■「Mercredi」きょうのおやつコース

■ 全国100万人の読者の皆さま、またしても、圧倒的にすてきなものを味わったエリーでございます。


●今日もまたすてきなもの味わったんですよっと😍
Regisさん@「Salon de thé Mercredi(メルクルディ)」、訪問3回目。
今回は生菓子のおいしさにうっとり、フランスの話題もたくさんでひたすらよくしゃべり、楽しかった\(^o^)/

●お店のサロンでしかいただけない生菓子を組み込んだコース「きょうのおやつ」、よかったですー(^o^)☆☆☆
基本的に茶色いお菓子しか要らんわたしが、しんそこおいしいと思ったいちごのタルトとフレジエでした。
いちごは亀岡 雫の里農園の香りのよい女峰を使用。軽やかだけど風味明確なジェノワーズと実によく調和して一体となった感じが口に入れて心地よかったです。
ニューカレドニアの、きらきら光るヴァニラやフランスのAOPのラム酒など、素材の良さも十分教えてもらいました。

●FMおおつで毎週月曜2時間、フランスのことばっかり話している三井麻莉子さんと共に、自然光の入るテーブルでゆったり、時間の贅沢をしました。

●「Salon de thé Mercredi(メルクルディ)」さん、ちょっととーいんだが😂😂、でもまた伺います。

*****************

未アップ写真:

初訪問の後、アルファステーションで話す前日に再訪していただいたお菓子がありました。

*****************

●このショコラたっぷり入りのCouCouがほんとーーにおいしかった(T_T)(T_T)☆☆☆

●レモンが香るガレット、おしゃれでした。素朴なのに粋。禅問答のよう。

●ふふふ、クロワッサンも確保しましたよっと。

●ふふふふふ、朝いただこうと思って買ってきたクロワッサンです。

小確幸」ってやつよ。(©村上春樹さん)
エリーハッピーです🌹🌹

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はfacebookをご覧ください。

*****************

 

■ ブルーベリー菓子をめぐる冒険

■ 全国100万人の読者の皆さま、ブルーベリー菓子やパンをめぐる冒険の日々だったエリーでございます。

●これのせいです(^o^)

村上春樹さんの新刊「街とその不確かな壁」を読みながら、どうしようもなくブルーベリーマフィンが食べたくなって、目についたら即買って、以下のような感じ。どれもおいしく味わいましたが、しかし、「わたしにとっての決定版」にはまだ出会えていません。
*****************
●「THE CITY BAKERY」さんで、ブルーベリーコーンマフィン 345円
●「ナカムラジェネラルストア」さんで、ブルーベリークリームチーズスコーン 350円
●大丸地下のパン売り場で、ブルーベリー&チーズクリームのパン 259円

*****************

●大丸地下の「THE CITY BAKERY」さんで、ブルーベリーコーンマフィン 345円

*****************

●押小路通室町西入ルの「ナカムラジェネラルストア」さんで、ブルーベリークリームチーズスコーン 350円

*****************

●大丸地下のパン売り場の「PAUL BOCUSE」で、ブルーベリー&チーズクリームのパン 259円

*****************

●「よいだー」さん(正式店名「ワルダー」さん)で3月から販売されているブルーベリーパイ 356円。

これは今回のブルーベリーマフィン騒ぎ以前に味わったものです。

*****************

●これ、このパンが今回の騒ぎの中でいちばん印象深かったものです。

ぱんだよりノドカ」さんの、
ブルーベリーとクリームチーズ、260円。
パンのセレクトショップ「京都プルミエベーカリー」さんで。
生地はもちもち、ブルーベリーとクリームチーズのバランスもよくて、これまたいただきたいです。

リピート確実度★★★

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はfacebookをご覧ください。

*****************

関谷江里

■「Salon de thé Mercredi(メルクルディ)」初訪問

■ 全国100万人の読者の皆さま、新しいお店、すてきな店主さんに会えて、うれしい思いでいっぱいになったエリーでございます。

哲学の道に4月1日オープン、
Salon de thé Mercredi(メルクルディ)」さん。
店主のRégis Demanet さん、とてもSympaな、感じのいい方です(^o^)/

こちらを開店される前は、ザ・リッツ・カールトン京都の「ピエール・エルメ」にいらしたと。その前にはホテルニューオータニなどでも修業されていて、日本語も上手に話されます。 続きを読む

■「ル・プチメック」のタルト・バナーヌ

■ 全国100万人の読者の皆さま、痛い時ほど甘いもので自分を甘やかすエリーでございます。

●肩痛シスターズで(共に肩が痛い年若い友人と😂😂)おやつ@「ル・プチメック」、大丸京都店地下1階。
タルト・バナーヌ、
今出川店で大人気だったものの復刻版です。
甘くて濃厚でタルト生地の歯ざわりよくてサイコー\(^o^)/\(^o^)/

●これね(^o^)

ル・プチメック

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はfacebookをご覧ください。

*****************

■「ナンポルトクワ」のなめらかプリン

■ 全国100万人の読者の皆さま、甘いもので自分を甘やかすエリーでございます。

●週末のデスクトップおやつ。
ナンポルトクワ」さんの、
クレーム カラメル=なめらかプリン。

りんごのタルトを横目で見ながら、今回はこちらを選択。 続きを読む

■ おやついろいろ その1「いまから なかじん」

■ 全国100万人の読者の皆さま、先日こんなすてきなおやつをいただいたエリーでございます。

●「いまから なかじん」さんのおやつ部の、
季節限定の缶入りクッキー詰め合わせ。
おいしかったおいしかった\(^o^)/\(^o^)/
ショコラや抹茶は香り高く、
自家製のジャムは味わい鮮やか、
ナッツの食感もよかったのです☆☆☆ 続きを読む

