■「木山」NHK文化センター講座 2025年3月

■ 全国100万人の読者の皆さま、NHK文化センター講座、3月の報告です。

クラブエリーでは無限ループとなっているお店ですが、NHK文化センター講座で訪れるのは少し久しぶりでした。

●銘木に彫られた「木山」さんの看板です。よいわ😊

何度来ても、ここに来られて幸せだと思います。

●お玄関先。とうがらしのお守りよいわ😊

●17名、1階全お部屋貸し切りで伺いました。

●店主の木山義朗さん、写真に写ってもらおうと「かわいい顔をしてね😊♪」と頼めば、しかめ面をするのです。

かわいくない~( ̄○ ̄;) ( ̄○ ̄;)

●鶏ちゃんの図柄のお皿を喜びました😊

●クラブエリーの時と同様、〆はご飯やら麺やら、5品から選択させてくださいます。

選択せず全部でもお願いできます。

これすてき♪ わたしはここで麺をいただくのが好きです。貝だしがおいしーい😭😭
牛すじ玉締め丼も小サイズでいただきました。

●献立はこんなでした。
どの品も加減よく、品があり、かんぺきなおいしさと思いました。

大人のお料理、すばらしい✨️✨️

●丁寧にお客さまを送り出してくださる木山義朗さん。

よい態度です😊 よい感じです😊

●ほら、笑っている😊
わたしも、今日こそは優しい見送りをしてもらえそうと思います😊♪

●と思ったら、そっぽ向かれまして😂😂
●すたこらと、お店に戻って行かれました😂😂😂

●それでもって、この尻送りを見てよ( ̄○ ̄;)( ̄○ ̄;)

何も変わっていなかった・・・

ちなみに前回、1月末のクラブエリーの記録はこちら( ̄○ ̄;)

全くもって憎たらしいのだけど😂
でも「木山」さん、また伺います。

次はクラブエリーで6月に~。

 

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はInstagramをご覧ください。

*****************

 

■「半々」で昼コーススタート

■ 全国100万人の読者の皆さま、「半々」さん、すてきなお店だなあと思うエリーでございます😊

前回の印象が、本当によかったのです。

●週明け、冷泉通りの「半々」さんへ。
先ごろ始められた、お昼コースを楽しみに出かけました。

●本当に肉と野菜が半々で、
肉を食べたぞーという充実感と、
野菜をたっぷり摂取できた満足感に満たされるよいコース。
実においしかったー😊☆☆☆

●「半々」店主の、
はまちゃん濱口周二郎さん。
和食のベースにのっとった上での独自のコース、よいですー😊♪
いわゆる和食店の造りではなくて、木材の美しさを生かした外観もインテリアもよいなーと思います😊

●クレソンにできたてブレザオラ(牛肉で作った生ハム)をおろして粉々状態にしたものをまぶしたお皿。
これおいしかった😭

●春キャベツおひたしに、炭火焼きにした芽キャベツ、上から新青さ海苔あん(鶏だし)。
これも、もうれつにおいしかった😭

●沢煮椀。うど、三つ葉、きぬさや、うるい。野菜ばかりのようで、鴨皮の脂で炒りつけて風味を与えている。かつおだしと鶏だしを合わせた吸い地。
これも旨し😭😭

●京赤地どり、皮は焼色明確に、身は昆布締めでしっとりと。
花わさびと。
昆布締めの鶏肉は旨味たっぷりでした😭

●目の前で手巻き寿司をしてくださいます。
海苔がまずおいしい😱 中に、長芋のぬか漬け。ゆかりの香りも。

肉と肉の間に、アクセントになった手巻きでした。

●手羽に、昆布締めにしたえのき茸を詰めてつやつやに焼いたもの。
甘酸っぱい金柑ソースと。
金柑ソースたまらん。昆布締めで旨味がついたえのき、手羽と調和していました。これもよきひと皿。

●ジューシいたけ、だって😂
ジューシーな、椎茸ということ😂
はらはらとかけられているのは、
おろしたペコリーノ。
焼いて、甘くしっとりした椎茸本当においしかった😭

