■「半兵衛麩」のカフェで焼き立てマフィン

■ 全国100万人の読者の皆さま、「半兵衛麩」さんのカフェ「ふふふあん」で、マフィンをいただいて満足したエリーでございます。

初回訪問これ。この眺めのよさ、立地のすばらしさ\(^o^)/

二度目はお昼セットをいただきました

今回初めていただく「半兵衛麩」さんオリジナルスイーツです。

2種類のマフィンをいただきましたが、いずれも、おからと、パウダーにした焼き麩入りというので、明らかに身体にもよいお菓子♪と思いつつ味わったのでした。

●丹波の黒豆と水尾の柚子のマフィン。甘みは和三盆糖で。

これはすてきな組み合わせでした。ふんわりした生地はいたわられるように優しく、黒豆の甘みと柚子の香りがたまらなーい(^o^)

●ブルーベリーのマフィン。こちらは甜菜糖を使用とのこと。

ココナッツのクランブルが食感よく、ブルーベリーもたっぷり使われていて豊かな気持ちになりました。

いずれもほんとおいしかった\(^o^)/

★その日どんなマフィンがあるかはお店に出かけてのお楽しみです。

●ふふマフィンというのね。Fufuマフィン 550円、価値ありました\(^o^)/

13時半~16時LOということです。

ショコラとバナナのマフィンなんていうのもあるということで、それは食べたいではないの(^o^)
半兵衛麩」さんのカフェ「ふふあん」、またいただきに伺います\(^o^)/

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はfacebookをご覧ください。

*****************

■「ナンポルトクワ」りんごのタルト、えまちゃん登場

■ 全国100万人の読者の皆さま、「ナンポルトクワ」さんにわりとしばしば伺うエリーでございます。

●5月2週目の営業(11日(水)~14日(土))で、今シーズンのりんごのタルト終了と聞いて「ナンポルトクワ」さんへ。
厨房でなんと、キンゾーさん=西原金蔵さんが孫のえまちゃんの子守をされているのがちらと見えたから、この写真撮りたくて出てきていただきました\(^o^)/で、左側はもちろん「ナンポルトクワ」店主でえまちゃんのパパ、西原裕勝さんです。
えまちゃんかわいいのです(^o^)♪
子供全般を、まったくまったく好きではないわたしでもメロメロになるほどかわいい(^o^)(^o^)
しばらーく前から、「ナンポルトクワ」さんに行くたび、裕勝さん+えまちゃんの写真を撮っていたのだけど、キンゾーさん入りは初めてで、これちょっと、なかなか撮れないよい写真ではないか~と(^o^)☆☆☆
★撮影時、一瞬マスクをはずしていただいています。
★この写真は許可をいただいて掲載しています。
しかしこの場面を想定してカメラを構えたわたしより先に、だしぬけにスマフォで撮った方がいらっしゃいましたよっと・・・(^o^)(-_-;)(^o^)

●こちらはひと月前くらいの裕勝さんとえまちゃん(^o^)

ばちっとカメラ目線くれて、うれしいことです(^o^)♪

こういうべっぴんさんな子や賢い子はわたしも好きなのでした(^o^)

*****************

子供全般が好きではないと言ったけれど、どれだけ好きでないかと言うと、

●子供の時、自分が子供であることが許しがたくいやだった( ̄○ ̄;)

●幼稚園に行ったら、まわりが全部子供でいやだった( ̄○ ̄;)( ̄○ ̄;)

協調性ゼロだったので、「お友だちと遊べない」と先生に言われた。

小学校に上がっても「協調性がない」と言われ続けた(-_-;)(-_-;)

なぜ「ひとりでこつこつ遊んだり、ひとりで楽しく過ごすことができる」と言ってくれなかったのか??

わたしはひとりで次々楽しみを見つけることについては幼少時から天才的だったのに(^o^)

●「ちびっこ」という呼称がのたうつほど子供心にもいやだった( ̄○ ̄;)( ̄○ ̄;)

●子供の頃、「こんにちは赤ちゃん」という歌が、同じくのたうつほど好きでなかった( ̄○ ̄;)( ̄○ ̄;)
(関係者の方々すみません、個人の感じ方です<(_ _)> ごく少数派の子供の感じ方です。)

*****************

なので、10代にして、「わたしは生涯子供は持つまい」と完全に決めていたのだけど、「いいや、産めるリミットが来た時に必ず考えることになるよ」と多くの人が言った・・・けれど、0.001瞬の迷いもなく今に至る。

