■「京の冬の旅」で、東本願寺 宮御殿へ

■ 全国100万人の読者の皆さま、お庭で心がなごんだエリーでございます。

●終わってしまった情報でごめんなさいなのですが、

東本願寺さんの、宮御殿の庭園です。

ずっと、「晴天の日で行ける日」を狙っていたら、会期最後の日になってしまいましたが、梅も満開で、春の到来を感じられて、幸せな気分になったひと時でした。この後曇り空になり、夜には雨になりましたから、本当にラッキーな午後でした。

宮御殿の金箔多用の襖絵も、桜下亭の造作や円山応挙の襖絵もすばらしかったけれど、でもこのお庭が、心にしみました。

東本願寺さんは、琵琶湖の水を直接引く独自の水道管をお持ちだという解説、築山など防火のために高さを出した造園がされている、など伺い、驚きがありました。

 

●「京の冬の旅」シリーズのひとつの、特別公開でした。

少し前に出かけて、よかったー、という方から教えてもらって、ほんと出かけてよかった。

初訪問の場所に伺えるってたまらなく楽しいことです😊

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はInstagramをご覧ください。

*****************

■ 貯水池の水少ない、ほしはじろちゃんはどこに?

■ 全国100万人の読者の皆さま、5つ前の記事、「研野」さんの後は、もちろんほしはじろちゃんウオッチングに貯水池に向かったエリーでございます。

ほしはじろちゃん前回の記録

●さて今回は、護岸工事?か何かのために、水が最低限まで減らされていて、この季節、わんさかいるだろう鳥ちゃんたちの姿がない。・・・ないことないけれど、ごく少ない😭😭

●水が少なくてかわいそう😭 底が見えている。当然、餌も少ないだろうと思う。頭から、きゅるんと水に入った時に、頭を水底にぶつけるのではないかと気が気ではない😱

頭を擦りむいた水鳥って見たことないけれど😂😂😂

●それでも、陸すれすれまで来て餌を探しているのかな、鳥の動きを見ているだけで、かわいくてたまらんと思う。羽がきれいだなあと思う。なでなでしたいなあと思う。

わたしは鶏も好きだが鳥ちゃん大好きです😊😊😊

●これしかし、いつものほしはじろちゃんと違うでしょう、だって、目が赤いのがほしはじろちゃんのはず・・・季節で変わるんかな?

と思っていたら、目が赤いのはオスなんだって。

●これが今まで見ていたほしはじろちゃん。以前に撮影したものです。

目がマッカでしょう😊😊

どうか早く工事が終わって、たっぷりの水量に戻りますように。

鳥ちゃんたちが戻ってきますように🙏

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はInstagramをご覧ください。

*****************

 

関谷江里

■ ほしはじろちゃんがいる冬の池✨️

■ 全国100万人の読者の皆さま、鳥が大好きなエリーでございます。なんで鳥が好きなのか考えるのだけど、形が好きなんかな。かわいくて仕方ないと思う。

空を飛ぶ鳥も水に浮かぶ鳥も好き。鶏肉も好きだが🐔。ごめん🙏
*****************

2025年1月10日(金)15時ころ

*****************

●クラブエリー「研野」さんの行き帰りに楽しみなのは、冷泉通りの貯水池の鳥ちゃんウオッチングです。こうしてレギュラーメンバーというか、スタンダードというか、見慣れた鴨ちゃんにこんにちはと撮影していたら、

●大量のゆりかもめが飛来したのでした。

●飛来した大量のゆりかもめ、目の前で、一斉にさーーーっと着水したのでした。美しーい、お見事でした。
みんな同じ方向を見ているのもすごい(*_*)(*_*)

そして、うしろには、
大好きほしはじろちゃん・・・目がマッカで頭は茶色、くちばしと胸は黒で、ボディが白い渡り鳥と、オオバン という、くちばしだけ白くてあとはマックロな鳥。

