■「二條 みなみ」2024年11月のコース

■ 全国100万人の読者の皆さま、11月のコース料理、最後を飾るのはこちら✨️

二條 みなみ」さん。

11月も目覚ましくよかったのです😭😭

●11月下旬に伺って、晩秋~初冬のお料理をいただきました。
美麗で美味、ほんとーーにおいしかったです✨️✨️
湯葉のとろとろすり流し吉野仕立て。=葛のとろみ。
柚子の香り豊か。

●りんごと柿を和えたもの。京菊菜。2色の菊花、えごま。

●秋の風情色濃く、
銀杏のモチーフで供された八寸です。

車海老、鴨ロース、数の子。

鯛の昆布〆、葉わさび。

むかご、菊芋味噌漬け、きんかん、インカのめざめのチップなど。

●華やかで大好きなお皿、「竜田川」で、
氷見のぶり、瀬戸内の鯛、はりいか。

いずれも歯ざわりよく旨みたっぷり、問答無用のおいしさでした。

感動深かったです✨️✨️

●お椀は白味噌仕立てで、海老芋まんじゅう。

しめじ、うぐいす菜、小かぶ。

●さわらの、かぶらみぞれ煮。

●栗の飯蒸し。栗は、山口産の岸根栗(がんねぐり)。甘みたっぷりで幸せな味。

●淡路島の白甘鯛。ごぼう、すっぽん味噌。瀬戸内レモンと。

ごぼうは、茹でて炊いたものを揚げてありました。

●店主の南 建吾さんが
きれいにプレゼンしてくださったのは、

●浜坂の蟹でした。

●もちろんおいしかった😭

●ご飯ボーイ、寛太ちゃんです。

●せりとお揚げのご飯。

お漬物は、長芋醤油漬け、京北町のはやと瓜、赤かぶ、かぶ菜の野沢菜風漬け、昆布漬け。

●ラ・フランスのワインコンポート

●安納芋に、小豆と栗のペースト。

この後、お薄をいただき、ご馳走さまでした🙏

ほんとーにおいしくて、気持ちもなごんだ夕食でした。

「二條 みなみ」​南建吾さん、奈々緒さん、寛太ちゃん、ありがとうございました🙏

また来月😊♪

*****************
「二條 みなみ」

電話 075-221-5025
〒604-0931
京都市中京区榎木町92-12
(二条通 寺町東入ル 南側 細い路地下ル)

17:30~
日曜休み、他に不定休あり
*****************

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はInstagramをご覧ください。

*****************

関谷江里

■「じき 宮ざわ」2024年11月

■ 全国100万人の読者の皆さま、11月の「じき 宮ざわ」さんです。

これがまた驚くべき料理ともてなしだったのです😂😂

●「じき」の若人たち、何でまたのれんに隠れようとするのだ😂??

それは、これの真似しているんですよね😂😂

この写真ね↓↓↓↓↓↓

●先日の「獨歩」さんです。のれんの向こうから出て来ようとしない、店主のM澤M人さんの真似しているのね😂

●ちゃんと出てきてくれました。

いやー、若人たち、(30歳と27歳よ😱)若人の料理とは思えなかったわー

本村ひろゆきさん、小栗はづきちゃん、

どうもありがとう。

●ひと皿目。
城陽の「建都」をひと口食前酒にいただき、先付のお料理が、
熱々の京かぶら。オーヴン焼きとのこと。ばちこ、三つ葉。
きのこ麹味噌。

かぶらこんなにおいしいものか?

落ち着いた大人の料理です。

 

●宮ざわさんグループらしく、初めから趣ある器で供されましたが、

これがまた若人の私物とのことで、驚きます😱

 

 

●お椀です。ふぐの潮汁。
ふぐと豆腐。ふぐのひれ。

かんぺきなお椀、恐れ入ります<(_ _)>
●先付の古染付に続いて、この辻石斎さんのお椀についても、
若人の私物であると😱

●ぶり 土佐醤油 かおりうらしそ。

ぶりは、1週間寝かせて、藁焼きにしたということ。

器きれいね、と言ったら、

ニンセーですと軽く言われ、

ニンセーって、ののちゃんのこと?( ̄○ ̄;)