・・・というわたしが、7か月とか8か月のえまちゃんを進んで撮るのだから、どれほどかわいいかということです\(^o^)/
それから、子育てする人のことは、本当に本当にに偉いと心底思っています。子育ては偉業です。

わたしみたいなのがたくさんいたら、少子化がこれ以上進んだら、もう国が滅びるものね。(*_*)(*_*)

●でもって、これがシーズン最後のりんごのタルト。ひと口ひと口大事に味わいました。

そして次また、これに代わるものが登場しますから、楽しみにしています。

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はfacebookをご覧ください。

*****************

 

関谷江里

■「ともみジェラーto」/いつものタルト

■ 全国100万人の読者の皆さま、連休のエリーでございます。

未アップだったものを上げつつ、最新情報もアップするのです<(_ _)>

 

先ごろ移転オープンされた「ともみジェラーto」さん、
メニューがかわいい絵入りになっていました(^o^)♪

(5月1日(日)現在のメニューです。)

●店頭でまずは山椒をいただき、目覚ましい思い\(^o^)/
そして、たっぷり持ち帰りもしました\(^o^)/

「ともみジェラーto」さんは創業5周年だそうです。すばらしい☆☆☆

また伺います。次は七味を食べたい。それかオレンジのジェラートを。

https://www.instagram.com/tomomi_gelato/

*****************

●これが好きでしょうがないです。

またしてもこれをいただいています。

ナンポルトクワ」さんのりんごのタルト。

ミルフイユもリピートしたし、他のものも買って帰っているのだけど、食べても食べても繰り返し食べたくなるのがこちらです。

一生伺います(^o^)/

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はfacebookをご覧ください。

*****************

■「ナンポルトクワ」のあんバタータルト

■ 全国100万人の読者の皆さま、印象強烈なパティスリをいただいたエリーでございます。

●「ナンポルトクワ」さんの新作、あんバタータルト 520円。

抹茶と餡入りの土台部分に、スライスしたバター、北海道産大納言のつぶあんの長方形の塊、そして黒ごまクリーム。

どのパーツもかんぺきにおいしかったです。

●でもわたしはやっぱりこちらの方が好きです(^o^)(^o^)

定番名作のりんごのタルトです。食べても食べてもまた思い出して、食べたくなるお菓子です。

ナンポルトクワ」さん、また近日中に伺います(^o^)/

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はfacebookをご覧ください。

*****************

■ この1週間のクラブエリー

■ 全国100万人の読者の皆さま、クラブエリー報告でございます。
4月12、13、14、15日とクラブエリーで3軒のお店にお世話になりました<(_ _)>

写真アップが追いつかず先になりそうですが、まずは店名を挙げて御礼申し上げます。

4月12日(火)に、「御所 岩さき」さん

すてきな春のコースをいただきました。お昼営業も始められたということです。

4月13日(水)、14日(木)、2日間にわたって、「ごだん 宮ざわ」さん

ほぼこの献立でした。

通販も大好評です\(^o^)/

4月15日(金)に、「ラディーチェ」さん(クラブエリー第3金曜)

ますます、ものすごくおいしかった、大満足のコースでした(^o^)/

お世話になったお店の皆さま、クラブエリー参加者の皆さまに御礼申し上げます<(_ _)>

*****************

●「ナンポルトクワ」さんで買いました\(^o^)/之図。

あるところへのおみやげに。

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はfacebookをご覧ください。

*****************

■「ナンポルトクワ」いちごのミルフイユ

■ 全国100万人の読者の皆さま、瞠目の、というか衝撃的なといってもいいミルフイユを味わったエリーでございます。

●「ナンポルトクワ」さんの、
いちごのミルフイユと、ガトーフレーズ、いずれも4月限定のものです。
ちょっと持って帰り方が悪くてガトーフレーズはシャンティ部分がこわれてしまい、全体を写せなくてごめんなさいなのですが(でもおいしかった(^o^))、いずれにしても今回強烈に印象に残ったのは

いちごのミルフイユ です。
●フイユタージュが、さくさくというかパリパリというかザクザクぶりがすごくて、外側を食べるだけでも圧倒的に幸せ。
店主のひろかつさん=西原裕勝さんに伺うと、エルメさん風に両面しっかりカラメリゼしてバリバリ感を強調しているということ。
中のクレームはマスカルポーネ入りで濃い濃い濃い。 さらに、いちごマリネのジュを少し加えてあるということで、何かやたら粋な風味だったわけが後からわかりました。
いやもうほんとーーーーにおいしかった(T_T)(T_T)
いちごのミルフイユ 600円(税込み)、
4月限定のお菓子ですから逃さないように早めにお店に行きましょう。