●お料理の最後は、堂々肉料理で、鴨肉の炭火焼。

●焼いた鶏肉とねぎのご飯。
香ばしいことでした😭
お漬物と、味噌汁も添えられました。
残りはおにぎりにして持たせてくださってありがとう😊

●食後は、アッフォガートが供されて、非常に充実のコース、ご馳走さまでした🙏

●「半々」はまちゃん濱口周二郎さん、奈央さん、ありがとうございました。
クラブエリーも楽しみに伺います。
皆さんどうぞ楽しみに😊♪


*****************
「半々」
電話 080-6324-4125
京都市左京区聖護院東寺領町7-2
(冷泉通りを、川端通りから東に入ってすぐ)
*****************

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はInstagramをご覧ください。

*****************

関谷江里

■「鮨 森学」蟹祭り、クラブエリー2025年2月

■ 全国100万人の読者の皆さま、2月最後のクラブエリー報告でございます。

●木屋町通りの、「鮨 森学」さんです。蟹そして蟹のコースをお願いしました。
井上真和さん、ありがとうございました🙏
蟹に次ぐ蟹、

ものすごく蟹、
徹頭徹尾 蟹、
どこまでも蟹

な蟹コースをしていただきました。
2月10日、11日、28日の3日にわたって、お昼10席ずつ伺ったのでした。

●メニューはこんなでした。

蟹をのせた胡麻豆腐/蟹真丈のお椀/向付も蟹、蟹味噌醤油で食べる蟹/蟹茶碗蒸し/焼き蟹/蟹しゃぶ/蟹と春野菜の天ぷら/蟹錦糸巻き/蟹鮨。

●周到に準備をしていただき、見事な段取り、本当に早い進行でした。
3日とも、12時スタートで、13時半には終了。
伝統的に、木屋町スピードというのがあるか😂😂?

店主井上真和さん、スタッフの皆さん、ヘルプの祥輔さんも、ありがとうございました🙏

参加者の皆さんにも御礼申し上げます🙏

*****************
蟹蟹蟹の中に、
ひと文字、
違う文字が入っています😂
蟹蟹蟹蟹蟹蟹蟹蟹

蟹蟹蟹蟹蟹蟹蟹蟹

蟹蟹蟹蟹蟹蟹蟹蟹

蟹蟹蟹蟹蟹蟹蟹蟹

蟹蟹蟹蟹蟹蟹蟹蟹

蟹蟹蟹鼈蟹蟹蟹蟹

蟹蟹蟹蟹蟹蟹蟹蟹

蟹蟹蟹蟹蟹蟹蟹蟹
*****************

 

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はInstagramをご覧ください。

*****************

■「二條 みなみ」クラブエリー2025年2月

■ 全国100万人の読者の皆さま、クラブエリー@「二條 みなみ」さんの報告でございます。

●「二條 みなみ」さん、最近塗り替えられたぴかぴかのカウンター✨️✨️で、
2月25日(火)、26(水)、27日(木)と、8名ずつ、3日間クラブエリーでお邪魔しました。

