■ 引越し後の日々/表敬訪問あちこち

■ 全国100万人の読者の皆さま、先日来ずっと、ほとんど熱中症のエリーでございます。先日の引っ越し以来、片付けに熱中しているのです。まあほんとーに、引っ越しをしてよかった。これほどがらりと気分転換できるもの、外国旅行の他にはないと言い切っていいのではないでしょうか。(言い切っていい。)

●長年、ずーっと通奏低音のように、片付けなくちゃな、と脳の一部分を占拠していた懸案のものいろいろが、少しずつほぐれてクリアになっていっている日々です。

前の家では固まってもう風景になってしまい、片付けよう整理しようという気持ちすら薄れていたところにも移動で空気が入り、目の当たりにすることで、やらざるを得なくなり片付ける、と。

とにかく基本的にわたしものを捨てないので(書類もスキャンしてから処分する)、本や雑誌以外にもスキャン待ち文書がえらい量になってしまって(*_*)(*_*) いやもう無理だ、スキャンしきれる量ではありません。

●クラブエリーのメンバーで、引っ越し大好き、引っ越して落ち着いたと思うなり、次の引っ越しをしたくてウズウズするという方がいらして、「とにかく捨てる、すぐに捨てる。捨てて後悔することは1年に1回あるかないか」と。この言葉がだいぶ刺激になりました。

ものを減らし、片付けるためにこの家に来たように思います。

●12平米広くなり、間取りは500%気に入って快適になりました。しかし住んでみたら、14年少し暮らした前のマンションの方がよかった点もいくつかあり、完璧ということはないのだなあと。でももし引っ越したくなったらまた引っ越せばいいのだと今はそういう気持ちです。賃貸は気楽でいいです。家を持とうかと真剣に考えた時期もあったけれど、行きたいところにすぐにぽんと行けるこの自由さもいいものです。それとわたし、「ど街なか」でないとダメだから、これが今のわたしの最適解であるなあと思っています。

*****************
●最近出かけた、食べたあれこれをご覧に入れます。

(コース料理やクラブエリーの記録も追いつきますー)

●「Dari K」さんが三条会商店街に戻っていらっしゃいました\(^o^)/\(^o^)/

先日来何度かいただいていましたが、やっとお店に伺えました。

●カカオサンドクッキーです。ダークとミルクとありますが、ダークがよかった\(^o^)/さくさくサブレにショコラがはさんであって、ほぐほぐと2口くらいでいただけます。2枚3枚と進みます(^o^)

●そして今回は特にこれに心を奪われました。粒粒ショコラです。カカオニブにショコラをまとわせてあります。ものすごく香りがよいのです。
他にもいただきたいものがいくつもありました。

「Dari K」さん三条本店 また伺います\(^o^)/

●表敬訪問で「楽仙楼」さんへ。あるお昼、揚げた焼きそばです。

次は水餃子いただきに伺います(^o^)/

●表敬訪問といえば、オープンしたて、エディオンさん四条河原町も拝見に参りました。

「拝見」でごめん(^o^) とりあえずわたしの新居においては、必要なものは今すべて揃った状態でありまして<(_ _)><(_ _)>

(ほとんどパナホームと揶揄されている( ̄○ ̄;)( ̄○ ̄;))

でも家電量販店できたとなって、見に行かずにいられるでしょうか?(いいやいられはしまい。)

●ある日のデスクトップごはんは、茅ヶ崎の「ハム工房ジロー」さんのローストビーフ弁当です。

大丸京都店の地下のポップアップストアです。おいしかったー\(^o^)/

大丸といえば、前は家を出たらすなわち大丸だったけれど、今はちょっと遠くなって5分かかるようになりました(*_*)(*_*)

●そしてこれ見て\(^o^)/\(^o^)/少し久しぶり、「うめぞのCAFE&GALLERY」さんの抹茶ホットケーキです。少し寒かった最近のある午後に、焼き立てのこれをいただきました。香り馥郁と立ちのぼりどこまでもふわふわふわふわで、ここは天国か? と思ったのでした。

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

facebookにもいます。

*****************

■「割烹しなとみ」開店\(^o^)/

■ 全国100万人の読者の皆さま、心待ちにしていたエリーでございます。

4月20日(火、大安)「割烹しなとみ」さんオープン\(^o^)/\(^o^)/
とてもとても楽しみにしていました。
惜しくも昨年末で閉店された「仁王門 うね乃」さんで、あの比類なくおいしいうどんとお料理を出していた髙橋集一さんと綾子さんが独立、一品料理を楽しめるお店が誕生しました。
うすい豆のおから、だし巻き、焼き筍、地鶏焼き、小鮎や白魚の天ぷらといただき、そして締めにきざみうどん。
おいしかったーーー\(^o^)/\(^o^)/☆☆☆

●「割烹しなとみ」さんです。(すでに かつしな で単語登録しましたー(^o^)/)

なぜこの店名か?