ちなみに「ナンポルトクワ」さんは、
4月から営業日を、

以前の木曜、金曜、土曜、日曜から、

水曜、木曜、金曜、土曜

に変更されています。

●ある日のデスクトップ菓子に、りんごのタルトです。
季節終わったかなあと思っていたけれど、まだりんごのタルトをされていました。うれしい☆☆☆
これ本当に好きです(^o^)☆☆☆
ナンポルトクワ」さん、またすぐ伺います(^o^)/

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はfacebookをご覧ください。

*****************

■「カフェ・ヴェルディ」の焼き菓子おいし♪

■ 全国100万人の読者の皆さま、コーヒーを飲まないと思われているようですが、本当においしいものだけ集中して飲むエリーでございます。

●「カフェ・ヴェルディ」さんの豆を常備するようになって多分15年とか、東京にいる頃からいただいていたから・・・もっとになります。

会議みたいな席で、コーヒーをながら飲みでずるずる飲むということは絶対にしないので、(何でも熱いうちにおいしさを十全に味わいたいから)わたしはコーヒーを飲まない人なのだと思われることも多いみたいですが、深煎りの本当においしいカフェは大好きで、というかなくてはならないものです。中途半端なコーヒーが大嫌いで(極端でごめん(^o^))、だからあちこちで「わたしはアンフュージョン(ハーブティ)か、なければ紅茶ください」と言うので、ほんとコーヒー嫌いな人と思われています(^o^)♪

「カフェ・ヴェルディ」さんか、その豆を使っている「なかじん」さんなど以外でカフェと選択をする時は100%カフェオレでいただいています。

いや、心を広く持てば、きっと世の中には他にもおいしいコーヒーはあるはずですよね。

あ、そうだ・・・少し(だいぶ)前のことですが、わたしは京田辺の「モーネ」さんでいただいたコーヒーは忘れられません。ほんのりショコラを感じさせるような香りが立ちのぼった、コース料理の後の一杯。

●あ、それで今回は「カフェ・ヴェルディ」さんの、珍しくも カレーの話 ではなく焼き菓子の話でした。

フィナンシエとてもおいしいです、しっとりして香りがいいです。

小豆入りもありますが、わたしはシンプルなプレーンの方が好きです。ごめん(^o^)

何でもシンプルなものの方が好きで、どこへ行っても何を食べても「要素が多すぎる」「この材料減らして」と言っていやがられています\(^o^)/

ひたすら、ひとえに、サーヴィス精神がなせることなのだとわかりつつ、ここまでがんばらんでいいのにと思うことがあまりに多いのです。

そして、フルーツいっぱいのケーキとスパイシーバナナケーキ、こちらはそれぞれ非常に調和がよく、完成度が高いと思います。申し分なくおいしくて、またいただきたいと思います。

カフェ・ヴェルディ」さん、もうちょっと近ければ~(^o^)/

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はfacebookをご覧ください。

*****************

 

■ パーク ハイアット 京都 春のパウンドケーキ

■ 全国100万人の読者の皆さま、ひとつ前の記事の通り、パーク ハイアット 京都「KYOTO BISTRO」でクラブエリー朝食会を実現したエリーでございます。

●これはパーク ハイアット 京都 正面玄関を入ったところ。
見事な桜が飾られているのですがで、なんと、1日に何時間かだけ、水盤の水が天井に映ってこんな景色になるということ。
ちなみにこれを撮影したのがクラブエリー終了後の11時半頃。

●そもそも木が美しい天井なのですが、そこに水と桜が映ってきらきら光って、夢のようにきれいだと思ったのでした(^o^)(^o^)☆☆☆

*****************
●さて、こちらが今回のクラブエリーでいただいたおみやげ、

●ホールでひとり1箱いただいたのでした<(_ _)>

アールグレイとウィスキーのパウンドケーキ、3月1日発売の商品で、3240円。

秋の、栗とウイスキーのパウンドケーキも超絶美味でしたが、こちらもまた粋な風味で口当たりしっとり。とてもとてもおいしいものでした(^o^)♪

予約の上で購入も可能です。

クラブエリーから生まれたお菓子、パリ二年坂と併せて予約なさってくださいね\(^o^)/\(^o^)/

KYOTO BISTRO」さん、本当に旨いものいっぱい楽しさいっぱいのお店です。

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はfacebookをご覧ください。

*****************

 