鏡面のようにつやつやに光るカウンターは圧倒的な美しさでした。

お店を閉めて、店主さんはじめ皆さんで塗り直されたとのこと。カウンターだけではなく他もきれいになっていて、清新な空気が流れている感じがしました。

整然として気持ちがよいって大事なことです😭

●献立はこんなでした。

●店主の南 建吾さんと二番手寛太ちゃん、今回もよくやってくださいました😊

●先付、たいら貝とあさりの辛子ぬた和え。松の実、つくし。

●器もぼんぼりにひちぎり、はまぐりと、目にも彩なるひな祭り仕様の八寸です😊

(ぼんぼり)炊いた穴子の蒸し寿司

(黄金はまぐり)いいだこ、そら豆、菜の花、金柑

(つぼつぼ)安曇野の花わさび醤油漬け

(ひちぎり 緑)氷魚、大根おろし

(ひちぎり 黄)汲み上げ湯葉

(ひちぎり 赤)なまことこのわたの親子和え

●海老ちゃんが入っていて、当たり😂✨️

●お造りは、明石鯛と車海老。

●鯛は背中とお腹の食べ較べをさせてくださいました。

●「びしーーーーーっ」と、音がするほど完璧だと思う✨️

お仕事姿も美しい、店主の南 建吾さんです😭

●お椀は、はまぐりしんじょうと新玉ねぎ。

だしで炊いた玉ねぎ「蜜玉」が底に控えています。そのおだしも合わせたはまぐりのお椀です。

うど、うぐいす菜。

●桜海老の飛龍頭(ひろうす)。新筍、わらび。
器の図柄とぴったり合っています😊
ものすごく桜海老の香り豊かなひろうすでした。やみつき的な風味。

●焼物は、たまごの宝楽焼き。蟹と甘い百合根が中にたっぷりと。熱々でした。

修業したお店、「祇園 川上」さんでは、もともと鶏肉で作っていた定番の一品であったということです。

●揚げものが、さわらの揚げだし、かぶらあん。ふきのとう、芽キャベツ、こごみ。

●酢の物が、さより。ものすごく優美な舌ざわり。春野菜(うるいと芹)。生姜酢。

●ご飯の準備がされて、

●ご飯ボーイ、寛太ちゃんです😊
若ごぼうと桜ますのご飯、これももうれつおいしかったです。心を奪われました。

●はまぐりを器に使って、
わらび餅です。
✨️金箔、ゴールド✨️に塗られたはまぐりの殻、きれいでした。
わらび餅はとろりといたわられるような口当たりできな粉香ばしく、最後まで手堅くおいしかったのです。

南 建吾さん、ありがとうございました🙏 

●はまぐりの前に、名作トマトも供されました。

最後にお薄をいただき、ご馳走さまでした🙏

何もかも、かんぺきのぺき子ちゃんなコースでした。ほんとーにおいしかった✨️✨️

●南 建吾さん、寛太ちゃん、女将の奈々緒さん、
ありがとうございました。

参加者の皆さんにも御礼申し上げます。

次もまた楽しみにいらしてください\(^o^)/

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はInstagramをご覧ください。

*****************

■「研野」クラブエリー 2025年2月

■ 全国100万人の読者の皆さま、クラブエリー2月の日本料理 研野さん報告です。

●寒桜を手にした研野さん😁

スタッフの皆さん・・・左から髙橋 歩さん、中川雄貴さん、田淵加奈子さんも、どうもありがとう😊♪

●2月も、ものすごく充実の献立でした。

真冬の寒さながら、節分の趣向ながら、春の気配も感じられてすてきでした。

そして、おいしかったー😊😊😊☆☆☆

●青森の家庭料理、
けの汁
というものです。さいの目状に、10ほどの材料を入れたお汁。
野菜をたっぷり摂れて最高、おいしい☆☆☆

けの汁の「け」は、ハレとケ の ケ
ではないそうです。

●お造り、
もうれつにおいしかった、
水口さんの明石鯛と、鰆の焼霜。
添えられた玉ねぎ醤油がまた旨味を添えて、ほんとーにおいしかったです😭😭

●八寸です。
初午でおいなりさん、細かく刻んだたくあんが食感のアクセントに混ぜ込まれていてよい感じ😊
いちごの白和えもよろし😊
ほたるいかの、青海苔天ぷらおいしかった😭 ゼッポリーニという感じ。
これは牡蠣ありの標準ヴァージョンで、牡蠣ダメな方には差し替えもしてくださいました。
ひいらぎの緑が見えるように撮れずごめん😂

●お椀は、このこ入り玉子豆腐、車海老、そら豆、木の芽。

●春巻き。筍、うど、ピーマン、干し椎茸、ふきのとう。

春の素材が多用されて、本当の春巻き。

●定番チャーチューショーです。今回はマンガリッツァ豚を使用ということ。贅沢です。

焼きまこもだけと。確かにいつもと違う豚肉の食感でした。

●春野菜土佐酢ジュレ和え。スナップえんどう、フルーツトマト、うるい、はっさく。花穂紫蘇。

●焚き合わせに、九州からの筍です😊

厚揚げ、木の芽、わかめと。

●黒豆ご飯、青森風粕汁、鰯塩焼きに大根おろし、子持ち昆布佃煮。

さらに希望者には、

まぐろ納豆醤油和え丼、へしこ茶漬けが供されました。

●鯛だしラーメン、これは2口分くらい。

大盛りから仏さまお供えサイズまで、量を加減しながら出してくださいます。大盛り食べられる若人が羨ましい😂

●白チョコレートの焼きくず餅と、苺のソルベ。

この後、すはまとコーヒーが供されました。

 