●探していたのはほしはじろちゃんです。

ゆりかもめの大群から離れたところに、
見てよ、ほしはじろちゃんが、5羽います😊😊
こんなにまとめて捕獲できて(撮影できて)本当にうれしい😊

くちばしが白くて、あとは真っ黒なオオバンについても、こんなにまとめて見たのは初めてです。

シーズンなんだな。

●だいぶ寒い😂❄️❄️❄️

けれど、じいいいいいいいいっとねばりました。

そしてついに、ゆりかもめと共に、ほしはじろちゃんを、
6羽🦆🦆🦆🦆🦆🦆
同時に撮れました😊😊

研野さんおいしかったし
ほしはじろちゃん撮れたし、
もうサイコーな午後\(^o^)/
しかしだいぶ寒かった(*_*)
望遠レンズを持つ手もかじかんだ❄️❄️❄️

この後エトラさんで、しばし暖をとりました。ショコラショーおいしかった😊😊

*****************
2024年12月25日(水)15時ころ

*****************

●昨年12月、「研野」さんからの帰り道です。

この日はほしはじろちゃんを2羽同時に撮れて、それでも大喜びしたのです。

●しばらーくカメラを構えて待ち、たまたま2羽一緒にいるところを撮ることができました。

てんでばらばら、他の普通の鴨ちゃんたちとざらざら泳いでいるところから、たまたま近くに寄ったところを撮りました。

すぐに向きを変えるし、しょっちゅう水に潜るし、とにかく動きが早い~

撮っているうちにもう1羽いたことがわかりました。

●本当に目がマッカなほしはじろちゃんです。

●この1羽が合流しまして、

●最後に、豆粒みたいだけれど3羽同時に撮れました。

望遠ズーム偉いです✨️✨️
LUMIXありがとう😂😂
コンパクトカメラはやっぱり必携です。
焦点距離、最大の360mmです。

 

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はInstagramをご覧ください。

*****************

関谷江里

■ 半年ぶりのほしはじろ(星羽白)ちゃん

■ 全国100万人の読者の皆さま、約半年ぶりに、ほしはじろちゃんに会えて喜んだエリーでございます。

●「研野」さんに行く道すがら、いつも冷泉通りの貯水池の鴨ちゃんたちに必ずご挨拶、このほしはじろちゃんの姿を探していたのです。

最後に見たのが6月の下旬、それから姿が見えなかった・・・

6月、最初に見た時の記録はこちら

●約半年ぶりに会えましたー。マッカな目のほしはじろちゃん、一瞬だけすいすいとこちらに来てくれて、

持っていてよかった、LUMIX TX2D でズーム300ミリくらいで捕獲できました\(^o^)/

撮れて本当にうれしい♪

今度は何かおみやげを持って行きます😊

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はInstagramをご覧ください。

*****************

■ しばし、鴨ちゃんウオッチング

■ 全国100万人の読者の皆さま、食べる鴨肉も眺める鴨ちゃんも、いずれも大好きなエリーでございます😂

●ひとつ前の投稿、「研野」さんからの帰途、
冷泉通りの貯水池で、ほんの3分ほど鴨ちゃんウオッチング。
わたしは何でか知らないが、めったやたら、鳥が好きなのです😊
形がかわいいからかな。
色もきれい✨️✨️

水にもぐったり、羽をバタバタさせたり、自由でいいなあと眺めます。
これはLUMIXコンパクトカメラの方で、ズームし放題。

(LUMIX TX2、

センサー1型、24~360ミリ、接写は3センチ)
望遠の、ほとんどmaxで撮っています。

●結構わらわらと鴨ちゃんはいたけれど、
6月に眺めて喜んだ赤いやつ、
ホシハジロちゃん✨️
はいなかった😭😭

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はInstagramをご覧ください。

*****************

■ 最近のあれこれ:保昌山、天ぷら居酒屋、とうもろこしの・・・

■ 全国100万人の読者の皆さま、脈絡なく、最近のあれこれの話をいたします。
*****************
見える保昌山だけ・・・

*****************

●東京から京都に移り住んで18年になり、さすがに自転車で山や鉾の近くに近づいてはならん、大迷惑になる、すさまじい人波にのまれて戻れなくなる、自転車通行禁止~! と怒られる~~😂😂 とわかるようになり、それで近くに山や鉾いろいろありながら、この数年はほとんど見に行くこともありません(*_*)(*_*)
でもこれは、うちを出たら見える保昌山。
きれい~✨️と思い、宵々山の夜、高辻通側から写真を撮らせていただきました。
ありがとうございます😊🙏

