■ パーク ハイアット 京都「八坂」

■ 全国100万人の読者の皆さま、さっそく出かけたエリーでございます。

●11月9日(土)の夜は、パーク ハイアット 京都さんのレストラン「八坂」へ。
まーほんとーーーに眺めのよいお店です。
八坂の塔、そして京都タワーが望めます。
●ここでいただけるのは鉄板フランス料理です。
(いわゆるホテルの鉄板とは違う。)
今のところ、夜のみ営業、1コースのみです。

●この日のメニューです。

・パンケーキとはブリニのことでした。

・パピヨットはコンソメ仕立てに変更になっていました。
●お料理6皿の後、
●伊賀和牛フィレとサーロイン焼き、
●火が上がっているのはりんごのフランベ
●食後の飲み物(ハーブティを選択)。
パンや、肉の後の炒めご飯などは出てきません。
飲み物はペリエとグラスで白ワイン(サンセール)1杯をいただいて、お会計24000円ほどでした。
メニューなど、ここに詳しくあります。

パーク ハイアット 京都 ダイニング

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はfacebookをご覧ください。

*****************

■ 「京、静華」カウンターのお店に

■ 全国100万人の読者の皆さま、さっそく伺い、しみじみよいなあと感じ入ったエリーでございます。生きていたらいいことあるわ\(^o^)/\(^o^)/

●「京、静華」さんが、11月4日、がらりと改装されてオープン\(^o^)/\(^o^)/ 
11月4日(月)2回転目の21時~ 伺いました。
感動深いコースでした。

よかったですーーー\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/☆☆☆☆☆☆

●中はこんなふうにカウンター席のみ。もう奥の円卓はありません。
15000円(税サ別)1コースのみ
この日は、

お料理7品/4種類から選べる麺と炒飯/あの杏仁豆腐/フルーツジュレかけとカラメルのひと皿/揚げたて、栗あんの胡麻団子/フルーツティ。

以下順番にいきます。

●店主の宮本静夫さんです。カウンターのお店にする構想は、すでに7~8年前からお持ちだったということです。

●栗の木のカウンター、10席です。

●この日のメニューです。

●飲み物メニューはこんな。

●山梨の五穀(あわ、ひえ、きび、麦、黒米)といのしし肉でスタートしました。

●中華風お造りは、かわはぎ、くらげ、大根、ルバーブ。上からカシューナッツ、くるみ、ワンタンの皮をパリパリに揚げたのなど。

●春巻きとソルベの組み合わせで、

●手でつまんで食べるように、懐紙も添えられました。中は海老、鶏肉、枝豆、落花生。しみじみ美味。

●下のソルベは、しゃりしゃりの食感の梨に、辛味のソルベ。八角、山椒、とうがらし。

上品な辛味、気持ちのいい食感でした。

●鱧の骨切りをするのは2番手にして元「菊乃井」さん(10年修業)の、酒井研野(さかいけんや)さんです。

●ペリエと白ワイン1杯いただきました。

●ふかひれスープ。よしきり鮫の尾鰭に上湯スープです。

上品、余韻美しく、ものすごくおいしかったです。(*_*)(*_*)

●これがまた美味極まりました、鱧に豆鼓(これは一休寺納豆とのこと)を合わせて炒めたもの。むかご、銀杏と。鱧は淡路島とのことでした。

鱧のよしあしを学ぶために、宮本さんは早朝6時の魚屋さんに通われたと伺いました。

●近江牛と里芋。甜麺醤。牛肉の上に四川山椒。

これも理想的な火の入り具合。

●この伊勢海老で、

●海老チリソース。辛味強め。辛味どれくらい大丈夫が、事前尋ねてくださいました。まこもだけと。

*****************

ここから麺3種類、ご飯1種類からの選択です。

2名だったので2品ずつで4品全部いただきました。

●伊勢海老のだしの麺。

●トマトのさっぱりたん麺。

●牛モツ煮込みの麺

●ヤーツァイ(漬物)入りの炒飯。

この後、いつもの杏仁豆腐が登場して喜びました。

●この上なくなめらか、天国に来たと思う杏仁豆腐です。

すすめられるままに、おかわりをいただかずにいられただろうか?(いいやいられはしなかった。)