●ここに書いてある以上の曲が流されました。春の歌や曲がたっぷり。

いつもながら本当に楽しい😊♪
締めは いとしのエリー です。ありがとう😂😭

●研野さん、愛ちゃん、
スタッフの皆さんありがとうございました🙏
参加者の皆さんにも御礼です🙏

 

日本料理 研野さん、来月も楽しみに伺います。

 

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はInstagramをご覧ください。

*****************

 

■「じき 宮ざわ」2025年2月16日

■ 全国100万人の読者の皆さま、「じき 宮ざわ」さんに伺ったエリーでございます。

やっぱりすばらしかった😭😭

料理長は2025年1月9日より再び東洋賢士さん。「じき」に戻られてから4回目の訪問です。

●新潟の雪中貯蔵の「凌駕」を食前酒にひと口いただきお料理スタートです。
ひと品め、
茶碗蒸し、うすいえんどう豆あん。柚子。中に蟹身、百合根。
いきなり別世界のおいしさです😭

●お椀です。
茶色まるはた。旨味たっぷり、5日間熟成させたということ。
下に菜種。
上から霞蕪。かすみかぶら、うっすら透き通るように薄くスライスしたかぶらです。木の芽。
吸い地はなんとも上品で、旨いったらありません😱😱

●寒平目の塩オリーヴオイル炙り。

原木椎茸、ほうれん草の軸、雲丹、わさび、八代の海苔。
姫レモンの煎り酒風。
う、ま、ひです😱😱

●焼きもろこ。焼きクレソン、土佐酢、木の芽。
木の葉の形のお皿も風情よく、ほんとーによいです。

●東洋賢士さんが打つ、東洋一の蕎麦来ましたー✨️✨️
海藻のお蕎麦。
6種類の海藻です。
とろとろに炊いたわかめ、ひろめ昆布、とろろ昆布、松前昆布、あおさ海苔、香味海苔
帆立は、海藻のとろみでまるで葛打ちしたような舌ざわり。
ねぎ生姜油が香りを添えていました。
椎茸、あご、めじかから取ったおだし。少し甘めです。

●枡大根の酒粕煮。
枡形、正方形の大根です。上にすけこ。壬生菜、黒七味。
酒粕でとろりとして熱々で、しみじみ美味✨️✨️

お料理ここまでです。

●白ご飯2膳目です。もちろんうまひ😱

お漬物は、
●昆布の山椒炊き
●ごぼう味噌漬け
●千枚漬
●蕪の葉の辛子漬け
●カリフラワーの梅酢漬け
ご飯とお漬物だけでも、ああ~もう~旨すぎる😱
四条通りに出て、あるいは大丸屋上まで行って、旨い旨いと叫んで踊りたくなったんだけど、やめておくようにと言われてやめておきました😂😂

●いちご2種類の乳清ゼリー寄せ。
とちおとめと白いいちご。
豆腐クリーム。

●生クリームときなこを合わせた
生きなこ、黒ごま入り。
きなこの香り豊かで、ほんのり甘くて、食後によいお菓子。これもまた、名作だと思いました。
持ち帰り用があれば、たくさん買って、配り歩くことでしょう。

