■「室町和久傳」クラブエリー 2024年4月

*****************

★お知らせ

フェイスブックから、インスタグラムに完全に移っています。

https://www.instagram.com/eri.sekiya/

*****************

■ 全国100万人の読者の皆さま、うれしかったクラブエリーの報告です(^o^)/

●週明けのクラブエリーは「室町和久傳」さんでスタートしました。
久しぶりの「室町和久傳」さんでの開催、もううれしくて胸いっぱい、メインカウンターのお部屋貸し切りにしていただき伺いました。
大盛況で大好評でした\(^o^)/
●大きな筍を茹でたて湯気湯気でプレゼン、
●鰹は眼の前で炙って見せてくださって、
●そして、ほとんどの方が、今年初の花山椒で喜んだ、牛肉花山椒鍋。
ご飯ものは3種類から選択・・・のはずが、「木山」さんで悪い癖がついていて😁ほとんどの方が少量を(中には標準サイズの猛者も)全部という注文をしたのでした。
料理長の小川大輔さん、欲深い女たちの集まりでごめんなさいでした😂😂
小川さんもスタッフの皆さんも、本当によくしてくださいました。
ありがとうございました<(_ _)><(_ _)>
満席でわたしは着席せずだったので、ごく近日中にまた伺ってお料理をいただきます。

●クラブエリー@「室町和久傳」さん、夏にまたお願いしてきました(^o^)/

 

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はInstagramをご覧ください。

*****************

■「研野」クラブエリー2024年4月

*****************

★お知らせ

フェイスブックから、インスタグラムに完全に移っています。

https://www.instagram.com/eri.sekiya/

*****************

■ 全国100万人の読者の皆さま、クラブエリーの報告でございます。

●クラブエリー4月12日(金)は日本料理 研野さんへ。

8席のカウンターにお邪魔しました。
今月も大好評でした(^o^)/☆☆☆
お料理おいしい、BGM選曲も多彩。お店に楽しさがあふれていたのです。

●以下、4月のコースです。

●ほたるいか入り茶碗蒸しは先付です。

●毛蟹にくらげに蟹味噌に土佐酢ジュレたまらん😭

●いつもの鯛と違って、お造りは黒めばる。鯛とはまた違う食感、風味。

●水あめがとろりんとかかった叉焼も旨い旨い旨い旨い(*_*)

●先月から登場の八寸。

●錦糸卵入り、黒めばるの潮汁。これもうまし。

●かき揚げがまた超絶おいしかったです。うど、新生姜、海老、青のり。
青のりやら新生姜が、香る香る香る香る😂

●お料理の最後に酢の物が供されました。

●「威風堂々」と共に、炊き立てご飯の蓋を、ぱっか~~んと開ける\(^o^)/

●一寸豆ご飯、エシレバターを後からのせます。旨旨旨(*_*)
この後、ご飯ものを3種類、欲しいものを欲しいだけ。

●胡麻だれの冷麺

●いちごのわらび餅、黒豆、アマレット入りのシロップ☆☆☆

見事な流れでした。
おいしかったー(T_T)
研野さん、スタッフの皆さんありがとうございました<(_ _)>
参加者の皆さんにも御礼申し上げます。
日本料理 研野さん、また来月(^o^)/

 

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はInstagramをご覧ください。

*****************

関谷江里

■「よこい」クラブエリー第2木曜 2024年4月

■ 全国100万人の読者の皆さま、クラブエリーの報告です。

●「よこい」さんに伺いましたー(^o^)/

カウンターに入れていただけるmaxの、11名で伺いました。
横井裕史さん、しっかりやってくれました。
クラブエリーの皆さんは食べるの早いのだけど、よどみなく進行してくださってありがとう。
満席で、わたしは着席せず=お料理をいただかないはずでしたが、試食サイズで大半のお料理を食べさせてくださって、愛がありました(^o^)♪
どうもありがとう🙏

●でもって、これ見てください(^o^)

二条 やま岸」さん時代は、
うとい巻き
うに、とろ、いか
だったと思うけれど、
今回、
うまい巻き
だってよ(^o^)
うに、まぐろ、いか。
これほんとーに旨かったです😭
コースは以下のようなものでした。

●湯葉と筍のうどんと稲荷ずしの後は、りんごシャーベットと桜あんのおだんごが供されました。

最後にお薄。

何もかもおいしかったです。

皆さんにも喜んでいただけました、好評でした(^o^)/
よこい」横井裕史さんとスタッフの皆さんに御礼申し上げます。

また伺います(^o^)/
参加者の皆さんもありがとうございました<(_ _)>

 