●洋梨コンポートとナッツ入りのキャラメル

●目の前で揚げたて、栗あんの胡麻だんご熱々。最後まで本当においしかったです。

●「おかわりどうぞ」とのせてくださるのです。一緒に行った人は合計4個いただいていた(^o^)

●いつものフルーツティを楽しんで、ご馳走さまでした<(_ _)>
新しいカウンター楽しくて、お料理はずば抜けておいしかった\(^o^)/\(^o^)/

京、静華」さん、これからお世話になります<(_ _)>

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はfacebookをご覧ください。

*****************

関谷江里

■ アマン京都「ザ・リビング・パビリオン」

■ 全国100万人の読者の皆さま、新しいホテルができたなら、すぐにレストランを訪れたいと思うエリーでございます。

11月2日(土)午後、11月1日に鷹ケ峯にオープンしたばかりの アマン京都 へ。
噂には聞いていましたが、まず驚くのはスケールが違うということ。ひろびーーーろ、敷地は「山ごと」だそうで、東京ドーム6つ分とか伺いました・・・そう言われてもよくわからない・・・いずれにしても他のどことも較べられない広さとスケールの大きさで、度肝を抜かれる思いでした。

頭の中に浮かぶ言葉は、広大、ゆったり、豊か、贅沢、自由、天井なし・・・度はずれてすごかったです。

●総門を入ってからも、玄関にたどり着くまでだいぶ距離がありました。

すでに宿泊のお客さまが客室の半分以上入っているということでした。

●散歩道であり、それぞれのヴィラへの道だそうです。見渡す限りという感じでした。

わたしはもっぱらお料理をいただくために訪問、オールデイダイニング「ザ・リビング・パビリオン」でコースをいただいてきました。

●窓の外には森が広がっています。

15000円でコースをいただきました。

総料理長は鳥居健太郎さんという方です。さまざまな国で経験を積んで来られたということ。すらりとすてきな方でした。

*****************

●すじあら(沖縄)のカルパッチョ 中にトマト。柚子の香り、からすみ

●黄色と赤のビーツのサラダ
フレッシュチーズ、丹波栗、ナッツ(胡桃、アーモンド、ピスタチオなど)
バルサミコソース
●雲丹と蟹のタリオリーニ ねぎ、大原のせり
●鴨のロースト 九条ねぎ、黒いのはきのこのパウダー
赤ワインソース
●巨峰のソルベ、シャンパーニュの泡
●丹波栗のモンブラン いちばん下に発酵バターを使ったフィナンシエ、シャンティは大納言入り。添えてあるのが黒豆、ヘーゼルナッツ。カシスのソルベ。