野々村仁清の器なのだと。

●焼きもの。魚はおきなひめじ、通称おじさん。伊勢で揚がったものということ。

幽庵焼きにされていて、風味よく、旨みたっぷりでした。

ちぢれほうれん草、まこも茸も炭焼きです。

●あおりいか。へいで、スライスして、細かくたたいたいかを、おにぎりのように寄せて焼いたもの。

丹後の白菜。白菜だしと合わせた魚だし。八代の海苔と。

●グラスフェッドの牛肉しゃぶしゃぶ。せり、九条ねぎと。

●はづきちゃんが打ったお蕎麦が来ましたー✨️✨️

広島の蕎麦の実を使用ということ。

このお蕎麦を、

●牛肉しゃぶしゃぶをしたおだしに浸してどうぞと。

もうれつ旨いのだけど、でもでもその前に、お蕎麦じたい味わいたくて、

塩ももらってまずシンプルに香味を楽しみました。

●おいしいおいしい白ご飯に、お漬物、味噌汁。

●甘味セット来ましたー♪

1)麹豆腐、じゅくし柿

2)芋きんとん、上に、焼いた後、蜜煮にして干した皮。

3)こしあんのもなか。

お料理も甘味も、すべてお見事でした<(_ _)>

●食後に出てきたお薄のお茶碗も、若人の私物なり😱
「魯山人しかなくてすみません」とのたまったよ😂😂

●若人、お椀と箱を見せてくれた之図。

「こうやって、ひょいっと、店まで持って来ましたー」

と明るい😂✨️✨️

●いやいや、お料理よかった上に、屈託ない朗らかなもてなしで楽しませてもらいました。
もうもう、価値があり過ぎます。

じき 宮ざわ」ひろゆきさん、はづきちゃん、よくやってくださいました。
スタッフの皆さんも、今回もありがとうございました🙏

また楽しみに伺います。

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はInstagramをご覧ください。

*****************

関谷江里

■「研野」クラブエリー2024年11月

■ 全国100万人の読者の皆さま、まだ頑張る😂 11月のクラブエリー報告でございます。

クラブエリー、11月29日(金)日本料理 研野さんへ。

先月研野さんでのクラブエリーは1回お休みだったから、(その代わりイヴェントディナーに参加😊)本当に楽しみに伺いました。

今月もよかったのでした。

●研野さん、皆さん、
ありがとうございました🙏
予約の按配をしてくださった愛ちゃんもありがとう🙏

どよんと曇天だったけれど、それにしてもちょっとへんな色だなあこの写真😂😂

来月またちゃんと撮りましょう・・・

●秋の名残りの茶碗蒸し。温まりました。
銀杏豆腐に、松茸と栗。

●お造りその1は、水口さんの鯛。

●お造りその2は、ぶり。

鯛も鰤も、圧倒的においしかったです😭😭

●お椀は、こっぺ蟹のしんじょう。

しんじょうと言いながら、こっぺ蟹のかたまり。

と思わせながら、実はわずか、豚ひき肉を混ぜ込んでいるということで、そのせいで、また一段と旨みが強いわけですね。
「京、静華」さんで学んだことを応用されたということでしたが、
本当に粋な味でした。