●さて、見送りの段になって、

●何なのみんな、なんでこぞって「木山さん風」をやるのですか😂😂

●「木山さんの門下生だから、一応尻向け送りもやっておく」だと😂😂
よくできる人ほど、師匠や先輩を見習われるようです(-_-;)(-_-;)

 

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はInstagramをご覧ください。

*****************

■「じき 宮ざわ」2024年4月13日 新料理長

■ 全国100万人の読者の皆さま、ひとつ前の記事に続いて、「じき 宮ざわ」さんのお料理です。

●「じき 宮ざわ」新料理長、本村衛由(もとむらひろゆき)さんによるコースです。
ここで傑出した先輩たち、泉 貴友さん、東洋賢士さんらに恵まれ、彼らの仕事を真近に見て技術も精神も十分学んだであろうことがわかるコースでした。まだまだ前任者たちのエスプリがそのまま感じられるお料理でしたが、この人のオリジナリティをはっきり感じさせたひと品もありました。コース中ほどの、蕎麦の実を使った料理がよかったー(^o^) 
先付から順番にいきましょう。

●奈良の「みむろ杉」というお酒をひと口、食前酒に供されて、

●炭火で皮目を炙った、伊勢の太刀魚と新じゃがの極細切り。上に茗荷。

土佐酢のあん。

●白甘鯛のお椀。塚原の筍。白髪ねぎ。

●和歌山のけんけん鰹。備長炭を当ててたたきにしたもの。とろみをつけた土佐醤油。文旦オイルで香り付け。

八代の海苔、花わさび。

●この鰹の次に、定番で看板の焼き胡麻豆腐が供されました。

出し方のスタイルも変わらずです。

●はたの炭火焼き。ぶりぶりと弾力のある食感でした。魚だしと黄身酢を合わせたもの。

こごみ、アスパラガス、菜の花、クレソン。ふきのとうがほんのり苦いのがアクセントに。

●蕎麦の実を使ったひと品、これが今回いちばん印象に残りました。
「宮ざわ」さんグループにおいて、お蕎麦がいただけるのがとても楽しみなのですが(東洋一の蕎麦です)、ひろゆきさん(と書きます、本村衛由さんです)は今回、蕎麦を実のままで使ったひと品を考えられたのです。
あさりだしで炊いた、粒粒感がありながら、でもだしを含んでふっくらとした蕎麦の実。これをこれまた旨味たっぷりのほたるいかと合わせてあり、そら豆が香味を添えて、黒七味がアクセントに。よい調和でした、これ本当においしかった😭

●箸休めということで、たいらぎ貝と、たたいたわらび。

●お料理の最後に油ものが供され、さくら鱒、上にこしあぶらの天ぷら。

薄垂惣酢おろし(^o^)☆☆☆

●この後、自家製のお漬物、味噌汁、炊き立てのご飯が供されました。

出し方のスタイルも変わらずです。

●酒粕と豆乳のムースにいちご。上からレモンピールのスライス。

●もなかとお薄をいただき、ご馳走さまでした<(_ _)>

 

太刀魚、白甘鯛、けんけん鰹、身がぶりぶりしたはた、ほたるいか、たいらぎ貝、さくら鱒などなど、魚につぐ魚のおいしさを存分に楽しめました。
ひろゆきさんありがとう、お見事でした\(^o^)/\(^o^)/
これからが本当に楽しみです。
そして、ひろゆきさんを支えるスタッフの皆さんもありがとうございました。見えている部分だけでなく、厨房の方の調理が盤石の態勢であることもよくわかり、心強い新体制のスタートを祝いたいと思います。
新しい「じき 宮ざわ」さん、また伺います(^o^)/

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はInstagramをご覧ください。

*****************

■「じき 宮ざわ」と「ごだん 宮ざわ」の新料理長

■ 全国100万人の読者の皆さま、先日お知らせしたように、宮ざわさんグループにおいてこのたび料理長交替があり、新料理長のコースを楽しみに出かけたエリーでございます。

●「じき 宮ざわ」さんで、
4月11日に就任、新料理長、大抜擢の
本村衛由(もとむらひろゆき)さん、29歳です。

ものすごく楽しみにお料理をいただきに行ってきました。
ひろゆきさんすごかったですー\(^o^)/
意気揚々、堂々たる仕事ぶりで、
見事にコースを出してくださいました。

●さらになんと、はづきちゃんがいました😂😂
ほんの3日前、クラブエリー@「獨歩」さんをおいとまして、北大路大橋から盛大に手を振って別れたのに、こんなにすぐにここで会えようとは~。
はづきちゃんはわたしを驚かせようと、異動になったことを黙っていたんだって😂
木山さん宮澤さんと受け継がれた背中送りの真似もして見せたけれど、ちゃんと優しく最後まで見送ってくれました。
楽しかった、ありがとう(^o^)/
また伺います(^o^)/