*****************

●高級魚、すじあらの前菜で始まりました。

●彩り美しいサラダ、2色のビーツを主に使って、栗やナッツをいい按配で合わせてありました。

とても粋なお皿でした。

●雲丹と蟹のタリオリーニです。

●蟹の身たっぷりでこれだけでも美味なところに雲丹のおいしさを合わせて、旨さ2倍のパスタでした。

●メインは鴨があると聞けばもちろん鴨料理を選択。

お皿はたて位置に供されました。

別添えで赤ワインソースが供されたので、それをかけもっていただきました。

●寄るとこんなね。これおいしかったです\(^o^)/

●アヴァンデセールに、巨峰です。巨峰ソルベ、巨峰スライスしたの。シャンパーニュの泡。おしゃれなひと皿でした。

●デセールは丹波栗のモンブランです。

●シャンティに大納言入り。

黒豆も添えられて、栗の風味と豆のおいしさを楽しめました。

●窓の外はこんな。紅葉が始まったところという感じ。一帯がマッカに、きれいになるのだろうなあ~\(^o^)/

●食後の飲み物はアンフュージョンを選択。カモミールです。

●小菓子も添えられて、最後まで楽しみました。

粋なお料理でした。

●メニューを見せていただくと、オールデイダイニングですから、宿泊客向けの、カレーやお茶漬けやハンバーガーなどごく気軽なメニューも用意されていました。

●天井高くてゆーったり。

●すぐ外にこんなスペースもありました。ひたすら爽やかで気持ちいい・・・帰る頃には冷え込んできて、秋深いなと思わせました。

●トレッキングというの? 山道を楽しめるようになっていました。

●和食コーナーも見せていただいてきました。カウンター席と、

●テーブル席と。

 アマン京都 さん、また伺います。
クラブエリーの皆さんどうぞ楽しみに(^o^)/

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はfacebookをご覧ください。

*****************

■ パーク ハイアット 京都 開業

■ 全国100万人の読者の皆さま、楽しみにしていたホテルのオープンで、テンションが上がったエリーでございます。

10月30日に東山で開業したパーク ハイアット 京都のダイニングを見せていただきました。
フォーシーズンズホテル京都の「ブラッスリー」から移られてこちらの総料理長になられた井料剛さんに案内していただいてうれしく感謝(^o^)/
●ラウンジスペース「ザ リビングルーム」
●シグネチャーレストラン 「八坂」
●ホームスタイルカフェ「KYOTO BISTRO」
と見せていただき、最高のロケーションにうっとりし、明確なコンセプトに瞠目の思いでした。
眺め最高、高級感あふれる「八坂」とは正反対に、雰囲気もお値段も、ごく気軽に訪れることができる「KYOTO BISTRO」は二年坂に面していて、二年坂側にもエントランスがありました。これは驚いたなあああ。7時から20時までの通し営業とのことで、さっそく伺うつもりでいます。
「八坂」の方も予約をお願いしました。

*****************

●「京大和」さんの敷地内にオープンされました。

●こちらの総料理長になられた井料剛さんです。フォーシーズンズホテル京都「ブラッスリー」時代にとてもよくしていただきました。

●ラウンジスペース「ザ リビングルーム」は家にいるような寛ぎを、というサロンで、お茶の品揃えが見事でした。京都産のレモングラスです。実にいい香りでした。

●このスペースに朝食がずらりと用意されたり、フロマージュが並べられたりするそうです。

●シグネチャーレストラン 「八坂」へ。

美しく夕陽が当たっているのは「京大和」さんのお部屋のひとつです。

●このフロアからの眺めはこんなです。このパースペクティヴ\(^o^)/\(^o^)/

●眺望を優先するためにダクトがないお部屋・・・ダクトをつけないためにされた工夫とは?

●10席の鉄板カウンターです。左右振り分けで2部屋あります。

●位置皿がいろいろ使われていて目を楽しませてくれます。

●「八坂」さん、予約しましたのでものすごく楽しみです。

1コースのみ、18000円(税サ別)ということです。

●こちらの部屋からも八坂の塔が望めます。

●外に出るとこんなでした。瓦屋根の連なりを美しいと思いました。

●最後に、ホームスタイルカフェ「KYOTO BISTRO」を見せていただき仰天。

ごくごく気軽、カジュアル、通えるお店として作られているのです。

●「KYOTO BISTRO」は二年坂に面しているのです。あまつさえエントランスがあり、どなたでもどうぞな雰囲気がすごいです。

●1階は70席ということ。

●メニュー、端からいただいてみたいと思います。

●ここから2階のお部屋で、

●大きなモニターがあり、PCとつなぐこともできます。

●宴会場も拝見。

●実に美しい宴会場のキッチンです。

パーク ハイアット 京都、「八坂」さんのお料理がとても楽しみです。またリポートいたします\(^o^)/\(^o^)/

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はfacebookをご覧ください。

*****************

■「そ /s/ kawahigashi」開店

■ 全国100万人の読者の皆さま、すてきな新店を訪れてテンションが上がったエリーでございます。

●10月25日開店、中東篤志さんの「そ /s/ kawahigashi」に行ってきました\(^o^)/\(^o^)/
先日のお披露目の日はこんなでした。)
小さなかわいいお店です。

