■「「Un Son Doux」アン ソン ドゥ パティスリー

■ 全国100万人の読者の皆さま、フランス菓子の新店を訪れ、とてもうれしかったエリーでございます。

●「Un Son Doux」アン ソン ドゥ パティスリーさん、

先月、麩屋町通 二条上る 西側にオープンされました。
店主の清水孝志さんは大阪・高槻出身で、お菓子修業のベースは、20代半ばから5年間、東京・尾山台の名店「Au Bon Vieux Temps」( オーボンヴュータン)さんで。
そしてフランスでの修業はサヴォア地方を選ばれたということ。

●店内に並ぶのはフランスの地方菓子で、
ミルリトン、ピティヴィエ、ヴィジタンディーヌ、ガレットブルトンヌにガレットナンテーズ・・・とフランス菓子好きならたまらないラインナップで揃っています。
午前中なら、ヴィエノワズリ=クロワッサンやショソンオポムなどもあるということ。

●店内で飲める冷たいショコラ、
ショコラグラッセを味わってきました。

●ペルー産のフルーティなショコラ100%で、理想的な香味を楽しみました。あーこれくせになります。

●デスクトップおやつにまずはこれ、
サヴォア地方の名産フロマージュ、ボーフォールを使った、サレのプティフール。
他にいくつか焼き菓子を買ってきました。
クロワッサンなどヴィエノワズリに関しては、出直します😊♪

●店名の Un Son Doux とは直訳すると柔らかい音。
人生に寄り添う優しい音色のようなお菓子を作りたいという気持ちで名付けた店名ということです。

また近いうちに伺います。

*****************

追記いろいろ

*****************
●ヴィエノワズリを買いに、日を置かずに出かけました。

●クロワッサンやショソン オ ポム、試作品のパンオショコラ(ありがとう🙏)

●宝の山という感じで、たまらなく幸せになれるお店です。

●プティ フール サレ。
これはもう、あれば必ず買いたいものです。

●ビスキュイ ドゥ サヴォワ。
シンプルな焼き菓子です。
カットして販売されているので買いやすいですー😊♪

 

「アン ソン ドゥ」さん、また伺います\(^o^)/
*****************

Un Son Douxアン ソン ドゥ パティスリー

京都市中京区 麩屋町通 二条上る 西側

朝8時~

日曜休み

2024年6月開店

*****************

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はInstagramをご覧ください。

*****************

 

■「Regis.d」レジス デー 一乗寺にオープン

■ 全国100万人の読者の皆さま、楽しみだった Régis レジスさんの新店に、一乗寺まで出かけてきたエリーでございます。

●この看板、Régis d. 」(レジス デー)、間違いありません\(^o^)/

6月25日(火)オープンされました。

●Régis がいましたー😊😊
Régis Demanet レジス ドゥマネさんです。

Félicitations Régis!🎉🎉🎉

「Régis d. 」とは、レジスさんが一乗寺に開かれた独立店です。
一乗寺とは遠いではないの。( ̄○ ̄;)( ̄○ ̄;)
と思っていたけれど、叡電一乗寺駅から近く、「恵文社」さんの並びで、たどり着くことは思ったほど大変ではありませんでした😂😂

●看板商品はこちら、
pipelette(おしゃべり鳥といった意味)ちゃんが描かれた缶入りの・・・

●鳥のpipeletteちゃんが描かれた蓋を開けると、まず、
ものすごくいい香りが立ちのぼりました。(T_T)
みっちりとビスキュイが詰められています。
*****************
(左から順番に)
●リュスティック
ひたすら小麦の香りを楽しめます。
●紅茶
和束の紅茶が香り立ちます。
●はちみつ
亀岡・彼岸山の森の蜂蜜の優しい甘みを味わえます。
●コニャックレザン
これがいちばん味わい鮮烈、
コニャックに漬け込んだレーズンが、生地にたっぷり練り込まれています。
*****************
ピュアなおいしさとはこのこと。
なんとも贅沢感のあるビスキュイのセットです。

