■「即今 藤本」クラブエリー 2025年3月2回目

■ 全国100万人の読者の皆さま、(順不同ですが)まだ続く、3月の報告と記録です。

●クラブエリー3月2回目の開催、即今 藤本さんへ。

前回はこちら

●料理写真の(撮影はいいけれど)アップはいかん~😭というお店です。

しかーし、この美しさ、伝えずにいられるだろうか?
(いいやいられはしまい。)

1枚だけ、掲載よろしと許可をいただいてアップいたします<(_ _)>

春の風情そのものの八寸。
竹串も手作りで、1本ずつ削って作ってくださったそうです😭
お団子ならぬ、取肴いろいろの串。

即今 藤本藤本宏和さん、ゆうきさん、サーヴィスのなつこさんも
ありがとうございました🙏
参加者の皆さんにも御礼申し上げます🙏

@sokkonfujimoto

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はInstagramをご覧ください。

*****************

■「木乃婦」JEUGIA講座 2025年3月

■ 全国100万人の読者の皆さま、まだ続く、3月の報告と記録です。

●3月24日(月)はJEUGIAさんの講座でした。

ほとんど定例会のようです。皆さんに喜んでいただいています。

わたしも大喜びです😊☆☆☆

名店「木乃婦」さんにお願いしました。

●店主の髙橋拓児さん、今回も貴重なお話を伺いました。
お店を長きにわたって、繁栄させ、継承してゆくには?
といったお話。
そして、柴田日本料理研鑽会 第4期発足に関してもお話しくださいました。
世代交代して若返り、第3期で最年少だった拓児さんが、第4期では最年長のリーダーとなられたと。

●今回の献立です。

よもぎ胡麻豆腐、中に雲丹
の先付がまず供されました。そして、

●お造りは、桜葉の香りを移された、鯛の薄造りでした。中に牡丹海老。
ぽん酢ジュレと。

●お椀はあぶらめと小蕪。
吸い地も実に美味なものでした。

●鍋ものが銀宝に、たっぷりの筍とアスパラガス、新ごぼうとうど。
このおだしがまた比類なく美味なことでした。皆さん全飲みされました。

●ご飯には、とり貝の天ぷらがのせられてきました。

●そして、白ご飯の上には、
ふわふわふわの、鯛のでんぶがかけられていました。桜の花の塩漬けと。
春の風情を喜びました😊
●この後、水物をいただきました。
いちごのエスプーマ、中にココナッツアイスクリームといちご入り。
季節感たっぷり、
お腹も胸もいっぱいになった「木乃婦」さんのコースでした😊

木乃婦」髙橋拓児さん、スタッフの皆さん、
そしてJEUGIAの担当者の皆さんに御礼申し上げます。
参加者の皆さんも、
ありがとうございました🙏

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はInstagramをご覧ください。

*****************

関谷江里

■「米処いなもと」週末と祝日限定の朝食へ 

■ 全国100万人の読者の皆さま、3月半ばの日曜の朝、こんなに豊かな朝食をいただいたエリーでございます。

●「米処 いなもと」さん初訪問です。
2023年10月にオープンされた和食屋さんです。

3月1日から始められた、土日祝のみの、朝食に伺いました。

みんな信じられる?
わたしが朝9時~の朝食に、ちゃんと間に合って出かけられたのよ😂😂
おいしいご飯がいただけると思えばこそで、でも伺ってよかったです😊

●店主の稲本龍也さんです。
白ご飯、本当においしかったです😭😭

コシヒカリを使っていらっしゃると伺いました。

●煮えばなからいただき、おかわりも自由。

つやつやふっくらしっとり、お釜カラになるまで食べたいようなおいしいご飯でしたが、

わたしはこの時は(ちょっと病み上がりで😂)2膳いただくにとどまって、惜しかったです😂
たまごかけご飯を召し上がっている方もいらしたから、余計、惜しかった😂😂

ご飯のお供はいろいろ選べて、豊かな気分になれました。

●この中から、お好きなだけどうぞと。

●これとこれとこれと・・・とお願いすると、按配よくお皿に盛ってくださいます。
これに、釜揚げしらすもいただきました。

●季節の到来がうれしいほたるいかとほうれん草の胡麻だれ、
香りよかった氷見の大羽いわし、
ふるふるでおだしがしみ出ただし巻・・・

すべて申し分なくおいしかったです😊

 