●店主の中東篤志さんと、料理を担当する波平龍一さん。
●メニューはこんな。

お茶、お酒、料理を等分に扱うのだそうです。
とはいうものの、わたしは食べる気満々で伺ったのでした。黒豆茶と、炭酸水をいただきながら、

●丹波の栗と黒枝豆

●湯葉と大根菜の炊いたん

●丹波篠山牛のしゃぶしゃぶ。

お料理3品よかった\(^o^)/\(^o^)/
●そして締めの、土鍋炊きたて白ごはんの塩むすびが、ここは天国か?と思ったほどおいしかった・・

●なぜ「そ」という店名なのか、どんなコンセプトなのかは

「そ /s/ kawahigashi」さんのお店のウエブサイトにあります。
●始まったばかりでまだ少し試運転的な感じがしたので、もう少ししたらまた伺います\(^o^)/\(^o^)/

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はfacebookをご覧ください。

*****************

■ 楽しみな「そ」、25日に開店

■ 全国100万人の読者の皆さま、期待しかないエリーでございます。

楽しみなお店、中東篤志さんの「そ/s/KAWAHIGASHI」、10月25日開店です。

先日 10月9日、お披露目に伺いました。もうもう外まであふれ返る人、中に入ることあたわず、お祝いだけ渡しておいとましてきました。
25日以降また伺います(^o^)/
https://www.facebook.com/so.kawahigashi/

●中東篤志さん、八面六臂の活躍ぶりです\(^o^)/☆☆☆

●「そ/s/KAWAHIGASHI」さん、お料理楽しみです\(^o^)/\(^o^)/

https://www.facebook.com/so.kawahigashi/

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はfacebookをご覧ください。

*****************

■「パティスリー レ モワノー」

■ 全国100万人の読者の皆さま、新しいパティスリに出かけてテンションが上がったエリーでございます。

パティスリー 「Les Moineaux レ モワノー」さんオープン\(^o^)/\(^o^)/
圧倒的人気ながら昨年閉店された西原金蔵さんと純子さんの「パティスリー オ・グルニエ・ドール」さんで10年修業された勝本真理さんのお店です。

●ひと通り箱に詰めてもらった図。

お菓子を買ったら、命の次に大事に思って、そろりと持ち運びます。

*****************

「パティスリー レ モアノー」
電話 075-746-6092
京都市中京区押小路通新町通東入ル北側

11:00~18:00

日曜、月曜、火曜休み

2019年10月3日開店
*****************

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はfacebookをご覧ください。

*****************

■「ortensia オルテンシア」オープン

■ 全国100万人の読者の皆さま、新店ご紹介のエリーでございます。

●3日夜はイタリア料理の「ortensia オルテンシア」さんへ。
河原町通丸太町上ル東側に、10月1日オープンされました。

●白魚のマリネ レモン風味

●まぐろほほ肉タルタル

●シチリア風 スカモルツァチーズと野菜の包み焼き

●お料理おいしかったです。間違いないです。

最後にパスタはマテ貝のトマトソース和えバジル風味で締め。

飲み物は発泡水とグラスで白ワイン。

●那須嵩之さん、「アル ソニャトーレ」以来でした。
あけ~み、泣く子も笑うフリーコンシエルジュの小山明美と軽く夕食、仕事の話に始終したけれどすかっとしました\(^o^)/\(^o^)/

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はfacebookをご覧ください。

*****************

■「コロンボ」寺町通に移転オープン

■ 全国100万人の読者の皆さま、新しいお店の開店を喜ぶエリーでございます。

今回は新しいお店というより、人気のお店が業態を変更されたというパターン。

●寺町通二条上ル西側に、「colombo コロンボ」さん、9月25日、移転オープンされました。
ティラミスとイタリアのお菓子のお店があった場所に、河原町通にあった料理屋さんの方も統合されました。
11時~18時半LOの通し営業で定休日もなし。
食堂価格、定食形式で人気のたらこスパゲッティもいただけて、日替わり定食(初回は鶏の唐揚げ)なんていうのもあり、これから楽しみに通います。クラブエリーを終えてからの軽い食事に、わたしには理想的な営業時間で、本当にうれしいです。