京都市上京区信富町(しんとみちょう)に開店されましたが、昔この地名を、界隈の方々が「しなとみちょう」と呼んでいたということで、「しなとみ」にされたと伺いました。

●店頭はお祝いのお花でいっぱいです。

●髙橋集一さんがいらっしゃいました\(^o^)/

レッドマホガニーのカウンターは8席です。

●1階奥のお部屋は詰めたら4席。
詰めたらって、今詰めちゃいけないけれど 。笑。

すっきりしたインテリアで、趣味がいいなあと(^o^)(^o^)

●お品書きです。見えにくいかしらん? 拡大して見てね。

お造り、先付的な一品、揚げもの、焼物、小鍋、そして締めにはうれしい小サイズのうどんがあります\(^o^)/ 

●いただいたものは、

うすい豆のおから

●鴨ロース

●だし巻き玉子

●筍醤油焼き

●丹波地鶏

●揚げ物は、白魚、小鮎、筍と注文、こごみとそら豆も添えてくださいました。

●「小さいおうどん」、きざみ、たぬきとあって、きざみを選択。

おいしかったおいしかった\(^o^)/\(^o^)/

他にご飯ものもあり、白ご飯、鯛胡麻味噌茶漬けの他に、

うすい豆とおじゃこの土鍋ご飯、ほたるいかと山うどの土鍋ご飯とありました。

●きざみうどんに山椒の粉です(^o^)

●ごはんプレゼンをする集一さん。

●飲んだのは炭酸水とグラスで1杯白ワイン。

●綾子さんもよく働かれます。「仁王門 うね乃」さん時代と何も変わらない感じ。

●綾子さんと集一さん、一瞬マスクはずしてもらって撮影しました。

「割烹しなとみ」さんまた伺います\(^o^)/\(^o^)/
*****************
割烹しなとみ
電話 075-366-4736
〒602-0875 京都市上京区信富町315-4

(寺町通、丸太町通を少し上って1筋目を東に入り、北側)
夜営業のみ、17:00~
木曜休み

2021年4月20日開店
*****************

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

facebookにもいます。

*****************

関谷江里

■「Dari K」創業の三条会商店街に本店移転\(^o^)/

■全国100万人の読者の皆さま、「Dari K」さんが創業の地、三条会商店街に戻られて喜ぶエリーでございます。北大路店(ほとんど北山だった?)は遠かった、、

「Dari K」さん三条本店

●喜んでいるわりにはお昼間の営業時間に伺えていなくて、御池通に面したリストランテへの往復路で前を通らせていただくばかりでごめんなさい。伺います近日中に<(_ _)>

●買っておいてもらったテリーヌ ドゥ ショコラ。濃厚おいしい(T_T)(T_T)

●定番のボンボンショコラはごくカジュアルな包装でうれし。(創業時は木の箱入りのみでした。)