★新「じき 宮ざわ」さんの料理写真は次の投稿でアップします。
●そして、「じき 宮ざわ」料理長だった東洋賢士さんは、
4月11日付けで「ごだん 宮ざわ」料理長になられました。
お料理の格にふさわしい箱に移られたと思います。
うれしいことです😊

次回は4月下旬のお料理を楽しみに出かけます。

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はInstagramをご覧ください。

*****************

 

 

■ 美術工芸品としか思えないお椀特集

■ 全国100万人の読者の皆さま、言わずにいられないエリーでございます。

●季節を映す、桜模様の螺鈿のお椀です。
どこのものとは言いません。

料理写真をアップしてはいけないというお店なのです。
きれいできれいできれいで、うっとりしました。
これを、世の中に知らせないというのはもったいないと思うのです。

「1枚だけお椀の写真出しちゃうからね」と許可(???)を得たんですよっと😂

●これはまた違う日に供されたもの。

きれいできれいできれいできれいな、お椀とその蓋です(T_T)(T_T)
どこでいただいたどういう料理と言いませんが(言えませんが🤣)
しかし、こんな、美術館の収蔵品みたいな器でお料理をいただけるお店があるのです、そこは別世界なのですとわたしは盛大に言いたいのです。
言うことがわたしの役目なのです。

●これは2月に、「鴬宿梅(おうしゅくばい)」。春先、というより、わずか春のきざしがあるかないかの頃に供される、華麗なお椀です。

蓋の裏までびっしり鴬宿梅模様です。高台の内側まで図柄がみっちり描かれています。

工芸品としか思えないお椀ですが、これが普通にコースで使われて、とてもうれしく、豊かな気持ちになれます。

●わたしは、見ればこのお椀の図柄を思い出すシルクツイルのカレ(90×90cm、フランス、某メゾンH製)を持っていて、この季節のこのお椀をいただく時に首に巻いて行こうと思っているのに、いつもタイミングをはずしてしまいます。

2月くらい、食事に出かける時はバッグにいつも入れておけばいいのかもね。いつもお椀が出てきてから「しまったー(*_*)」と思うのです・・・( ̄○ ̄;)( ̄○ ̄;)

●なぜか英語でRed berries というタイトルです。

もう20年前くらいに買ったものだけど、先日のものを減らそう大キャンペーン(25枚手放した)でもこれは生き延びて、「鴬宿梅」お椀にうまく会えるまでは、わたしのもとにいると思います。

 

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はInstagramをご覧ください。

*****************

 

■「獨歩」クラブエリー2024年4月

■ 全国100万人の読者の皆さま、クラブエリーの報告でございます。
クラブエリーでもとりわけ人気で毎回大好評の、北大路「獨歩」さん。

4月9日、10日の2日間、よくやってくださいました<(_ _)>

もうもう素晴らし過ぎるしつらいに、美術館の収蔵品のような器類に、かんぺきなお料理に・・・そしてこのもてなしです😂😂😂

●4月9日(火)、見送ってくれる段になって、笑うばっかりでカメラ目線には決してなってくださらない店主さま、

●挙げ句に「木山風」とか言って、尻向け送りだよ( ̄○ ̄;)( ̄○ ̄;)

●ゲラゲラ笑ってんの( ̄○ ̄;)
にくたらしいったらないが、お店は素晴らしいので、やっぱりまた伺います。
というか一生伺います。
宮澤政人さん、どうもありがとう🙏
●これで料理写真を出させてくれたらうれしいのだけどなあ♪
わたしに料理写真を撮るなとかアップするなってのは、かもめに空を飛ぶなというのと同じなんだがなあ😂😂(村上春樹さん風比喩。)
賢姿朗さん、はづきちゃん、
優しく送ってくださってどうもありがとう。
そして、参加者の皆さんもありがとうございました<(_ _)>

●4月10日(水)は晴れ渡りました\(^o^)/

今日も優しく送ってくれた賢姿朗さん、はづきちゃんありがとう♡

●店主さんはすっかり木山さんの真似をするようになっちゃって、この顔よ( ̄○ ̄;)( ̄○ ̄;)

●見送りの仕方はどうあれ、
大好評のスペシャルクラブエリー2日間でした。皆さんに喜んでいただけてよかったーーー\(^o^)/\(^o^)/

 