●26日に伺って、名物たらこスパゲッティ定食1400円 いただきました。おいしかった\(^o^)/\(^o^)/☆☆☆
たらこスパゲッティと共に供されたのは、ミネストローネ/冬瓜の昆布だしで炊いたの/九条ねぎのフリッタータ/フォカッチャ。

●食後に別途のオーダーでカフェラッテ(冷)、

●おみやげにティラミスを購入しました。

●27日また伺って、日替わり=鶏の唐揚げ定食1200円をいただきました。

おいしかったおいしかった\(^o^)/☆☆☆

翌日からは、酢豚ならぬ酢鶏定食とおっしゃっていました。

●河原町通の「コロンボ」さんは10年続けられ、大人気のお店でした。

店主の吉村雅博さんいわく、今回はイタリアンというくくりをはずしたということです。だから焼き魚定食もあるしカレーも食べられると。子供が楽しめる絵本を揃えてあるし、子供のママたちがしばしくつろいで、ちゃんとおいしいものを食べられるようにとも考えたそうです。子育ての間も、おいしい食事を忘れないでと。コンセプト明確です\(^o^)/\(^o^)/

●メニューはこんな(9月25日現在のものです

*****************

追記です:

●10月2日午後伺って、日替わり定食、銀鮭のホイル焼き 1500円。

●店内はこんな。お客さまがいらしたので、全体撮れてなくてごめん<(_ _)>

手前カウンター4席、キッチン前カウンター4席、4席テーブル、2席テーブル×2,2~3席テーブル=全18~19席。

●寺町通り、夷川通と二条通の間の西側、「一保堂茶舗」さんの真向かいです。

*****************

「寺町 colombo」

電話 075-241-0032

京都市中京区寺町通二条上ル西側

11:00~18:30LO

年末年始などを除いて無休

2019年9月25日開店

*****************

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はfacebookをご覧ください。

*****************

■「中国料理 秋華(あきはな)」開店\(^o^)/

■ 全国100万人の読者の皆さま、今日もテンション上るしかなかったエリーでございます。

●「秋華(あきはな)」さん本日オープンです\(^o^)/\(^o^)/
●岡崎の名店「京、静華」さん(ただいま改装中)の2番手だった鈴木智秋さんの独立店です。マダムの雅金(「金」は、金が3つ連なる字)さん(上海出身)と一緒にやられています。
場所は、街なかからはちょっと距離があって、北白川の、「天下一品」さんを東に入ったところ。遠いけれど、インテリアも簡素だけど、しかし間違いなく「京、静華」さんのエスプリを受け継ぐ料理、おいしかったおいしかったおいしかった\(^o^)/\(^o^)/☆☆☆
●初めの1週間は昼営業のみということで、メニューはなんと千円台の定食や担担麺です。
「オススメランチセット」=海老チリソースの定食と、別途、麻婆豆腐をいただきました。
●まず前菜小皿3品、
(干し豆腐、くらげ、よだれ鶏)

●こんな風にセットされました。
●海老チリソースはポシェした卵が添えられるので、くずしからめもっていただきました。旨いのwwwwwww
●白ご飯に、スープと、しゅうまいと、ピクルスが付きました。
●別途いただいた麻婆豆腐はこれ。インパクトあるけれど、味わい上品。

●そして食後に、ジャスミン茶と杏仁豆腐\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/
間違いなく「京、静華」さんの、あの杏仁豆腐がミニサイズでいただけて、大喜びしました。
●「秋華」さん、来週半ばから夜料理スタートとのことで、改めて楽しみに伺います。

追記:翌週出かけた夜のコースはこんなでした
*****************
「秋華(あきはな)」
電話 075-285-1140
京都市左京区一乗寺樋ノ口町27 コーポラス禅1階東
11:30~13:30LO、18:00~21:30LO
月曜夜と火曜終日休み
2019年9月16日開店
*****************

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はfacebookをご覧ください。

*****************