●味噌汁(あおさ海苔入り)も添えられました。

米処 いなもと」さんの朝食、

税込み4000円。価値がありました😭

土日祝のみ。要予約です。

●場所は、西洞院通り、万寿寺通りを少し下がったところに、
西側へ入るほそーーーーーい路地の奥にあります。

時間も選べるようでしたが、わたしは問答無用でいちばん遅い時間、9時に伺いました😂 
いつも9時に起きるわたしがよく行けた😂😂

クラブエリーの S夫妻、
ありがとうございました🙏

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はInstagramをご覧ください。

*****************

関谷江里

■「じき 宮ざわ」2025年3月21日 クラブエリー第3金曜

■ 全国100万人の読者の皆さま、先週末、3月21日(金)昼のクラブエリーで「じき 宮ざわ」さんに伺いました。
東洋賢士さんのコースです。

●2回転される「じき」のお昼の1回転目で、充実のコースを出してくださいました。

ほんとーーーーーによくやってくださったと思います😭

●琵琶鱒 柑橘マリネ 白酢掛け
ひと皿目、高知の「酔鯨(すいげい)」を食前酒にひと口いただきお料理スタートです。
柑橘でマリネした琵琶ますの上にのっているのが白酢(しろす)、豆乳の乳清で作られたものです。
椎茸、うるい、高知のぶんたん。
削りおろした、橙。

●粕汁 蕪餅 海老葛叩き
島根、王祿酒造さんの「丈径(たけみち)」の酒粕を使用。白味噌と合わせて、ほんわかやさしい粕汁です。
葛叩きにされて、とろっとした口当たりの赤足海老と、こちらも上新粉入りでとろっとしたかぶら餅。
黒七味が味をひきしめて、いいアクセントでした。 ●桜鯛 菜種和え 煎り玉子 山葵
桜鯛を炙って薄造りにしたものに、あえて柔らかく、鯛に添うようにした菜種のバランス抜群でした。
雲丹が旨味を添えて、煎り玉子が旨味と彩りを添えてすてき✨️✨️ ごく細かく、さいの目状態に刻んだ三島独活のシャキシャキのアクセントも効いていました。
土佐醤油吉野に、わさび。
なんて粋なお皿😭😭

●「じき 宮ざわ」さん名物、

看板の焼き胡麻豆腐です。

●見てよこのきれいなこと😊✨️

東洋賢士さんが打たれる、東洋一の蕎麦がきましたー✨️✨️
今回は、大根蕎麦。
大根が黒大根や紫大根、ヴィタミン大根に紅くるりと色とりどりのせられて、目に彩なる美しさ。
中に大根おろしも控えていました。

●蕎麦は福井のものを使われていると。
おだしは、あごとめじかと鰹から。塩気ほどよくひたすら香りよく、全飲みしました。
ほんとーにおいしかったです😊☆☆☆

●それにしても、薄くスライスされた大根のそれぞれが香ばしくて不思議な気がしたら、なんと、1枚1枚を炭火で焼いてくださったのだと😱😱
なんというお手間😱

盛り付けも丁寧にしてくださった東洋賢士さんと本村ひろゆきさんです。

●千年鯛 金柑こしょう
千年鯛の柚香焼き。鹿児島からの、深海魚です。
焼きクレソン。
柚子こしょうならぬ金柑こしょうは粋な味。魚だしのあん。

●焼黄人参 カシューナッツチーズ、大徳寺納豆
焼いた黄色にんじん。
これだけでおいしいところに、カシューナッツを発酵させてピュレにして、チーズとしか思えないものになったものが合わされていました。
驚きの旨さ。上に大徳寺納豆の粉末。