保昌山といえば、縁結びなのね。よい縁はどうぞ、逃さず残らずしっかり結んでくださいませ😂🙏

*****************

天ぷら居酒屋で夕食

*****************

●信頼できる方にお連れいただきました。

天ぷらメニューが充実した、料理屋さんというより居酒屋さんという風情のお店です。

「御幸町ささき」さんというお店、御幸町通りに、先月6月27日に開店されました。
*****************

RF1のお惣菜が好き♪

*****************

●デスクトップおやつです。

地下で買えるお惣菜の中でも、RF1(とその系列店)は別格と思うのです。
季節限定で、とうもろこしのカツというのがあり、だいぶ好きです😂

●こちらもRF1さんで、ゴールドラッシュのサラダ。

楽しい季節ものです。

*****************

わりとスタバが好きなわたし

*****************

●わりとスタバが好きなわたし、

好きと言いながら、スターバックスコーヒーさんにおいて、食べ物を食べることはほとんどありません。

これは先日のある午前中に、ハム&マリボーチーズ 石窯フィローネ を選択して熱々をいただきました。

これよかった\(^o^)/☆☆☆

 

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はInstagramをご覧ください。

*****************

■ 建仁寺 両足院の半夏生、14日まで

■ 全国100万人の読者の皆さま、半夏生(はんげしょう)の庭園を訪れたエリーでございます。

●建仁寺塔頭、両足院さんのお庭が、半夏生開花の時期、公開されます。

書院前の眺めです。

池泉廻遊式庭園で、普通に拝観すると書院からお庭を見せていただくことになります。

お庭を歩きたい場合は、要予約のようです。

●わたしは書院から拝見するので十分と、しばし座って白と緑のコントラストの美しさを楽しんできました。見て心地よいのです。

そもそもめちゃくちゃ気温も高かったのです。ただもう座っているだけで、じわああああああああっとあづい(*_*)(*_*)

●やっぱり池泉式のお庭はよいなあと。

池泉式は、まあとにかく水辺の風景ってなごめるなあと思うし、どのお庭もよいなあと思うのです。

●白くなるのは葉の部分なのですよね。開花の間だけ白くなり、花が終わると緑に戻るんだって。おもろしろいですね。

しかしそれにしても、写真をもう少しアンダーに撮ればよかった。ごめん😂😂

●建仁寺塔頭 両足院さんでの半夏生のお庭の特別拝観は7月14日までです。

わたしも、まだまだ大丈夫なんて思っている間に7月になり、わわ、期間が終わってしまうと急いで伺いました。

午後をゆっくり使えたのは、記録的に早く終わってくださったクラブエリー@「割烹 竹うち」さんのおかげでもあります。本当にありがとう🙏

「割烹 竹うち」さんは今週3回開催(月、火、金)。これはまた改めて報告いたします。

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はInstagramをご覧ください。

*****************

■ 智積院のあじさい/ホシハジロちゃん再び

■ 全国100万人の読者の皆さま、ひとつ前の「北じま」さんの火災の投稿に心を痛められた方々も多いと思います。

さっそく振り込みしましたとか、必ずやりますとか、メールもいただいています。

優しい方が多いなと、痛ましさの中でも、救われる気持ちになります。
●それに続く投稿ですから、とりわけ心がなごむようなものをと思います。

わたし自身が撮りながら、気持ちがなごんで幸せな気分になった、花と鳥の写真を出します。

●智積院さんのあじさいです。

智積院さんのあじさいを見に行こう見に行こうと思っていたところ、ある方が行って撮っていらした写真を見せてもらって・・・
みっちりあじさいの庭園、あじさいが枝を延ばして盛り盛りと咲き誇る階段の道に、ひとり少し離れたところにあった、孤高のあじさい。