この白缶は通年の定番商品として常に店頭に並び、
季節ごと、また別に、缶の色を変えた「季節シリーズ」が作られるということ。
次は秋に秋のブルーの缶を予定されているということでした。
*****************
レジスさんは素材の厳選を重ねて、すべて出どころを明らかにされています。
レジスさんの投稿より、
*****************
Le concept et une longue recherche sur les ingrédients:
Farine venant de Kyoto
Beurre et sel venant de France
Sucre naturel venant du Japon
Miel venant de Kameoka
Thé noir venant de Wazuka
Cognac venant de France..
*****************
以上の素材について、ビスキュイ缶に、日本語で説明が添えられています。
そして何よりレジスさんは、おいしいお菓子を食べて幸福感に包まれることを、皆さんと分かち合いたいと。
ビスキュイ缶はひとつ3900円、
発送はされていません。
行って購入するしかありません。
6月29日(土)の午後に出かけたら、もう少ししか残っていなくて、4缶あったのを全部購入いたしました。ごめん😂
基本的にビスキュイひとつで勝負、
小分けの袋売りもあるみたいです。
土曜日だけはできたてのお菓子もあるようですが、以前の鹿ケ谷のお店のようにChocolatine😂があったりはしないのでした。
もうChocolatineを買う気満々で行きましたから、えええ(*_*)と軽くショックを受けたけれど😂、いやいや、今後また商品を増やしていかれるとわたしは思う😊
まずは慎重に、絞り込んでのスタートですね。
レジスさんはファンが多いから、買えるうちにこのビスキュイ缶をゲットしましょうね。秋にはブルーと言ってらしたから、「では赤はいつ?」と尋ねたんだけど、早くやってね😂

●まるで和菓子屋さんのような、ごくシンプルな店内です。

今後をまた楽しみにしています😊♪

*****************

Régis d. 」(レジス デー)
京都市左京区一乗寺払殿町11
中川ハイツ1階
(恵文社さんの並びです)
11時~17時
日曜、月曜休み

*****************

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はInstagramをご覧ください。

*****************

 

 

関谷江里

■「りょうりや◯ 」りょうりやEN 開店

■ 全国100万人の読者の皆さま、新店取材報告のエリーでございます。

●先週、6月20日(木)に開店した
りょうりや◯(りょうりやEN)」さん。

読み方は、りょうりやえん、ですね。

6月24日(月)に伺って参りました。
場所は猪熊通り三条下ル東側です。
店主は渡辺 巧(たくみ)さん、1994年生まれの29歳です。
「東山 吉寿」さん「弧玖」さんなど名だたるお店で修業、開店前に修業がてらのアルバイトで勤めたお店も名店揃い。
いいお店でそれぞれのエスプリを吸収して、自分のお店を開かれました。
「◯」が描かれた、大きなのれんが目印です。

●店内はカウンター12席。
テーブルや個室はありません。

●以下、お料理は、
お昼の16000円税サ込みです。

昼夜とも1コースのみ。
夜は22000円税サ込み。

●氷柱きましたー😂
水無月形で、汲み上げ湯葉に大間の雲丹、醤油の煮凝り、わさび。

●ヤングコーン、ひげと本体、別々に天ぷらに。
塩は丹後の絹塩というもの。

●お椀はすずきの葛たたき、下に冬瓜。茅の輪の季節なので輪っかのすだち。

●長崎のいさき。炭火炙り。
ちり酢と醤油。

●茅の輪くぐりを象った八寸です。
*****************
●鮎の塩焼き、上に柚子胡椒のように作った、紫蘇胡椒
●あぶらぼうず(深海魚)の塩焼き
●つるむらさきのおひたし
●千両なすのオランダ煮
●宮﨑マンゴーの白和え
●剣先いかの昆布締め。
*****************

●トマト素麺です。

●小豆島の、かなりしっかりしたお素麺。かぼす果汁たっぷりで酸味が心地よいです。

●賀茂茄子白味噌あん、実山椒と。

●白ご飯は宮﨑のひのひかり。
ご飯を決めるに当たって、だいぶ食べ較べたということ。
きゅうりと水茄子、だし醤油にくぐらせたおくらと。

●鯛と新生姜とねぎのご飯

●焼き茄子の味噌汁

●実山椒のわらび餅

●中央が店主の渡辺 巧(たくみ)さん、
左が二番手、越智友亮(ゆうすけ)さん。
右がサーヴィスの茉夏さん。

優しいもてなしありがとうございました🙏

りょうりや◯(りょうりやEN)

巧さん、舞台は整い、すべてはこれからですね。
今後を楽しみにしています。

 

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はInstagramをご覧ください。

*****************

関谷江里

■「ピッツェリア ナポレターナ ダ ユウキ」移転先へ

■ 全国100万人の読者の皆さま、3月の移転後初訪問で、「ピッツェリア ナポレターナ ダ ユウキ」さんに伺ったエリーでございます。

以前の、「京、静華」さんと同じ建物の1階から、何百メートルか東へ、「ボーパサージュ京都岡崎」の1階に移られています。

ご無沙汰ごめんなさい🙏と申し上げつつ、

前菜3品とピッツァ2種を楽しんだのでした。

●テデスカ
(トマトソース、バジル、モッツァレッラ、パルミジャーノ、サラミ、サルシッチャ)