●牛ひしお麹
グラスフェッド牛肉は椎名牧場から。
ぬか漬けにしたつぼみ菜。
炒った、香りよいぬかも添えられていました。
ひしお麹は麦と大豆の麹を
醤油と一緒に発酵させたもの。

牛肉ながら、優しいおいしさでした。

●煮えばなのご飯と味噌汁、お漬物。

粒味噌ちりめんも添えられました。

●際限なく食べたい白ご飯にすべて自家製のお漬物5種類

(昆布、金時にんじん、菊芋、たくあん、高菜漬け)と粒味噌ちりめんの後は、

●楽しみな甘味2種類です。
お腹がふくれた後にも、つるりといただけてさわや~かなアヴァンデセールと、質感のある、風味豊かなお菓子という組み合わせ。
1)自家製ゴールデンベリーの豆乳ヨーグルトといちごのスープ

ブルーベリー、シャンティ。
2)上南粉とはったい粉で作られた麦焦がし饅頭、中にこしあん。

●この後お薄をいただきごちそうさまでした🙏
充実のコースを1時間半で10名分、よくやってくださいました<(_ _)>

お料理はかんぺき、すべて本当においしかったです。

東洋賢士さん、本村ひろゆきさん、スタッフの皆さんに御礼申し上げます。
参加者の皆さんも、ありがとうございました<(_ _)>

●東洋賢士さんが「じき」「ごだん」「じき」とカウンターに立たれるようになってから、わたしは37回目の訪問でした。

ちなみに前回、3月8日はこんなでした

 

次は4月に伺います。

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はInstagramをご覧ください。

*****************

■「二條 みなみ」2025年3月のコース

■ 全国100万人の読者の皆さま、3月も「二條 みなみ」さんに伺ったエリーでございます。今月もまた、よかったー✨️✨️

2023年3月21日に開店された「二條 みなみ」さんは、2周年を迎えられました。

喜ばしいことです😊✨️✨️

●3月のコース一品目は、
うすい豆と白胡麻の、マーブル胡麻豆腐。
昨年の、白黒胡麻豆腐の、新ヴァージョン。
風味よく、きれいでした✨️

●3月の八寸です。
美しくて、ほんとーーにおいしかったです😭
・氷魚の蒸し寿司
・小浜から、いさぎ。はぜ科の白魚(しろうお)。ぬめりあり。
だしとお酒と醤油で炊いたもの。生姜風味。
・(笛の器の左から)
鯛のきゅうり巻き、するめいかの炙り梅肉と、そら豆、菜花お浸し、新じゃがフライ
・そら豆の葉のお浸し、百合根と
・鯛の昆布〆に酒盗

●今回とりわけ新鮮な驚きだったのがお造りとお椀で、
あぶらめの薄造り、たいら貝と。
醤油/柚子胡椒おろし/ぽん酢

●ぴしーっと、お仕事姿も美しい南 建吾さん。
お店も整然として美しいのです✨️
二条城近くでリストランテ(?)・・・イタリア料理店を営むNっちと、とても仲良しな建吾さん、
ひとつ兄さんの建吾さんに、Nっちを躾けてもらいたいと常々思っているエリー姉さんでありました😂😂

(あ、Nっちは、料理は、ものすごく上手です。なんせわたしが344回行っても飽きませんから。)