通販ページを見たら味わってみたいものに満ちていました\(^o^)/\(^o^)/

「Dari K」さん、近日中に伺います。

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はfacebookをご覧ください。

*****************

■「研野(けんや)」開店

■ 全国100万人の読者の皆さま、ごきげんエリーでございます。とても楽しみにしていたお店の開店です。

●東大路通沿い、冷泉通上ル西側に、3月16日火曜(大安)開店しました。

●「研野(けんや)」さんといいます。この文字がまたすてきです。

●お祝いたくさんです。多くの方々に祝福されて開店されたことがよくわかります。

●お酒やワインやシャンパーニュも林立していました。

●研野(けんや)さんいました\(^o^)/

酒井研野さん、「菊乃井」さんで修業10年、その後その後NYの店や岡崎の「LURRA°」、「京 静華」さんなどで修業を積んでこられました。

「京 静華」さんに研野さん確かにいらっしゃいました(^o^)/

●さて料理は、コース1本、一斉スタートです。この日は17時30分~、6席で。

20日(土)の夜にいただいたものです。

最初のひと品は、きくらげ豆腐 銀あん。ふきのとう、つくし

●チャーシュー炭火焼き、わさび菜

●明石のさくら鯛 塩とすだち/海苔醤油

●赤貝

●酒井研野さん、31歳にして堂々たる和食店の店主さんです。その上麗しいと。よいわ(^o^)/☆☆☆

炭酸水を注ぐ之図です。

●研野さんは青森出身で、だから青森の銘酒「田酒(でんしゅ)」ですね。少しいただきました。

●ぬた和え。かわはぎ、くらげ、わけぎ、白髪ねぎ、花穂紫蘇。唐辛子オイルの風味。

●お椀もめざましくおいしかったのでした。

はまぐり、白アスパラガス、刻んだ芹。花弁の形のにんじん、木の芽。

●すぐきの酸味が絶妙に効いたおこわ。

鶏肉、椎茸、金華ハム。

●酢の物はほたるいか、うど、ふき、うるい、こごみ、柑橘 木の芽土佐酢ジュレ和え

●甘鯛うろこ油焼き 九条ねぎ

●ここからご飯の用意です。

手前が子持ち昆布佃煮(バター入り)、

蓋ものが松前漬

●生姜をのせた釜揚げしらすと、大根ビール漬けキャベツ巻きと小梅甘酢漬け

●お米は青森県産の「まっしぐら」とのこと。

おいしかったなあ~~

●黄身醤油に漬けた金目鯛をのせてくださいました。これもおいし☆☆☆

●最後に麺です。あさりとトマト、手打ち麺。スープ全飲みしました。

●水物にいちごです。あまおう、あまおうのソルベ、ミルクアイスクリーム、いちごのジュレ。

●食後はカフェと、すはまでした。

●研野さん、愛さん、ありがとう。見事なコースでした。きちんとした和食の基礎の上に、他のジャンルでの修業の成果が表われた、新しいお料理だったと思います。全部おいしかった\(^o^)/\(^o^)/

このお店、間違いなくはやります。予約取れなくなると思う。

*****************

研野(けんや)

電話 050-3647-2912

京都市左京区岡崎徳成町28-22
(東大路通冷泉上ル西側)

日曜、月曜休み

不定休あり

夜のみ営業(営業時間は直接お尋ねください)

カウンター7席

2021年3月16日開店

*****************

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

facebookにもいます。

*****************

■ フォションホテル京都開業 その2 レストラン

(承前)■ 全国100万人の読者の皆さま、ひとつ前の投稿に続いて、フォションホテル京都さんのレストランで昼コースをいただいた記録です。

●「RESTAURANT GRAND CAFE FAUCHON」レストラン グラン カフェ フォション です。

今は行けないフランスだけど、フランスの方から京都に来てくれたと感慨ひとしおです。

●昼時間が始まったところ(11時半~)で、お客さまがまだまばらなうちに内観を撮らねばです。

フロアは10階。瀟洒で、華やかで、心が浮き立つスペースが広がっていました。

●東向きです。窓からは鴨川と東山の連なりを望めます。

この後すぐに席はいっぱいになりました。

●まずはペリエから。かわいい瓶が来たわ(^o^)