●クアトロフォルマッジ
(モッツァレッラ、パルミジャーノ、ゴルゴンゾーラ、リコッタ、クリームチーズ)
●順番が前後しますが、前菜に選んだ3品は以下の通りで、

●泉州水茄子と生ハムのサラダ

●ブッラータチーズとプチトマトのカプレーゼ

●白ばい貝のアーリオオーリオソテ

前菜もピッツァもおいしく味わいました。

●一緒にいただいたTさんありがとうございました<(_ _)>
お話がおもしろ過ぎて笑いくずれました。

その後の展開をまた聞かせてくださいませ😂😂

●2024年6月18日のメニューです。

ピッツェリア ナポレターナ ダ ユウキ」さん、また伺いたいと思います。

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はInstagramをご覧ください。

*****************

■「伊藤軒」宇治平等院店オープン/再訪

■ 全国100万人の読者の皆さま、「伊藤軒」さん宇治平等院店がとても楽しかったエリーでございます。

5月10日オープンおめでとうございます。

オープン前々日の5月8日、プレオープンに伺って、インスタグラムに上げていましたが、再訪したこの機会に、改めてこちらでご紹介します。
●平等院への参道にオープンされました。

●大人気の串和菓子の、

宇治店ヴァージョンです☆☆☆

●「伊藤軒」社長の中井としおさんに、
今回宇治店のために作られた
串和菓子 500円を持って写っていただきました。
SOU・SOU 清水店の時とはまた違う、
宇治平等院にちなんだ意匠、
全く違う和菓子が4種類いただけて楽しいのです(^o^)☆☆☆
いちばん上は鳳凰です。かわいい\(^o^)/
こなし、ようかん、錦玉、薯蕷と楽しめて、かわいいだけでなく、本当においしい😊☆☆☆
他にもさまざまお菓子が揃っています。

●抹茶クリームどら。

作りたてのおいしかったこと😭😭 
目が覚めるほど抹茶の香りが広がるどら焼き生地に、なめらかな抹茶クリーム、そこにプチプチの玄米チップ、「堀井七茗園」さんの抹茶「宝来山」がかけられています。

●ごく気軽に楽しめるおやつの天国です。
特に宇治平等院店では抹茶のお菓子が揃っていて、選ぶ楽しさがあります。

●テイクアウトメニューです。

現在、お店の前の床几でこれらのお菓子やドリンクを楽しむことができます。

(店内のイートインスペースは準備中のようです。)

●そして今回再訪して味わった抹茶ぼうろソフト、
かわいらくしておいしーい😊☆☆☆
抹茶に宇治の名店、
堀井七茗園さんのものを使われていて、本当に香りがいいです。

●底にはパリパリの玄米あられが敷き詰められていて食感のアクセントになります。
「伊藤軒」さん宇治平等院店オープンに際して作られたメニューのひとつです。

●冷菓ではもうひとつ、
八ツ橋アイス
という、生八ツ橋で包んだもちもちアイスクリームもありました。
串和菓子と同様、散策しながらでも食べやすいものを考案されたのですね。

 

●「伊藤軒」さん、毎回アイデアがすばらしくて、かわいくて、お店ごとに違う商品が豊かに揃っていて、本当に楽しいと思います😊☆☆☆

 

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はInstagramをご覧ください。

*****************

■ α-STATiON FM京都「ONE FINE DAY」でおしゃべり

■ 全国100万人の読者の皆さま、少し久しぶり、ラジオのエリーでございます。

●5月22日(水)12時14分~
FM京都 アルファステーション、「ONE FINE DAY」ワンファインデイの 、ランチタイムゲストというコーナーにお邪魔しておしゃべりしてきました。

●寺田有美子さん、話しやすくしてくださってどうもありがとう。
赤いのはわたしです。
へんな顔出すものじゃないと思いながら、ごめん😂
PCを持って行ってプレゼンしながら、和食店のお話をしたのでした。
*****************
●新店2軒

5月7日開店「即今 藤本」さん

5月9日開店「辻布紗」さん

●新料理長1軒

4月11日~「ごだん 宮ざわ」さん

*****************
何とか時間内に収まったみたいですが、
もっともっと、何時間でも話せますー😂😂

今日お聴きいただけなかった方も、radikoで1週間はお聴きいただけます。

このたびもお世話になりました。
佳代子さん、そうたさん、そしてやえーるも、ありがとうございました🙏

かえすがえすも、
声が出るようになってうれしいです♪

 