●お薄をいただきごちそうさまでした🙏
東洋賢士さん、スタッフの皆さんありがとうございました<(_ _)>

今回も本当によいコースでした😭

東洋賢士さんが「じき」「ごだん」「じき」とカウンターに立たれるようになってから、わたしは35回目の訪問でした。

ちなみに前々回、1月26日はこんなでした
次回も楽しみに伺います。

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はInstagramをご覧ください。

*****************

■「割烹はらだ」クラブエリー 2025年2月

■ 全国100万人の読者の皆さま、クラブエリー報告でございます。

●クラブエリー2月7日(金)は、こちらもクラブエリー無限ループの1軒、「割烹はらだ」さんへ😊✨️

原田耕治さん、奈緒さん、そしてヘルプのハンちゃん、
ありがとうございました\(^o^)/

今回も手堅く美味なお料理でもてなしていただきました🙏

●前菜は節分仕様です。

●お椀は、蓋を取ると薄氷蕪で、

●薄氷に見立てた蕪をめくると、なみなみの吸い地に、雲子です。写真は雲子なしの方々のための、甘鯛ヴァージョン。

●お造り
ふぐ、よこわ、針いか

●焚合せ
淀大根と豚角煮

●焼き肴
くえの味噌漬け
焼セロリ酢漬け

●強肴
かぶら蒸し

身体も熱々に温まって、ほんとーにおいしかった😊☆☆☆

●白ご飯におじゃことえのき佃煮、香の物。白味噌の止椀。

●源氏焼き=甘味はぐるぐるのあんこ入り揚げものをいただき、満腹満足なお昼コースでした。

本当に手堅い、間違いなくおいしいお料理😊

季節ごといただきたいお料理。

原田耕治さん、奈緒さん、ハンちゃん、
そして参加者の皆さん、
ありがとうございました😊🙏

割烹はらだ」さん、
次もまたお願いしてきました。

*****************
割烹はらだ

電話 075-213-5890
京都市中京区中町通夷川上ル西側(鉾田町290)
17時~
月曜休み

カウンター10席
2007年4月9日河原町通竹屋町上ル西側に開店、

2022年5月15日 現在地に移転開店
*****************

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はInstagramをご覧ください。

*****************

 

■「而今 平たて」クラブエリー2025年2月

■ 全国100万人の読者の皆さま、クラブエリー報告でございます。

●クラブエリー2月5日(水)は、
クラブエリー無限ループの1軒、「而今 平たて」さんへ。
冬の美味で満たしてくださいました☺️♪
店主の平舘亮祐さんがご飯をプレゼンしてくださる之図です。

*****************
先 蟹とかぶら
向 鰤、雲丹 辛味大根、とろみ醤油

焼 本もろこ、あん肝煮、のれそれ、鯛、からすみ
揚 白甘鯛、春菊

酢 ほっき貝、天然クレソン、黄にら

強 黒毛和牛網焼き

温 雲子 すき焼き

食 鯛、筍

水 柚子ババロア

*****************

●ストレートで手堅くて、
それでいて華やか。
今回わたしはお料理をいただいていませんが、皆さん心から喜んでくださったのがわかってとてもうれしい☺️
もちろん次もお願いしてきました。

●鯛と筍とふきのご飯。
2膳目は、そこにからすみをかけてくださいました😂
これはわたしもお相伴に預かりまして、ほんとーーにおいしいことを確認したのでした😭😭
平舘亮祐さん真空ちゃん、
そして参加者の皆さん、
ありがとうございました🙏
また次を楽しみに☺️♪

*****************
「而今 平たて」(じこん ひらたて)
電話 075-221-2288
京都市中京区車屋町通夷川上る東側(少将井御旅町352-1)
15時~17時(酒と肴)
17時~22時(一品料理と、前日までに要予約のおまかせコースもあり)

時間は曜日によって変更あるかもしれません、要確認です。
月曜休み
カウンター7席、半個室4席
2022年4月15日開店
*****************

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はInstagramをご覧ください。

*****************

■「HANA吉兆」立春大吉の懐石コース

■ 全国100万人の読者の皆さま、だいぶ久しぶりに「HANA吉兆」さんに伺ったエリーでございます。

以前ずいぶんお世話になっているお店です。ご無沙汰しておりました<(_ _)><(_ _)>

●お昼です。季節感に満ちた懐石コースをいただきました。

ひと品ひと品、本当によかったのです😭

食前酒に「吉兆貞翁」をひと口いただきお料理スタートです。

●向付
帆立酢 野菜 土佐酢
酢の物です。北海道の帆立、帆立肝、木耳、こごみ、ほうれん草、金時人参、利休麩、土佐酢ジュレ。

●煮物椀
大すじ羽太 菜種 梅肉 長芋
はたのお椀。身はしっかり、旨味もたっぷりのはたです。上にのせられた梅肉が彩りと香味を添えています。くえに近い感じ。菜種と。