●どんどん細やかに、美麗になる八寸。

●今月のチャーシューは、海老芋の素揚げと共に供されました。

●酢の物。酢〆のうおぜ。これも目覚ましく美味でした。

●炊き合わせは、熱々のおでん。いがめんち、青森のポピュラーな食べものに、海老をあしらってお料理屋さんの一品にされていました。

焼き豆腐も蕪も、味がしみて美味。

●この後、威風堂々のご飯ショー、ご飯オプション選択式の後に、今回は津軽の煮干しだしのラーメンを味わいました。

なんて楽しいコースだったことでしょう😊😊😊☆☆☆

●甘味は、柚子ヨーグルトアイスクリーム。

梨と柿。

日本料理 研野研野さん、今回もめざましいお料理をありがとうございました。

スタッフの皆さんにも御礼申し上げます。
クラブエリーの欲深い皆さんに喜んでいただけました。
来月も、来年も、楽しみに伺います\(^o^)/

参加者の皆さんもどうもありがとう🙏

●非常口のサインがかわいかったですー、今まで気づいていなかった😂😂

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はInstagramをご覧ください。

*****************

■「おたぎ」クラブエリー2024年11月

■ 全国100万人の読者の皆さま、まだあとしばらく、11月の報告です。

クラブエリー無限ループの1軒、鷹ケ峯の「おたぎ」さんへ。

●どの季節に訪れても、
ゆったりおいしくてかんぺきで、
手堅いお料理、と思います。

●毎回、ほんとうに、大好評 です。

わたしも着席してお料理をいただいて、しみじみおいしいと感じ入りました。

「おたぎ」馬場一彰さん、一子さん、スタッフの皆さん、
今回もありがとうございました<(_ _)>

参加してくださった皆さんにも御礼申し上げます🙏

●次にお願いできるのは6月ということで、(それより早い日にちはなかった(*_*))どれほどの人気かよくわかります。
よいお店には、多少遠くても不便でもみんな通うということです。

次回もまた楽しみに伺います。

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はInstagramをご覧ください。

*****************

■「室町和久傳」NHK文化センター講座 2024年11月

■ 全国100万人の読者の皆さま、NHK文化センター講座の報告です。

●11月21日(木)、NHK文化センター講座で
室町和久傳」さんへ。

広々したカウンターのお部屋に15名で伺って、

冬の美味を楽しみました。
小川大輔さん
優しいもてなしとすてきなお料理、
ありがとうございました🙏

●10品ほどのコースから、

こっぺ蟹に、土佐酢のジュレです。
グラニースミス、酸味明確な青りんごが食感と風味のアクセントになっていました。上に針生姜。
粋な味でしたー✨️✨️

●柚子釜、ものすごくいい香りでした(*_*)(*_*)
中に雲子。冬の名物ですね😊

●これもまた、もうれつおいしかった、
すっぽんスープときのこの土瓶蒸し。
すっぽんスープは熱々で、きのこは松茸、舞茸、香茸など、香りよし味よし~で、しばし天国に行きました。

●海老芋、百合根と帆立の天ぷら、
からすみの粉。
はあもうもうもう、かんぺきなおいしさでした✨️✨️

●和久傳米、和久傳の皆さんで田植えも稲刈りもされたお米です。

これがまた、圧倒的なおいしさで、可能なら際限なく食べたいところです。

白ご飯でいただき、その後いくら丼と、お鍋の白味噌だしで味わううどんのオプションを用意してくださって、胃袋に余裕がある方は全部召し上がっていました。

胃袋小さいわたしはそれがうらやましい。と言いつつ、うどんを仏さまお供えサイズでいただきました。おいしかった😭

●この後は代白柿をいただき、ごちそうさまでした<(_ _)>

●「室町和久傳」さん、小川大輔さん、スタッフの皆さん、ありがとうございました。とてもとてもいいお料理でした。

参加者の皆さんにも御礼申し上げます。

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はInstagramをご覧ください。

*****************

■「辻布紗」クラブエリー第3金曜 2024年11月

■ 全国100万人の読者の皆さま、11月のクラブエリーの報告です。

●11月15日、クラブエリー初開催@「辻布紗」(つじふさ)さん。
クラブエリー第3金曜(という例会)で伺いました。

辻義勝さんの正統なお料理に、利き酒師の香織さんセレクションのお酒で、
大好評のお昼でした。
義勝さん香織さんありがとうございました<(_ _)>

 

この日の献立は、
*****************
先付 秋刀魚、焼き茄子、焼き舞茸、土佐酢ジュレ
八寸 柿白和え、子持ち鮎甘露煮、むかご真薯、栗渋皮煮、鯛の求肥巻き、鴨ロース、揚げ銀杏、素麺松葉
御碗 雲子の真薯、花びら茸
御造り かわはぎ、肝ポン酢
御造り 鰤
炊き合わせ 小蕪の白味噌あんかけ
御凌ぎ 筋子の飯蒸し
焼物 かますの幽庵焼き
御酢の物 こっぺ蟹
御飯 松茸ご飯
水物 シャインマスカット、洋梨のコンポート
*****************