絵付きのものとしてはローラン・ガロスのものがよくあるけれど、これは村上隆さんの絵。スマイルフラワーいっぱいで明るい(^o^)/

●昼のコースは3種類の選択肢があります。野菜の前菜にぐじに鴨肉ロティと来れば、中央のムニュ デクヴェルトがいちばんわたしに合ったコースみたい。

●フォション特製 春野菜のテリーヌ

パッションフルーツのソースです。

●若狭のぐじのソテ 新じゃがいものロティとそのジュ
京都上賀茂産の春菊ペースト

エシャロット、紅芯大根。

●高知産の鴨のロティ、九条ねぎのソテ。バルサミコ赤ワインソース

赤と黄色のベトラーヴ

●本来はビズビズでしたが、オプション払っても茶色いお菓子をいただきたい・・・ミルフイユをいただけました。よかった\(^o^)/

●紅茶はこんなに選択肢を見せてくださいました。

が、迷うことなく一瞬でアールグレイに決めました。

●お茶を入れて運ばれたこの黄金色の急須、美しくて好きでした。

お料理的確に決まって全部おいしかったです\(^o^)/☆☆☆

●シェフはこんな方です。

●桝 直人(ますなおと)さん、東京、京都、香港などのホテルや名店で修業を積んで来られた方です。

パーク ハイアット 京都の総料理長 井料剛さんの、以前は上司に当たる方だったと伺って、それだけでもう安心してお料理をいただけました。

ばちっと決まって美味、すべて申し分なくおいしくいただきました<(_ _)><(_ _)>

●優しいサーヴィスをしてくださったのは佐々木万喜彦さん。

他にリヨンから来たというサーヴィスの方(フランス人)と話せて、あーフランスがあちらから来てくれたんだ感をより強めたお昼でした。

フォションホテル京都さん、またすぐ伺います。

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

facebookにもいます。

*****************

■ フォションホテル京都開業 その1 パティスリとブティック

■ 全国100万人の読者の皆さま、フォションホテル京都さんの開業をとても楽しみにしていたエリーでございます。

2021年3月16日(火)大安の日にオープン。18日(木)に、ブティック、レストランと行ってきました。2回に分けてアップします。

●フォションホテル京都、場所は河原町通松原下ル東側です。
以前、サンルートというビジネスホテルがあったところです。

●花はフォションピンクで統一されて、エントランスにあふれるほど飾られていました。

●入ったらこんな。階段を上がればサロン・ドゥ・テがあるようです。

●まずはこちら、パティスリとブティックです。

●おしゃれでおしゃれでしょうがないのです(^o^)/

●をを、看板菓子ビズビズ(Bisou-Bisou)を思わせる唇オブジェに、こちらも看板であるマカロンです。

●整然とコンフィチュールや紅茶が並べられた棚、色がきれいです。

●タルト・シトロン、タルト・フレーズ、ミルフイユなど生菓子が入ったケースです。

●これがビズビズですね。Bisou Bisou、ビズとはほっぺにチュ、チュとやる挨拶キスのことです。日本では日常的にはやらないけれど、わたしは(ヨーロッパ帰りの人に限るが、)親しい人とは自然にやりますよっと(^o^) (感染症が跋扈している今はダメらしいけれど。)

それでもって、看板菓子らしいけれどわたしはピンク系のお菓子は好きじゃなくて(ごめん)、お菓子は基本的に茶色くないとダメなのです。ごめん。

●わわ、黄色いのもありました。南国の味がするのねこれは。

●わたしにはこれです。エクレール ショコラ。

●買って帰りました。少し細めで食べやすく、中のショコラのクレームも濃厚で粋で理想的。これほんとーーーーーに好きでした☆☆☆

●コンフィチュールもひと瓶購入。400g近く入っていて、何でもミニサイズがある日本では大きく感じます。

●ブティックの店長さん・・・? わわ、松田祐次郎さんではありませんか!

昨夏惜しくも閉店してしまったジャンポール・エヴァンの三条店の店長だった松田さん、今回のオープンからフォションへということで、これを適材適所 と言わずに何と言うのでしょう??

あまりにうれしいことです\(^o^)/\(^o^)/

(撮影時、一瞬マスクをはずしていただいています。)

●念入りにリボンを結んでくださいました。ジャンポール・エヴァンさんとフォションさんでは、リボンの結び方が違うのだと。

フォションホテル京都さん、次また伺うのが楽しみです。

次の投稿で、レストランの写真をアップいたします。

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

facebookにもいます。

*****************

■「FORNI」HOTEL THE MITSUI KYOTO

■ 全国100万人の読者の皆さま、写真溜め過ぎエリーでございます。

さかのぼってのアップですが、先々週、

HOTEL THE MITSUI KYOTO(ホテル ザ ミツイ キョウト)

イタリア料理店、「FORNI フォルニ」さん初訪問。

ちなみに、

内覧会でホテル初訪問の記事はこれ

「都季 TOKI」さんでクラブエリー開催の記録はこれ
●「FORNI フォルニ」さんは初めてだったので、コースでいただくことにしました。
前菜、パスタ、ピッツァ、メイン料理、ドルチェ すべて選択できてよかったです。