●造り
福 鰤たたき
ふぐも、ぶりも、ものすごくおいしい☆☆☆

わさび菜、大根、椎茸。

醤油とちり酢、辛味大根や寄せた海苔も合わせつつ、1枚ずつ大切に味わいました。

●八寸
穴子酢 福豆
のれそれ いなり寿司
車海老もろみ 焼芋 白魚天麩羅
立春大吉の八寸うれしい😊
お手間入りで華やか、どの取肴もぴたりと決まって、間違いのない美味と思いつついただきました。

とりわけ印象に残ったのが、初午のお寿司で、おいなりさん。ミニサイズでしたが中のご飯にもふきやれんこん、ごぼうなどが混ぜ込まれいていて、念の入った細やかなおいしさでした。

それと四角い枡形の器に入った、福豆。大豆に、金時人時、ごぼう、こんにゃく、鶏肉。
1年熟成の紅はるか(さつまいも)も、白魚も、いちいち心に染みました<(_ _)>

●焼物
鰆幽庵焼き 揚堀川牛蒡 
焼物は、節分仕様で楽しいことでした😊😊
鬼を(遠慮しながら)そっとたたき割れば中からお多福さん、
その下に、焼物が包まれて登場しました。
鰆の幽庵焼きと炭火焼にしたつぼみ菜、揚げた堀川ごぼう。
わたしひとりで出かけたのに、こんなにフル仕様にしていただいて、恐縮しました<(_ _)>

●焚合
粕汁仕立て(聖護院大根 椎茸 海老芋 金時人参 薄揚 蒟蒻 柚子)
お料理の最後に熱々の粕汁仕立てで心がなごみました。野菜たっぷりで本当にうれしい。

●百合根ご飯。
おかき揚げならぬ、柿の種揚げにした百合根と、
蒸してから表面だけ焼いた百合根。金時人参、三つ葉。
昆布だしで炊かれたご飯。

これ本当においしかった。印象に残りました😊☆☆☆

●御飯
百合根御飯 香の物 赤出汁(豆腐)

●果物
柑橘寄せ 苺

ぽんかんと、黄金柑のゼリー寄せ。いちごは紅ほっぺ。

カスタードソース。

●料理長の中井甚恭さん、
ありがとうございました✨️

何もかもが美麗で、かんぺきに美味、

お昼のひとときで、別世界に行った心持ちになりました。

サーヴィスのさやかさん、スタッフの皆さんもありがとうございました。

HANA吉兆」さん、また楽しみに伺います🙏

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はInstagramをご覧ください。

*****************

■ 恵方巻@りすのろ😂

■ 全国100万人の読者の皆さま、恵方巻2025りすのろ の報告でございます。

●2025年2月2日(日)
こういうイヴェントものにはほとんど乗らないわたし、

毎年お正月に繰り返し述べている通り、こよみにもとづく行事についてはほとんど傍観を決め込んで楽ちんをしているわたしですが、
それでも買ったのだ恵方巻を、りすのろだから。

リストランテ 野呂」の、
たかちゃん=上野貴吉さんによる恵方巻です。

●たかちゃんとは、この人ね😊

「京都吉兆」さんで修業10年、この春、りすのろがオープンする和食店の料理長に就任する、期待の星です✨️✨️

●今回楽しみに購入したのはこれです。

玉子焼きに、牛肉時雨煮、海老にきゅうりにしば漬けと具材みっちりで、充実感がありました😊😊♪
ひとつだけ、改善点あるかな😂と思いましたが、でもでも、おいしかった。わたしは好きでした😍

春からスタートする新店でたかちゃんのお料理、心待ちにしています✨️

●箱のサイズ

長さ 底は19.8cm(上は21cmで台形)
幅  底は6cm(上は7.5cm)
高さ 3.3cm

 

ひととき楽しい盛り上がりがあり、
素直に季節ものを味わうのもよいなと思ったのでした😂😂

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はInstagramをご覧ください。

*****************