●めばるのうしお汁、山うど、うぐいす菜、つゆ生姜
めばるの頭と骨から取っただしのうしお汁。 ●若竹煮。山城からの筍。

●新玉ねぎと白魚の玉子とじ

●白甘鯛の幽庵焼き

●甘海老(富山)のしんじょうを、天ぷらに。芽キャベツ、野生のふきのとう。みぞれあん。柚子。

●ローストビーフ、黒毛和牛のもも肉。

卵黄醤油と。その後、塩と山葵と。

●満面の笑でご飯プレゼンをしてくれる寛太ちゃん。

●若牛蒡とほたるいかのご飯。

●際限なく食べたかったご飯です。

実際にはこの一膳を味わい、あとはおにぎりにしてくださったのを大事に持ち帰りました🙏
おいしかったです😭

●若牛蒡は、根ではなく茎と葉っぱを食べるもの。
ご飯に、シャキシャキとした食感を与えました。

八尾からのものということ。なにわ野菜。

●お漬物も抜かりなく旨し😭

●食後に、高知のトマトを使ったコンポート。これ好き😊

●お菓子は、桜の葛焼きでした。

●お薄をいただきご馳走さまでした🙏
南 建吾さん、寛太ちゃん、女将の奈々緒さん、
ありがとうございました🙏

●なんと、「南」というお酒があったのです。

すばらしい😊✨️✨️
せっかくなので、少しだけいただいてきました。

 

「二條 みなみ」さん、何もかもが、か、ん、ぺ、き、な おいしさでした。

ゆったり過ごすことができました。

次もまた楽しみに伺います。

*****************
「二條 みなみ」

電話 075-221-5025
〒604-0931
京都市中京区榎木町92-12
(二条通 寺町東入ル 南側 細い路地下ル)

17:30~
日曜休み、他に不定休あり
*****************

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はInstagramをご覧ください。

*****************

■「東山 吉寿」クラブエリー第2木曜 2025年3月

■ 全国100万人の読者の皆さま、クラブエリー報告です。

●クラブエリー第2木曜の定例会で、「東山 吉寿」さんに伺いました。
少し久しぶり、お願いしてのお昼営業。
鈴木吉寿さんありがとうございました🙏

●カウンター10席と、お部屋4席にお邪魔しました。

●春の風情に満ちた献立をご用意いただきました。

●今回こちらを拝見するのが楽しみでした。

以前、テーブルで6席だったお部屋が、
カウンターの4席に改装されていました。
靴のまま入れるようになったのもよいです😊

 

●「東山 吉寿」鈴木吉寿さん、恵美子さん、スタッフの皆さん、ありがとうございました。
参加者の皆さんにも御礼申し上げます🙏

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はInstagramをご覧ください。

*****************

■「即今 藤本」クラブエリー2025年3月

■ 全国100万人の読者の皆さま、クラブエリー報告でございます。

●週明けいちばん、
即今 藤本」さんでクラブエリー。
春を感じさせるお料理としつらいで迎えてくださいました。
ありがとうございました🙏

●「即今 藤本」さんにおいては、
お料理の写真に関して、
撮ってもいいけれど、
世の中に出してはならん~
ということなのですが、
このご飯、1点だけ、
アップすることが許されたのです🙏
桜海老と、芽キャベツのご飯
圧倒的な桜海老の香りに、
芽キャベツの甘い香味がたまらず、これは斬新でした😱☆☆☆
ほんとーにおいしかったです。

●「即今 藤本」店主の藤本宏和さん、
二番手ゆうきさん(手にしているのは晩白柚、ばんぺいゆ😊)
今回もありがとうございました🙏
サーヴィスのなつこさんにも御礼です。

即今 藤本」さん、今月末にもう一度クラブエリーをお願いしています。

参加予定の方、楽しみに☺️

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はInstagramをご覧ください。

*****************

■「じき 宮ざわ」2025年3月8日

■ 全国100万人の読者の皆さま、「じき 宮ざわ」さんに伺ったエリーでございます。

東洋賢士さんのコースです。
今年1月9日より再び東洋賢士さんが「じき」の料理長になられました。
こちらに戻られてから5回目の訪問です。

●栃木の「鳳凰美田」(ほうおうびでん)を食前酒にひと口いただきお料理スタートです。
ひと品め、
赤貝、たいらぎ貝に、白黄身酢。
黄身酢の中に、高知からの橙(だいだい)入り。花わさび。