以下のコースは1名6500円(税とサーヴィス料15%別)の、Contento コンテント というものです。

2名で訪れた記録です。

●アミューズに、パリパリに焼いたピッツァ生地。

●前菜は4種類から選択。わたしはモッツァレッラと彩りトリコロールトマトのカプレーゼ。

●モッツァレッラの向こうにこれらのトマト。

●一緒に出かけたKさんの選択。ビーツと帆立のカルパッチョ ペコロスのマリナート。

●フォカッチャとオリーヴオイルが供されました。

●パスタとリゾットは3種類から選択。

わたしはリングイネ フレスカ ペスカトーレ ブッラータとカカオ。

どこまでもフロマージュとショコラが好きなわたしのためのメニューだと思い迷わずこれに。

●Kさんの選択はカルボナーラ。

スパゲッティ フレスカ 黒トリュフのカルボナーラ 中村農場ハーブ卵とグアンチャーレ。

●リストランテながら薪のピッツァ窯も備えられていて、コース中にピッツァが食べられたのでした。
ピッツァはロッソ(赤=トマトソース)4種類、ビアンコ(白=フォルマッジョなど)4種類の計8種類、選択肢がありました。
まずはこれ、燻製スカモルツァ サルシッチャ 春菊。(スカモルツァ=牛乳製の白いフォルマジョ、モッツァレッラがフレッシュなのに対してスカモルツァは熟成させており、さらに燻製したのがアフミカータ。)

●2名だと2種類いただけてよいわ(^o^)(^o^)
もうひとつはマルゲリータです。トマト、モッツァレッラ、バジル。
パリパリの食感が非常に心地よかったです。とてもおいしかった(^o^)/

●メイン料理は4種類から選択で、わたしは丹波地鶏胸肉のブラーチェ、にんじんピュレ、大黒本しめじと。

●Kさんの選択はアクアパッツァ仕立ての魚でした。

●飲んだのはペリエと赤ワインをグラス1杯。

●デザートは3種類から選択で、わたしはティラミス、

●Kさんはカンノーリ。クレマリコッタとりんご。

●食後のカフェはハーブティにしていただいて、ごちそうさまでした。

以上で1名、12000円少し。満足感のある昼コースでした。

一緒に出かけたKさんもありがとう。食事を共にするの初めてで、お話に興味尽きなかったです。

●自然光が入り、庭が望めて開放的、ゆったりと過ごせるのもよかったです。春になったらよりきれいでしょうね。
FORNI フォルニ」さん、入り口は終日営業のラウンジ「THE GARDEN BAR」で、ここではアフタヌーンティが楽しめますし、午後に軽くお茶に出かけることもできます。

クラブエリーの皆さまどうぞ楽しみに(^o^)/

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はfacebookをご覧ください。

*****************

■「紫藤花(しとうか)」初訪問

■ 全国100万人の読者の皆さま、引き続き中華料理の新店、すばらしいお店が続いてうれしいエリーでございます。

●「廣東料理 紫藤花(しとうか)」さん。

あけーみちゃん=泣く子も笑うコンシエルジュ・小山明美情報で出かけました。

このお店の店主・加藤秀雄さんは、京都ブライトンホテル「花閒(かかん)」さんご出身。

あけーみちゃんが開店情報を知らないわけがない、と。

●スープは2種類、干し貝柱とふかひれのスープ、蟹身とふかひれのスープ。おいしいわー。

●蒸し鶏、たっぷり葱生姜ソースがかかっています。よいわ。

●鶏肉唐揚げ、薬味ソース。これもおいし☆

●海老入り蒸し餃子と小籠包。

●麻婆豆腐も好きでした。

●蟹肉とレタスの炒飯

●五目入りあんかけ汁そば、これは分けたもの。

●甘味に杏仁豆腐。

お腹いっぱいいっぱいいただいて、飲み物も入れてひとり5000円ほどでした。

本当に満足\(^o^)/\(^o^)/☆☆☆

廣東料理 紫藤花(しとうか)」さん、訪れやすい雰囲気、老若男女に愛されるお店です。まだまだいただきたいものがありました。

また伺います\(^o^)/\(^o^)/

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はfacebookをご覧ください。

*****************

■「イーパンツァイ田中」初訪問\(^o^)/

■ 全国100万人の読者の皆さま、ほんとーーーにおいしい新店でテンション上がったエリーでございます。

ひとつ前の記事の、「仁修樓」上岡 誠さんに教えていただき、
それなら間違いないだろうと出かけた「一盘菜田中 イーパンツァイタナカ」さん、
2020年12月10日オープンの中華料理店です。
あけーみちゃん=泣く子も笑うコンシエルジュ・小山明美と出かけて、
おいしかったおいしかったおいしかったおいしかったおいしかった\(^o^)/\(^o^)/