■「KYOTO BISTRO」の春メニュー

■ 全国100万人の読者の皆さま、パーク ハイアット 京都「KYOTO BISTRO」さんで、3月1日に始まった春メニュー、何度かに分けて味わったエリーでございます。

3月1週目半ばの夜、2週目の週末昼、3週目の半ば昼にいただいた記録です。

鮮魚のロースト(これは真鯛)ふきのとうとサフランのスープ

ふきのとうで、春の香味を目覚ましく感じさせました。ふんわり柔らかく仕上げられた真鯛に、サフランのスープが実に美味で、しみじみよかった(^o^)/

本鮪と春豆のサラダ 山葵とオリーヴのドレッシング

マッカなまぐろおいしかった\(^o^)/
春豆(いんげん、きぬさや、スナップえんどう)との組み合わせは風味も彩りも春らしくていい感じ(^o^)
わさびにアンチョヴィ入りのヴィネグレットソースがまぐろにも豆にもよく合って、、味わい鮮烈でした。

リングイニパスタ 春野菜と大葉ジェノヴェーゼ

●取り分けたもの。

今回のリングイニも大好きでした(^o^)☆☆☆
具材たっぷりで、かぶ、行者にんにく、うるい、クレソン、しば漬け。
本来バジルと松の実で作るところを、大葉と胡麻で作ったジェノヴェーゼということですが、本来のものとは全く別物で、これにはこれ独自のやみつき止まらない旨さがありました。全体に胡麻油もかけているのだと。しば漬けなんて思いもかけないものがアクセントになっていて口の中が驚いたのでした。
これ再びまたいただきたいと思います。多分繰り返しいただくと思います。

日吉ポークカツサンド グリーンサラダと

じっくり火を入れられた日吉ポークカツは歯が要らないと思うほど柔らかくて、この上なくきめ細やかな口当たり。それをカツにしたものをコールスローと合わせ、加減よくトーストしたパンと合わせてあります。付け合せにサラダかフリットかを選べます。

二年坂ヌードル(うどん)も春メニューになりました(^o^)/

白味噌仕立て。うどんは元「おうどん萬樹」の永田昌彦さんによるもの。
具材は「京豆腐 服部」さんのお揚げ、菜の花、三つ葉、新玉ねぎ。アクセントに紅生姜。

●山椒クリスピーライスと、七味唐辛子、大徳寺納豆が添えられていました。

味の変化を楽しめます。

これはもうもう、麺よく具材よく、おだし全飲みのおいしさでした。

●そしてデセールにはパリ二年坂 ですよー(^o^)/♪

クラブエリーから生まれた、京都の香味満載のお菓子です。

KYOTO BISTRO」さんの食後には、ぜひこれを召し上がってくださいね。

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はfacebookをご覧ください。

*****************

■「KYOTO BISTRO」パリ二年坂 発売開始

■ 全国100万人の読者の皆さま、クラブエリーから生まれたお菓子の紹介でございます\(^o^)/\(^o^)/

●パーク ハイアット 京都「KYOTO BISTRO」さんで商品化された、パリ二年坂、3月1日から発売されています。
昨年9月のクラブエリーで、最後のデセールとして候補に出てきたのはパリブレスト。でも普通のパリブレストではつまらん・・・京都の素材を使ってみたらどうでしょうー? パリ二寧坂いかが? と冗談で言ったら作ってくださった抹茶と白味噌の パリ二年坂、抹茶の香り豊かで白味噌の旨味と塩気がたまらなーいシュー菓子ができて、驚き、喜んだのです。ものすごくいいバランスです。
●カスタードクリーム、白味噌、ヘーゼルナッツクリーム、抹茶入りバタークリーム。ショコラも少々仕込まれています。
これ本当においしいです。そしてうれしーい\(^o^)/\(^o^)/☆☆☆
1リング8カット切りで、レストラン内でいただくことも持ち帰りもできます。

持ち帰りは1カット 756円です。
●これは3月1週目に出かけて夕食後にいただいたもので、店内ではこんな風にして出してくださいます。770円。

ソフトクリーム、シャンティにヘーゼルナッツ。
●そして春のシュークリームコレクションです。先シーズンから、いくつかが入れ替わっています。

●これは桜餅

●桜の塩漬けに桜クリーム、カスタードクリーム。だけではなく、何と中には求肥餅にあん(「老松」さん製)、さらにグリオットチェリー入りという盛りだくさんなものでした。
春コレクションの中でもこれは特に期間限定のようですから、これを味わってみたい方は、
KYOTO BISTRO」さんに急ぎましょう\(^o^)/\(^o^)/

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はfacebookをご覧ください。

*****************