なんというかんぺきな、粋なおいしさ😭

この最初のひと皿でもう圧倒されました。

●揚げたくわいのまんじゅう、中に、しらさ海老。かぶらのすり流し。
裏白木の芽。うるい。
本当においしい。

●こしびまぐろ、皮ごと炭火焼き。
辛味大根おろし。雲丹、香味海苔(有明の一番海苔)、土佐酢吉野、わらの香りの油。
ものすごくおいしい。

●北海道のワインです。
こちらのお料理によく調和しました。

●東洋賢士さんが打つ、東洋一の蕎麦が来ましたー✨️✨️
福井のそば粉使用とのこと。
優美な口当たりです😭
氷魚のかき揚げ、三島独活、しゃくの軸の白い部分。
木の芽大根おろし。
おだしは、あごとめじかから。

●白甘鯛から揚げ、菊芋チップ。
鮮やかな香味を添えた金柑酢。
金柑酢は、沖縄のきび酢に、北海道のてんさい糖、和歌山の金柑。

日本の北から南まで♪
ものすごくおいしい😭😭
柑橘使いがすばらしい

●なんと、
干し柿ソースで炊いた、いのしし✨️
ソースはお酢でほんのり酸味になっていて、全く初めての味。
このお皿、ものすごくおいしかった😭😭
わたしは脂身をはずしさえすれば、いのしし肉を大好きと今回認識できました。
いのしし肉で作った生ハムなど大好きだったことを思い出しました。
味が濃くて旨みたっぷりで。
豆腐と百合根、ナッツいろいろで作ったソース。上にマスタード。
上にのっている葉っぱは、ふたたび「しゃく」です。葉の部分を湯通ししたしゃく。

●お漬物コレクションです✨️✨️
昆布、沢庵、
菊芋甘酢醤油漬け、
かぶらの葉辛子漬け、
金時人参味噌漬け。

●つやつやの炊き立てご飯に、
味噌汁も添えられました。

際限なく食べたいと思う白ご飯です(T_T)

そして食後の甘味は・・・

●玄米麹寄せに、滋賀のオーガニックいちご、柑橘は湘南ゴールド。

白ワインゼリー。
さわやーかで、つるりとした一品の後に、

●うすい豆のお汁粉。白玉、こしあん、黒豆入り。

優しい味の甘味、とてもよかった😭😭

●お薄をいただきご馳走さまでした🙏

●食後、もなかで😊一緒に出かけた人の誕生日を祝ってくださいました。
料理長の東洋賢士さん、
すばらしいお料理、ありがとうございました。
スタッフの皆さんも、優しいもてなしありがとうございました🙏

今回も本当によいコースでした😭

東洋賢士さんが「じき」「ごだん」「じき」とカウンターに立たれるようになってから、わたしは36回目の訪問でした。

ちなみに前回、2月16日はこんなでした

●次はクラブエリーで伺います。
皆さん激しく楽しみに😊

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はInstagramをご覧ください。

*****************

■「木山」NHK文化センター講座 2025年3月

■ 全国100万人の読者の皆さま、NHK文化センター講座、3月の報告です。

クラブエリーでは無限ループとなっているお店ですが、NHK文化センター講座で訪れるのは少し久しぶりでした。

●銘木に彫られた「木山」さんの看板です。よいわ😊

何度来ても、ここに来られて幸せだと思います。

●お玄関先。とうがらしのお守りよいわ😊

●17名、1階全お部屋貸し切りで伺いました。

●店主の木山義朗さん、写真に写ってもらおうと「かわいい顔をしてね😊♪」と頼めば、しかめ面をするのです。

かわいくない~( ̄○ ̄;) ( ̄○ ̄;)