●八寸

●お椀

●おしのぎで飯蒸し

●酢の物はこっぺ蟹

●松茸ご飯、喜びました😊

●「辻布紗」さんありがとうございました。

また季節を変えて、お伺いさせてくださいませ。

参加者の皆さんにも御礼申し上げます。

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はInstagramをご覧ください。

*****************

■「ごだん 宮ざわ」2024年11月18日

■ 全国100万人の読者の皆さま、14まで来たパリ記録を中断して、11月2回目の「ごだん 宮ざわ」さんのコースをアップいたします。

11月に入ってからのクラブエリーの記録はインスタグラムに上げていますから、そちらをご覧ください。

●食前酒に「八海山」雪室貯蔵3年のものをひと口いただきお料理スタートです。

●先付に、〆とろかます。焼き松茸。焼き菊菜、菊花。海苔酢。わさび。

ものすごくおいしい。

●お椀は、あかはた。祇園豆、丹波しめじ。

ものすごくおいしい。

●脂がのった松川かれい(初めて食べました)の薄造りに、北海道の雲丹。

えんがわ。

巻いてあるのは芽ねぎ。

ぽん酢吉野。生姜。

ものすごくおいしい。

●焼き胡麻豆腐は、栗の風味豊かな、お菓子のような胡麻豆腐でした。

上にいちじく。実山椒醤油。

これもまた、ものすごくおいしい。

●黒鯛の、からすみ焼き。焼きクレソン。上に刻んだ胡桃。

魚のあらのだし。

これもまた、ものすごくおいしい。

●東洋賢士さんが打つ、東洋一の蕎麦が来ましたー✨️✨️

こっぺ蟹の、蟹玉蕎麦。蟹の殻から取ったおだし。

九条ねぎ、黒七味。
旨旨旨旨旨旨旨旨旨✨️✨️✨️

●坂井咲子さんのすてきな器に、白きすの唐揚げ とんぶり和え。

いくら、ほうれん草の軸。

削った、香り高い国産青レモンの皮。
これもまた、ものすごくおいしい。

●旨みのある沼津の大中寺芋です。

炊いて粉を打って、揚げて、煮おろし餡をかけてあります。

伊勢海老と合わせてあり贅沢感があります。
安岡のねぎ。

これもまた、ものすごくおいしい。

お料理はここまでです。

いちいち書いたように、

お料理のすべて、間違いなく、ものすごくおいしかった です。

●いつも通り、煮えばなから供される炊きたてご飯です。

粒味噌ちりめん、味噌汁も添えられました。

●お漬物コレクションです✨️

*****************
●椎茸と炊いた昆布

●ごぼうの味噌漬け

●蕪のぬか漬け
●蕪の葉のからし漬け

●柿の醤油漬け
*****************

ご飯もお漬物も、ものすごくおいしい。

●カラメルソースをかけて仕上げてくださった甘味は、

●白い卵黄を使ったパンナコッタに、りんごのコンポート、りんごのジュレ。

りんごは青森の北斗というもので、これと同じものです。

●雪餅。わらびもちに、粒粒の道明寺で、雪を表現したと。中にこしあん。

パンナコッタもりんごも雪餅も、

ものすごくおいしかったです。

●お薄をいただきご馳走さまでした<(_ _)>

●東洋賢士さんが、昨年10月から「じき 宮ざわ」さん、今年4月から「ごだん 宮ざわ」さんのカウンターに立たれるようになってから、

わたしは29回目の訪問でした。

●お花いけはこんなでした。

 

ちなみに前回のコースはこんなでした

 

ごだん 宮ざわ」さん、本当においしいです。

 