■「エトラ」のヴァンショー

■ 全国100万人の読者の皆さま、いくら何でもたて込み過ぎていたエリーでございます。1週間よく生き延びた\(^o^)/

その分写真をまたたんまり溜め込んでしまっています(*_*)(*_*)

●大好き「ETRA エトラ」さんで始まったヴァンショーです。
エトラさん初出の記事

スパイシーな、熱々赤ワイン。

せいらちゃん=店主の寺田星羅さんは、クリスマスマーケットの屋台で飲むイメージで、あえて紙コップでこれを供するのだと。

●そして虎様のトラパウンドです。

わたしこれが好きで好きでしょうがない。

コーティングのショコラの層厚い、ショコラの風味豊か。際限なく食べたい。

添えてあるクリームは、エスプーマで空気をたっぷり含んで、ごく軽やかです。

のせて合わせて食べるといいらしいが、わたしは別のものとしてすくっていただきます。ごめん(^o^)

ETRA エトラ」さん、また伺います(^o^)/

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はfacebookをご覧ください。

*****************

■「ETRA エトラ」新しいパティスリ

■ 全国100万人の読者の皆さま、新しいパティスリに出かけてテンションが激しく上がったエリーでございます。

●11月23日、クラブエリーを終えたタイミングで、「研野」さんから「近くにおいしいお菓子のお店ができたから行ってみて」と教えられてその足で訪れた「ETRA エトラ」さん。本当に「研野」さんから5分、冷泉通りに面して緑いっぱいのおしゃれな外観のお店がありました\(^o^)/\(^o^)/

女性店主・寺田星羅(せいら)さんのお店、10月28日に開店。

店名の「エトラ」とは、

« RAngées d’ÉToiles » 
の頭文字2文字が由来。

意味は、星が連なること。
エトラに集まる人🌟のこと!
とのことです。星の連なり という店名、すてきです(^o^)/

●14時半過ぎに訪れたら、残っていたお菓子はこのトラパウンドのみ。もちろん迷わず購入。

そろりと持ち帰っていただいてみました。

残っていた唯一のお菓子でしたが、でもこれが、もうほんとわたしの好みでした。虎模様のパウンドケーキ、外側のショコラの覆いも厚めでラムが効いていて、旨いったらありません。

どうしよう好き好き好き(T_T)(T_T)
久しぶりに興奮するおいしさでした。

●あまりにおいしかったから、2日後の夕方、ほとんど閉店前という時間に飛び込んで、今度はバナナブレッドを店内でいただきました。

香りよく、食感ふんわりと。風味明確で旨旨旨旨(T_T)(T_T)

●和紅茶を合わせました。

改めてまた出かけて、他のお菓子もいただかねばなりません。

星羅さんはフランスで5年間の修業の後、ちょうどコロナ騒ぎになった時期に帰国されたということ。

共通の知り合いもいたし、パリの話をするだけですさまじく盛り上がるしで、ああもうフランス組がここにもいたかとものすごくうれしくなったのでした。

早くまた次伺いたくて、気持ちがはやります(^o^)/

*****************

ETRA エトラ

京都市左京区聖護院蓮華蔵町19-2

14:30~18:00LO、18:30閉店

12月10日からのブランチ(週末のみ)は9:00~12:00

*****************

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はfacebookをご覧ください。

*****************

■「ナンポルトクワ」 津軽と紅玉食べ較べ

(帰国後分をあといくつかアップの後、パリの写真をアップする予定でいます。)

■ 全国100万人の読者の皆さま、このりんごのタルトを偏愛するエリーでございます。

●「ナンポルトクワ」さんでこの週(10月5日~8日)だけできた、品種別りんごのタルトの食べ較べ。
津軽と紅玉(手前)。1カット480円。
どちらも心を奪われるおいしさですが、わたしは紅玉の方がより好きかなあやっぱり(^o^)
酸味が鮮やかに立ち上がり、味わい華やかです。

これからしばらく紅玉がいただけますから、また来週以降、ものすごく楽しみに伺います(^o^)/

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はfacebookをご覧ください。

*****************

■「ナンポルトクワ」ミルフイユタタンの季節\(^o^)/

■ 全国100万人の読者の皆さま、このお菓子のシーズン開始と聞いて、飛んで行ったエリーでございます。

ミルフイユタタンが始まったとのことで、
ナンポルトクワ」さんへ。
この天国の味にあらがえただろうか?(いいやあらがえはしなかった。)
薄切りにしたりんごを重ねに重ねて火を入れたもので、
火とバターで制圧されたりんごの、
溶けゆく食感、馥郁たる香り、圧倒的旨さときたら( ̄○ ̄;)( ̄○ ̄;)
食事制限の日々だったというのに、これはもういいの、こんな幸せになれたらいいのです。

 

●定番りんごのタルトも同時にスタートしました。

今年は津軽からということ。

●お店にはなんと凱旋門が飾られていましたよ(^o^)
よく見たらターミネーターやらバック・トゥ・ザ・フューチャーの人たちが配されていて、ほんとひろかつさん=店主の西原裕勝さんのやることおもしろい(^o^)(^o^)/

ミルフイユタタンもタルトも、父上の西原金蔵さんから受け継いだ貴重なお菓子でわたしたちを楽しませてくださってありがとう\(^o^)/

ナンポルトクワ」さん、また伺います(^o^)/

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はfacebookをご覧ください。

*****************