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はInstagramをご覧ください。

*****************

■「即今 藤本」御所南で再オープン

■ 全国100万人の読者の皆さま、うれしい新店訪問、いや新たに再オープンのお店に伺えて、幸せいっぱいになったエリーでございます(^o^)/

●「即今 藤本」(そっこん ふじもと)さん、
2024年5月7日に再開されました\(^o^)/
1年4か月のブランクの後、
御所南は御幸町通り、夷川上る東側に移転オープン。
物件を決めてからでも工事などに、時間が予想以上にかかったのだそうです。
藤本宏和さん
おめでとうございます\(^o^)/

●すっきり、きれいな店内です。清新な気に満ちて、ここにいるだけで心地いいと感じます。
カウンターは9席です。奥に、L字形カウンター5席の個室あり。

*****************

●端正なお仕事ぶりです。

●ニ番手ゆうきさんがまた明るくのりのいい人で、カメラを向けたらすかさずポーズを取るのよ😂 熊本男なんだって😂

でもって、ゆうきさんが手に持っているものになぜモザイクをかけているか?というと、

料理の写真は、
世に出してはならない。

つまり、
アップを、
ひ か え る よ う に

ということなのです😂😂

ああああ残念😭
●でも、撮影禁止でないだけよいと思い直します。少なくとも手元にお料理の写真は残ります。

いつも言うけれど、
わたしに撮影禁止とかアップダメというのは、
かもめに空を飛ぶなと言うのと同じなのですよっと😂😂
もちろん、出さないでと言われたら出しませんが、しかし残念過ぎる😭

本当によいお料理でした。
お昼は15000円税込み。
十分過ぎるほど価値がありました。
とても幸せなコースでした。

●築80年の民家に徹底的に手を入れて造られたお店、
細い路地を進んでたどり着く造りは以前のお店(現在「二條 みなみ」さんになっている物件)と同じです。今回の方がまだ長いくらい😂😂

●工事にたっぷり時間がかかった分、
藤本宏和さんは造園やさんのお仕事を随分手伝われたのだそうです。
包丁持たずに庭造りをされたって。
石を組み、土を入れ、木を植え苔を敷き、竹をはつったと。
みっちり2か月間くらいは庭造りに専念されたということで、愛着もひとしおでしょう。そして、完成の時はものすごく達成感があったことでしょう。
料理の話よりもお庭の話を伺ってきた感じです😂😂

井戸も掘られたということです。

●ゆかしい花活けは、ひめおおやまれんげ と伺いました。

開くと中が赤い。けれど開く確率は低い。開いても一瞬のはかないもの。

と伺いました。開いたところを見たいものです。

●「即今 藤本」さん、美麗で的確なお料理の写真をアップできないことは残念ですが、本当によかったです。
また伺います(^o^)/

*****************

「即今 藤本」

電話 075-708-2851

京都市中京区松本町580-1
(御幸町通り、夷川上る東側)

*****************

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はInstagramをご覧ください。

*****************

 

■ 蕎麦のお店2軒:「茶寮哲心」「そのば」

■ 全国100万人の読者の皆さま、4月末と5月初めに出かけて、こちらに未アップだった蕎麦のお店2軒です。

インスタグラムでまず上げたものの、こちらに上げきれずあふれているものが多くてごめんなさい😂

*****************

「茶寮哲心」
*****************

●4月27日に開店された、茶寮哲心さん。
車屋町通、夷川下る東側、
蕎麦侍 小田 哲(おだ さとし)さんのお店です。
金箔ゴージャス華やかなカウンターで、お蕎麦や、お菓子のセットをいただけます。

●4月28日夕方に伺いました。

ビーフジャーキー付きで登場したのが、

●看板、醍醐そばです。
36か月のパルミジャーノがふわふわたっぷりかけられています。
豊かな気分になれます。
濃い卵黄と合わせて蕎麦にからめもって味わいます。

●店内にも蘭のお祝い花が奥までびっしりと並び、華やかなオープンでした。

はやるお店です(^o^)/

*****************

「そのば」

*****************

●やっとこさ初訪問、
大人気のそのばさんです。

●GW期間限定の、
木の芽の和えそば 1800円。
筍に、白味噌の木の芽味噌がとろりんと。

連休の間は開店時間の10分後に伺うとすでに店内満席、外に行列・・・

で、連休明け7日、最終日にいただけました。間に合ってよかった。
●レギュラーメニューのお蕎麦をやっぱりいただいてみたいと思います。

そのばさん、また伺います<(_ _)>

 