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はInstagramをご覧ください。

*****************

■「ごだん 宮ざわ」2024年11月11日

■ 全国100万人の読者の皆さま、11月の「ごだん 宮ざわ」さんに向かったエリーでございます。

●食前酒に「八海山」雪室貯蔵3年のものをひと口いただきお料理スタートです。

先付に、こっぺ蟹です。

●ものすごくうれしかったこっぺ蟹。身も内子も外子も味わえて満足。

きゅうり、安比高原の焼き舞茸、甘酢あん、赤芽紫蘇。

●くえのお椀。くえ葛たたき。きくらげ、上に四方竹。

●やいとかつお、もうれつにおいしかったです。

酢と油をスプレーしてから皮目を炭で炙ったということ。

にんにく醤油あん。2色のねぎ。からし。

●焼き胡麻豆腐は、なんと初めて、帆立の胡麻豆腐でした。帆立の香り豊かな胡麻豆腐に、香茸のあん。わさび。

初の動物性の胡麻豆腐。意表を突かれました。ものすごくおいしかった。

●とろさわら。塩をして、菜種油と酢をかけて焼いたもの。焼きクレソン、やいとかつおで使ったねぎの芯を刻んで混ぜ込んだ金山寺味噌。魚だしあん。上から自家製ノーブルな七味✨️

●東洋賢士さんが打つ、東洋一の蕎麦が来ましたー✨️✨️
焼き茄子、茗荷、細くさいた松茸、生姜。

おだしは、あご、めじか、たもぎ茸など、5種類のきのこから取ったもの。

●赤貝に甘酢漬けにした蕪、もって菊、甘酢あん。防風。

●甘鯛の蓮蒸し。わさび。

●お漬物コレクション来ましたー✨️

*****************
●椎茸と炊いた昆布

●ごぼうの味噌漬け

●赤大根の酢漬け
●蕪菜のわさび漬け
●蕪のぬか漬け

*****************

●そして、炊きたて白ご飯(「きらみずき」)が、煮えばな状態から供され、2膳目、3膳目とすすめていただきました。

この世でこんなにおいしい白ご飯あるかと。これ仏さまお供えサイズですが、2膳目です。

粒味噌ちりめんと、味噌汁も添えられました。

●食後の甘味は、

・麹甘酒かんに、ざくろのゼリー。上に粒粒のざくろとシャインマスカット。

●蕎麦まんじゅう、中はこしあん。

●お薄をいただきご馳走さまでした<(_ _)>

 

 

●東洋賢士さんが、昨年10月から「じき 宮ざわ」さん、今年4月から「ごだん 宮ざわ」さんのカウンターに立たれるようになってから、

わたしは28回目の訪問でした。

●お花いけはこんなでした。

ちなみに前回のコースはこんなでした

ごだん 宮ざわ」さん、また伺います。

 

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はInstagramをご覧ください。

*****************

 

■「ごだん 宮ざわ」2024年10月31日

■ 全国100万人の読者の皆さま、10月最後の日、「ごだん 宮ざわ」さんに向かったエリーでございます。

10月の3回目。現料理長、東洋賢士さんの料理をいただくのは昨年10月以来、27回目です。

いいものをいいと言いたいわたし、この方の料理、ほんとーにすばらしい✨️✨️ と叫びたいと思います。

●食前酒に、三重県の「作(ざく)」をひと口いただきお料理スタートです。

すてきな織部の器・・・でも料理が見えない😂

●・・・なので真俯瞰で撮ります。

この時、間違ってもカメラを落としたりしてはいけません。大惨事になります😂😂

北海道のせこ蟹のピーナッツ白酢和え。柿、シャインマスカット、きび酢につけた酢ピーナッツ、大黒しめじ。

●菊花椀。くえ、きくらげ。

●塩と、にんにく土佐醤油が添えられた、

●白かじきです。

軽く燻製にされていて、ふわりとスモーキーでとても粋。かぶら鬼おろし。

ひどくシンプルなプレゼンに驚きましたが、しかしこれ、ものすごくおいしかったです(T_T)(T_T)