●「仁修樓」さんからすてきな胡蝶蘭のお祝い花。

●店主の田中晋平さんです。

「仁修樓」上岡 誠さんと同い年、長年同じ職場で修業を重ねられた朋友と伺って出かけました。

なんと風貌は全く違うタイプ~(^o^)(^o^)

●ピーカンナッツがアペリティフに供されます。これは「仁修樓」さんと同じですね。

単なる飴がけではなくて、風味よい黒糖でやるのが難しいのだと先日「仁修樓」さんで伺ったばかりです。量産はできないので、限定販売になるのだと。(ひれ伏して1袋購入してきました。)

●以下、お料理は一品で注文できます。気楽です\(^o^)/

●とにかく蒸し鶏が食べたくて、蒸し鶏が組み込まれた前菜のお皿を選択しました。これはひとり分です。

蒸し鶏は天国的な味、くらげ、金時豆は酸味と塩味でお漬物ということ。

巻物は奥から手前に、湯葉巻きで中に太刀魚とごぼう/卵巻きで中に野菜いろいろ/干し豆腐巻きで中に春菊。

●叉焼おいしい\(^o^)/\(^o^)/

●蒸しスープはなつめ、白菜、鶏肉。600円、お値打ち(T_T)
身体ぽかぽかぽかになりました。

旨旨旨☆☆☆

●帆立、自家製XO醤
これがまたおいしかった(T_T)(T_T)

野菜もたっぷりで、ブロッコリー、ロマネスコ、まこもだけ、ねぎ。

●4種の豆板醤 麻婆豆腐。
旨旨旨旨旨旨( ̄○ ̄;)( ̄○ ̄;)

●水晶餃子

●小籠包

●カダイフ、中は海老のすり身

●叉焼パイ

点心も全部おいしかった\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/☆☆☆

●〆にお粥をいただくことにしました。

田中晋平さんのこの陽気なことよ(^o^) よいわ♪

●マダムの遼子さんの強いおすすめもあっていただいた干し貝柱のお粥、これもほんとーーーーーーーーーーーーーーにおいしかったです。

お会計はこれだけお腹いっぱいいただいて、ひとり6000円少しでした。(飲む人は当然もっとね。)

まだまだいただきたいメニューがありました。

●「イーパンツァイタナカ」さん、すごーくよかったです。また伺います\(^o^)/\(^o^)/

*****************
「イーパンツァイタナカ」
電話 075-708-2793
京都市左京区田中里ノ内町26
14:00~17:30、18:00~22:00LO(現在は20:30LO)
水曜休み
*****************

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はfacebookをご覧ください。

*****************

■「Tellus Kyoto」、輸入食品とワイン

■ 全国100万人の読者の皆さま、すてきな新店で心躍ったエリーでございます。

ヨーロッパ輸入食品とワインのお店、11月14日にオープンした「Tellus Kyoto」さんです。
Tellusとはラテン語の大地の意味。
フランス語だとTerreですね。
多彩な瓶詰め、オリーヴ、オリーヴオイル、ヴィネガー、ショコラ、ビスキュイなど、たくさん揃って楽しいわ\(^o^)/\(^o^)/
カーヴもきれい。ブルゴーニュワインやシャンパーニュがあってうれしい。

●カメラマンさんの撮った写真も使わせてもらっています。

●おすすめいただいたのはシャンパーニュや、

●オリーヴやオリーヴオイル、

●これは本型のヴァンショーの素です。

●スパイスが配合されてティバッグのように使いやすい形でパックされています。

●この豚肉リエットはとりわけ気に入りました。

「Tellus(テルース)」さん、まだまだいただいてみたいものがありました。

*****************

「Tellus(テルース)」

電話 075-748-1750
京都市中京区蛸薬師通柳馬場東入ル北側
12時~20時

月曜、火曜休み

2020年11月14日開店
*****************

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はfacebookをご覧ください。

*****************