくっと揚げられて、梅パウダーがまぶされています。これはいつも「天臣さんの白梅」といって出してくださるひと品です。

なかじんさんの、白魚の天ぷら、梅パウダーで。

●山野草の天ぷらで春の到来を感じることができました。

ふきのとう、ゆきのした。

塩は土に見立てた大徳寺納豆の粉が合わされていました。

●明石の天然桜鯛の天ぷらは、昆布〆された桜鯛が桜の葉で巻かれていて、香りは桜餅そのものでした。感動深かかった・・・

塩は桜の花を混ぜ込んだもの。

●季節野菜のサラダにはこの時期、いちごがのっていてうれしい(^o^)

上からかけらているパウダー状のものは紫蘇の粉末。

そしてこの後、フライものが4種類続きます。

●蟹クリームコロッケ、

●チキンカツ。中央はカレー塩。

●歯が要らないほどやわらかい、優美な口当たり・・・わたしはこれ以上のチキンカツを食べたことがない・・・(*_*)(*_*)

●放牧豚のフィレカツ。

●和歌山雑賀崎産の天然足赤海老フライ。

これがまた、ほんとーーに風味よく旨味たっぷりのものでした<(_ _)>

●だだ茶豆と蓮根、とうもろこしの麦切り。

●あんみつを選んだら・・・これですね(^o^)
この透明な寒天の美しいこと・・・

●わたしは「1杯点てコーヒー」を選択。

シェリーを注ぐベネンシアドールのような感じで湯ざましをして、

●非常に丁寧に淹れてくださいます。

カフェ・ヴェルディ」さんによるスペシャルブレンドとのことで、

わたしカフェという場所はもちろん大好きながら、なかなか好みに合う(飲み物の方の)カフェがないのだけど(ごめん)、そして今風の酸味ばっかり感じられる軽すぎるカフェは、わたしにおいては全くダメなんだけど(またごめん)、

「カフェ・ヴェルディ」さんのこれは香りよく味に深みがありビターさが心地よく、際立っておいしいと思います<(_ _)>

●中村一臣さん、薫さん今回もありがとうございました<(_ _)>
★撮影時、一瞬マスクをはずしていただいています。
この上なく丁寧で、工夫をこらされたお料理でしみじみ幸せな気分になれる「いまから なかじん」さん、今回もほんとーーによかったです(^o^)(^o^)☆☆☆
おいしさってこんなに心にしみるもんかと。
「おいしい」という以上に、力を与えてくださるお料理でした。

●薫さん手作りのショコラです。とてもおいしい(^o^)☆☆☆
今年もありがとうございました(^o^)/

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はfacebookをご覧ください。

*****************

■「KYOTO BISTRO」の昼と夜 その2、夜

■ 全国100万人の読者の皆さま、パーク ハイアット 京都「KYOTO BISTRO」さん通いのエリーでございます。

その1昼に続いて、その2。2月2週目に出かけた夜です。
*****************
●パーク ハイアット 京都「KYOTO BISTRO」さんでディネ。
アクリル板だらけのテーブルながら、
19時半過ぎ伺うと、混み混みで賑わっていました\(^o^)/
ちゃんと規則通り、21時前までの滞在で・・・

●こんなの初めて食べた、
ロースト鰤の、生姜ヴィネグレットソース サラダ仕立て☆☆☆
刺身のサラダ仕立てというのはよくあるけれど、焼魚を野菜と合わせて、生姜風味が粋なヴィネグレットソースで食べさせてくれるとは~~~
鰤じたいが、またほんとーにおいしかった、塩気も控えめながらジャストで、この塩加減やるなあと思い、椎茸やししとう入りでどこか焼き鳥的エスプリがおもしろく、柚子や紫蘇がふわりと効いていて、さらに酒盗やからすみの旨味も通奏低音のように響き、
何なのこの超絶技巧なバランスは・・・
旨旨旨旨旨旨( ̄○ ̄;)( ̄○ ̄;)旨旨旨旨旨旨
●野菜はほかに白ねぎ、ブロッコリー、千枚漬、ロメインレタス。
●鰤のお皿に合わせるためにピタパンを所望して、焼き立て、胡麻胡麻、塩気絶妙な熱々状態を楽しみました。

●2皿め、トマトと豆でパスタを、と所望したら、
スナップえんどう、えんどう豆、いんげん、きぬさやを使って、ごくシンプルに作ってくださいました。

●そこにペコリーノとパルミジャーノが添えられ、合わせてみてと。
ペコリーノの方がジャスト合ったのです。必要な塩気を与え、トマトソースの旨味をさらに引き上げ、ぴたりと決まったジャストジャストな味にしてくれました。これもまた、
旨旨旨旨旨旨( ̄○ ̄;)( ̄○ ̄;)旨旨旨旨旨旨
井料剛さんやるなあ\(^o^)/
このエスプリとおいしさに激はまりです。

●食後、ショコラショーを所望。チュロスのソースがありますよね?とお願いをしてみる・・・

だからこれは略式・・・本来ならジャンポール・エヴァンさんなみのものを出したいのだと言いつつ、十分香りよくしっとり美味なショコラショーをしてくださいました。

はーおいしかった、、うっとり陶然、ここはどこなの? 天国にきちゃったのわたし? な状態。

もうろうとしているところに、また別の話・・・「ザ リビングルーム」の方で、今月いっぱいされているスペシャルなパスタがあるとか・・・それ伺わずにいられるでしょうか?(いいやいられはしまい。)
というわけで、パーク ハイアット 京都さん、わりとまた近いうちに伺います<(_ _)>

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はfacebookをご覧ください。

*****************