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はInstagramをご覧ください。

*****************

■「喫茶ジャニー」オープン\(^o^)/

■ 全国100万人の読者の皆さま、新店ご紹介が続きます。楽しいお店が大好きなエリーでございます(^o^)/

●5月7日(火)麩屋町通り五条上るにオープンした、
珈琲& 咖喱 喫茶ジャニー」さんに、7日夕方伺いました。

「ジャニー」って店名がまずおもしろいわ😂😂
楽しいお店です\(^o^)/
レトロ風情の純喫茶たまらないです(^o^)

古い喫茶店を居抜きで開店・・・な風情ですが、そうではなく、古い民家を徹底的に改修して、ゼロから作られたお店です。
●カツカレーとかナポリタンとか固めプリンとかメニューも楽しい、まわりのテーブルを見てもおいしそう。いろいろいただいてみたい♪
葵ちゃん=「うめぞの」西川 葵ちゃんに教えてもらって(いつも間違いない)、飛んで行ってよかったです\(^o^)/

●キッチンにいらっしゃるのが店主のこやんさん。
カウンターに座っている金髪のおねえさんが服もおしゃれでかっこよくて、「後ろ姿が写真に写ってもよい」という許可をいただきました😂
ありがとうございます🙏

●オムレツをのせたカレーを選択。1200円。チーズトッピングで+150円。わたしはほんとチーズ好きです😂

●喫茶店の固めプリン500円。
カフェオレと共にいただきました。

●そして2日後に再訪。また違うものをいただいてみたい。

そしてちょっとしたお願いごとも😂?

今回は涼しげなものを求めて、
珈琲ゼリーとバニラアイス 650円。

合わせたのが、
ジャニー特製ブレンドコーヒー(深煎り) 600円。
この深煎り豆を使って、ゼリーも作っているとのこと。
ゼリー部分には甘みは加えられておらず、アイスクリームやシャンティが甘さを添えているわけです。
よいですー♪

●ジャニー特製ブレンドコーヒー(深煎り) 600円。

●「珈琲& 咖喱 喫茶ジャニー」さん、よいです😊♪
葵ちゃん、ありがとう。
こやんさん、また伺います。

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はInstagramをご覧ください。

*****************

 

■「TWOROOMS KYOTO」(店名「マル ギオン テラス」に変更) 円山公園へ

■ 全国100万人の読者の皆さま、新店ご紹介のエリーでございます。

新店といっても、少し前、桜の季節にオープンしたお店です。

●「TWOROOMS KYOTO」さんです。
★注 6月半ば、MALU GION TERRACE」マル ギオン テラス に店名変更されています。

●CAFE | GRILL | BAR
ということで、テラスで食事でもお茶でもできて、素敵です。
●テラスからの眺めはこんな。緑豊か、すばらしいロケーションです。

●迎えてくれたのは、
さおりちゃんでした\(^o^)/

松村沙織さん。
人気料理店で白衣を着て和食をしていた人が、
こんどは黒一色で洋食の人になっていました。がらりと人生を変えたのね。

●どんなお店か?今回はとりあえずお店に初訪問で紅茶を飲んだだけなので、改めてお料理をいただきに伺おうと思います。
さおりちゃんに事情聴取・・・ではない😂、楽しくおしゃべりしたしばしの時間でした。
シェフの吉田知央さんにもご挨拶いたしました。
次はお料理を楽しみに伺います。

*****************

●上の訪問のしばらく後、「TWOROOMS KYOTO」さん再訪です。

ヴェリーヌ=グラスデザートを所望。
柑橘の香り豊かなクリームに、フルーツがあしらわれ、
中ほどにはグラノーラが隠れています。
底にはエスプレッソを染み込ませたジェノワーズです。
おいしーい☆☆☆

●ちなみにこちら、後から画像を送ってくれた、ヴァージョンアップ版です。

●緑豊かな場所で、
さおりちゃんは仕事のかたわら、園芸もやっていました。よいね😊
料理に使えるナスタチウムやタイムを作っているのだと見せてくれました。
さらにヴェルヴェーヌは、わたしが最も好きなものです。
たっぷり育ったら、アンフュージョンを飲ませてもらいます\(^o^)/

 

TWOROOMS KYOTO」さん、また伺います。

 

★2024年6月半ば、
MALU GION TERRACE」マル ギオン テラス に店名変更されています。

 

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はInstagramをご覧ください。

*****************