●ハーフサイズにしてもらっているので、本来これの倍あるのですが、

定番の胡麻豆腐です。

今回は百合根豆腐。上から百合根のすり流し。上にからすみを酒でのばしてとろっとさせたもの。
おいしかったー、初めての味でした✨️

かいわり というアジ科の魚、金山寺味噌 幽庵焼きです。

とてもしっかり金山寺味噌(自家製)の風味が染み込んでいて美味そのものでした。

久御山の小松菜も、すごく味が濃くて旨いー。

オリーヴあんと。

●東洋賢士さんが打つ、東洋一の蕎麦が来ましたー✨️✨️

今回は牛いちぼ肉を使った、牛しゃぶ蕎麦。九条ねぎ、白髪ねぎ。黒七味。

●グラスフェッド牛肉の、ひらひらの薄切りが、あごとめじかで取ったおだしとよく調和して、肉+魚の旨みに。

いずれもがお蕎麦の風味を引き立て、ほんとーーーーーーーにおいしい😊😊😊✨️

●楽しそうに料理されていてよいなあと思います😊

楽しい気分は絶対に料理に映ると思う。

●白甘鯛、もって菊、柚子の香りの煎り酒。

この煎り酒が、本当にいい香りですばらしい\(^o^)/\(^o^)/☆☆☆

瓶詰めがあったら買って帰りたい。

雲丹、わさび、八代の青海苔。

●お料理の最後はこれ、

鱧と松茸巻き揚げ。京おかき揚げにしたもの。

胡麻たっぷりのちり酢と。写真で見えていないけれど、ちり酢に、ノーブルな七味✨️✨️。

●お漬物コレクション来ましたー✨️

*****************
●椎茸と炊いた昆布
●日野菜ぬか漬け
●大根はりはり漬け
●ごぼうの味噌漬け

●蕪菜の浅漬け
*****************

●この後、この世でこれ以上旨いものはないと思える白ご飯が、煮えばな状態から供され、2膳目、3膳目とすすめていただきました。

味噌汁と、粒味噌ちりめんも添えられました。

●デザートも毎回ひどく楽しみです。

今回は、皮を剥いたピオーネと、白ワインでその皮を煮出したジュレ。

上に甘麹の豆乳ムース。

栗ようかん。

●お薄をいただきごちそうさまでした<(_ _)>

●お花いけは、りんどう、西洋かまつか、鞍馬苔(といっても苔ではない)。

 

●今回もおいしかった、しみじみよかった「ごだん 宮ざわ」東洋賢士さんのお料理でした。

 

ちなみに前回のコースはこんなでした

 

来月もまた楽しみに伺います。

 

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はInstagramをご覧ください。

*****************

■「二條 みなみ」クラブエリー 2024年10月の、4回目

■ 全国100万人の読者の皆さま、クラブエリー報告でございます。

●10月最後のクラブエリーは、
今月4回目の「二條 みなみ」さんへ。
もう本当にものすごく人気で、
3回のはずが収まらず、もう1日増やしていただいたのでした。

南 建吾さん、長野からの松茸をプレゼンする之図です✨️✨️

●前回(10月3週目)の焼き物が、
子持ち鮎 山椒焼き でしたが、
今回は
白甘鯛うろこ焼き
これもまた、おいしかったー😍

●前回(10月3週目)のご飯は
舞茸ご飯 でしたが、
今回は、香茸ご飯

マックロで驚きましたが、ものすごく香りよくて、やっぱりこれも
おいしかったー😍😍

陳 寛太 改め、周 寛太、ご飯ボーイ寛太ちゃんです😊

●岡山の、赤迫農園から、赤いクッションに覆われて届いたシャインマスカット。

赤迫=あかさこさん、
赤が迫るって、素敵なお名前😍😍
赤迫エリーなんて、
ものすごくよい名前ではないかしらん😂😂

●今回の食後の甘味。
栗もなかに、赤が迫るシャインマスカットをいただきました。

今月は、クラブエリー4回に、先週別途食事にも出かけたので、合計5回伺いましたが、みなみさんのお料理は飽きるということが全くありません。
クラブエリーでは着席しないわたしにも毎回少しずつ食べさせてくださって、感謝しました。少しずつどころかフルサイズでもしばしばいただき、贅沢な気分に浸りました✨️

南 建吾さん、奈々緒さん、周 寛太ちゃん😂 スタッフの皆さん、
ありがとうございました🙏

参加者の皆さんにも御礼申し上げます。

「二條 みなみ」さん、また楽しみに伺います😍

*****************
「二條 みなみ」

電話 075-221-5025
〒604-0931
京都市中京区榎木町92-12
(二条通 寺町東入ル 南側 細い路地下ル)

17:30~
日曜休み、他に不定休あり
*****************

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はInstagramをご覧ください。

*****************