●鶏ちゃんの図柄のお皿を喜びました😊

●クラブエリーの時と同様、〆はご飯やら麺やら、5品から選択させてくださいます。

選択せず全部でもお願いできます。

これすてき♪ わたしはここで麺をいただくのが好きです。貝だしがおいしーい😭😭
牛すじ玉締め丼も小サイズでいただきました。

●献立はこんなでした。
どの品も加減よく、品があり、かんぺきなおいしさと思いました。

大人のお料理、すばらしい✨️✨️

●丁寧にお客さまを送り出してくださる木山義朗さん。

よい態度です😊 よい感じです😊

●ほら、笑っている😊
わたしも、今日こそは優しい見送りをしてもらえそうと思います😊♪

●と思ったら、そっぽ向かれまして😂😂
●すたこらと、お店に戻って行かれました😂😂😂

●それでもって、この尻送りを見てよ( ̄○ ̄;)( ̄○ ̄;)

何も変わっていなかった・・・

ちなみに前回、1月末のクラブエリーの記録はこちら( ̄○ ̄;)

全くもって憎たらしいのだけど😂
でも「木山」さん、また伺います。

次はクラブエリーで6月に~。

 

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はInstagramをご覧ください。

*****************

 

■「半々」で昼コーススタート

■ 全国100万人の読者の皆さま、「半々」さん、すてきなお店だなあと思うエリーでございます😊

前回の印象が、本当によかったのです。

●週明け、冷泉通りの「半々」さんへ。
先ごろ始められた、お昼コースを楽しみに出かけました。

●本当に肉と野菜が半々で、
肉を食べたぞーという充実感と、
野菜をたっぷり摂取できた満足感に満たされるよいコース。
実においしかったー😊☆☆☆

●「半々」店主の、
はまちゃん濱口周二郎さん。
和食のベースにのっとった上での独自のコース、よいですー😊♪
いわゆる和食店の造りではなくて、木材の美しさを生かした外観もインテリアもよいなーと思います😊

●クレソンにできたてブレザオラ(牛肉で作った生ハム)をおろして粉々状態にしたものをまぶしたお皿。
これおいしかった😭

●春キャベツおひたしに、炭火焼きにした芽キャベツ、上から新青さ海苔あん(鶏だし)。
これも、もうれつにおいしかった😭

●沢煮椀。うど、三つ葉、きぬさや、うるい。野菜ばかりのようで、鴨皮の脂で炒りつけて風味を与えている。かつおだしと鶏だしを合わせた吸い地。
これも旨し😭😭

●京赤地どり、皮は焼色明確に、身は昆布締めでしっとりと。
花わさびと。
昆布締めの鶏肉は旨味たっぷりでした😭

●目の前で手巻き寿司をしてくださいます。
海苔がまずおいしい😱 中に、長芋のぬか漬け。ゆかりの香りも。

肉と肉の間に、アクセントになった手巻きでした。

●手羽に、昆布締めにしたえのき茸を詰めてつやつやに焼いたもの。
甘酸っぱい金柑ソースと。
金柑ソースたまらん。昆布締めで旨味がついたえのき、手羽と調和していました。これもよきひと皿。

●ジューシいたけ、だって😂
ジューシーな、椎茸ということ😂
はらはらとかけられているのは、
おろしたペコリーノ。
焼いて、甘くしっとりした椎茸本当においしかった😭

●お料理の最後は、堂々肉料理で、鴨肉の炭火焼。

●焼いた鶏肉とねぎのご飯。
香ばしいことでした😭
お漬物と、味噌汁も添えられました。
残りはおにぎりにして持たせてくださってありがとう😊

●食後は、アッフォガートが供されて、非常に充実のコース、ご馳走さまでした🙏

●「半々」はまちゃん濱口周二郎さん、奈央さん、ありがとうございました。
クラブエリーも楽しみに伺います。
皆さんどうぞ楽しみに😊♪


*****************
「半々」
電話 080-6324-4125
京都市左京区聖護院東寺領町7-2
(冷泉通りを、川端通りから東に入ってすぐ)
*****************

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はInstagramをご覧ください。

*****************