それどうしても見たい。写真撮りたい。

●翌日午後に智積院さんへ。

あじさいのエリアはあたり一面見事にあじさいでしたが、この孤高のあじさいは言われた通りの場所にあって、難なく見つけることができました。

ブルーと紫、同時に花をつけていて、この色の組み合わせの妙よと目を瞠ります。

●手をのばして、

●なんとかこちらを向いてもらいました。

なんて美しい色の取り合わせ。

盛りを過ぎた花が多いなかで、まだまだ美しく眺めることができました。

智積院さん、ありがとうございました。

今回は書院を拝観したり宝物館を拝見したりする時間がなかったのが心残りですが、また必ず伺います<(_ _)>

*****************

●マッカな目の、ホシハジロちゃん再び\(^o^)/

冷泉通に面する貯水池、夷川船溜で、
赤い目のほしはじろ(星羽白)ちゃんに、
またしても会えましたー\(^o^)/

先日の投稿こちらです

●前回より早い時間で、午前中は大雨も降ったのに嘘のように晴れて、水面の輝きもきれい✨️✨️

しばしゆったり。一緒にいてくれた人、ありがとう。

*****************

●こちらは2週間ほど前の記録です。

クラブエリーからの帰り道、

祇園白川、大和橋のところで鮮やかなブルーが目に飛び込んできました。

●額あじさいが咲き誇っていました。
濃淡のビーズ玉を集めたような意匠が精緻で見事です。

ブルーってきれいな色だなあとうっとり見惚れました。

 

普通に暮らしているだけでも、お寺で、池で、道で、こんなに美麗なものを見せてもらえるって、なんて贅沢で、幸せなことなのかと思います。

ありがたいことです🙏

 

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はInstagramをご覧ください。

*****************

 

 

■ ホシハジロ(星羽白)、鴨、あひるちゃん

■ 全国100万人の読者の皆さま、鳥が好きなエリーでございます。

料理写真がわんわんと控えていますが、今日は鳥の話。

子供の時から鳥が好きで、何がそんなに好きなのか、形が好きなのか人なつこいのが好きなのか?

●冷泉通、夷川船溜で、マッカな目の鴨ちゃんを見たー\(^o^)/\(^o^)/

と思ったのですが、これは鴨ではなく、
鴨の仲間で、
ホシハジロ 星羽白
という鳥なんだそうです。
*****************
オスは、頭・顔が赤褐色、胸は赤色がかった黒色、背や腹は白色に細かい黒線が多数あるために、遠目には灰色に見えます。くちばしは黒色で、灰青色の帯があります。
*****************
サントリーさんの、
日本の鳥百科
から引用させていただきました。御礼です🙏

●これコンパクトカメラでズーム200ミリくらい、
ISO感度 3200まで上げて撮っています。
夕刻迫って日は暮れなんとしていて、かなり暗かったのに、
まったくぶれずに画像荒れずに質感豊かに撮れたのすごい。
LUMIX TX2D 偉いです🙏

**********************************

 

●これは鴨です。

鴨川河岸で春に会えた鴨ちゃん、

未アップだった写真です。

●4月10日、クラブエリー「獨歩」さんの後、視界全部に広がる桜に酔ったようになり桜に導かれるまま上賀茂まで北上、その後鴨川沿いに自転車を走らせて帰ってきた日に、

丸太町と二条の間くらいで、川から上っている鴨ちゃんたちに遭遇。
仲間と話し合っているのや、
こちらを意識して「何か?」という顔をするやつや、

●ふてぶてしく、どてっと座っているやつ😂や、いろいろいてかわいーい\(^o^)/\(^o^)/
鳥好きのわたしにはたまらなく楽しいひとときでした。

 

鳥の記録、水辺の記録:

●2018年10月、「水辺の景色、鴨ちゃん

●2018年11月「京都御苑「拾翠亭」へ
*****************

●こちらは神泉苑のあひるちゃん。

あーちゃんるるちゃん

です😂😂
ちなみに

2019年秋には3羽いました。

 

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はInstagramをご覧ください。

*****************

 

■ 大田神社のかきつばた群生

■ 全国100万人の読者の皆さま、今年は必ず見に行きたいと思っていたエリーでございます。

植物園に出かけた日の翌日、今度はこちらへ。

●洛北、大田神社です。
5月5日(日)、11時台。
かきつばた群生、まさに見頃でした。

●濃い、紫がかった青が目に染みるように美しくて、
本当にきれいでした😭

●咲きほこるジャストな時に訪れることができてラッキーでした。

さてこの後、徒歩で移動して・・・次の記事に続きます。

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はInstagramをご覧ください。

*****************