さて、
ひっそりこっそりやっています」と店主さんはのたまうが、
●北大路の、
●賀茂街道沿いで、
●一軒家で、
●贅を尽くした内装で、
●美術館の収蔵品のような、希少な器の数々を揃えて、

なにが
ひっそり こっそり

ですかーーー( ̄○ ̄;)( ̄○ ̄;)?
粋の限りを尽くして、
シックだけど、やっていることはドハデです。
まだまだ伺います。
一生伺います。
宮澤政人さん、スタッフの皆さん、ありがとうございました🙏

 

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はInstagramをご覧ください。

*****************

■「じき 宮ざわ」2024年4月8日 東洋賢士さん最後の回

■ (承前)全国100万人の読者の皆さま、「じき 宮ざわ」さんでいただける東洋賢士さんのお料理を食べ納めに出かけたエリーでございます。

(4月11日からは「ごだん 宮ざわ」料理長に。)

初めてお昼に伺いました。

●ひと皿め、先付は、
子持ち白いか、炭焼きした甘草、筍。黄身酢、桜ジュレ酢。
酸味も鮮やか、筍もうれしい。
目が覚めるようなおいしさでした。

●はたのお椀。わらび、新もずく、花柚子、しのび生姜。

澄んだ味、ものすごくおいしいお椀(*_*)

●サラダ仕立てのようなお造りは、三重県からのきはだまぐろ。
オリーヴオイルをつけて炭火で炙ってありました。上に新玉ねぎのスライス、ペリーナ、青海苔。葛でとろみをつけたポン酢、文旦オイル入りで粋な香味。

これも、ものすごくおいしかった(*_*)

●この後、定番の焼き胡麻豆腐をいただきました。

●小鯛うの花蒸し。
おからを巻き込んだ小鯛。このおからが、(夜に供される)グラスフェッドの牛肉から出た脂と合わせてあり、中に食感の素敵なアクセントとして筍と独活(うど)。菜種の炭焼き。よりうど、木の芽。わかめあん。
もともと魚がおいしいのだけど、肉の旨味も出てきて驚かされ、しかしその肉の旨味を伝えるのはおからというおもしろさ。魚と肉の結構しっかりした旨味の上から、しろっとわかめあんで、「それが何か(^o^)?」みたいな感じで、めちゃくちゃに楽しかったお皿。今回これが一番強烈な印象を残しました。こんなの食べたことありません(*_*)(*_*)(*_*)

東洋賢士さんが打つ、東洋一のお蕎麦\(^o^)/
今日はまぜ蕎麦。桜海老と新茶の天ぷら、白炒り玉子。
お店の前に植えていたお茶の葉の摘みたてを天ぷらに。
あん仕立てにしたおだしは、鯖節と原木しいたけで取ったもの。
桜海老の旨味とお茶の爽やかさ、そして色みのコントラストがすてきで、本当においしかったです😭😭

●この後、炊き立てご飯と香の物(これも感動)、味噌汁をいただきました。

●文旦の白ワインゼリー茶巾、胡麻カスタード。
白ワインのジュレのつるりとした食感に柑橘の酸味が心地よく、そして、先月冗談で言った「カスタードクリームに胡麻」が実現されていて、しかし冗談のわりに、これはこれでおいしかったのでした\(^o^)/☆☆☆

●この後、白こしあん入りのもなかと、お薄をいただきご馳走さまでした<(_ _)>

*****************

●今回初めて軽いお昼をいただいてみましたが、

お腹が膨れすぎることなく、けれど十分に東洋賢士さんの料理のエスプリが感じられて、満足感に包まれました。本当においしかったのです。

●今月末、今度は「ごだん 宮ざわ」で夜に、
東洋賢士さんの4月末のお料理をいただきます。今度はいったい何で驚かせてくれるのか、心から楽しみです。

追記:東洋賢士さんは、4月11日付けで、「ごだん 宮ざわ」料理長に就任されました。

今後はごだん 宮ざわさんでこの方の料理をいただくことができます。

 

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はInstagramをご覧ください。

*****************

■ 今週からの「じき 宮ざわ」と「ごだん 宮ざわ」

■ 全国100万人の読者の皆さま、4月に入ってからもあちこち出かけては旨いものに恵まれ、アップしたい写真が多数溜まっていますが、

今週の京都和食界における大ニュース

をまずお伝えしたいエリーでございます。

●「じき 宮ざわ」さんで、料理長交替です。
左が東洋賢士(とうようさとし)さん、昨年10月から「じき 宮ざわ」料理長をつとめられましたが、4月11日から「ごだん 宮ざわ」料理長に。
そして同日から「じき 宮ざわ」料理長は、大抜擢の、29歳、本村衛由(もとむらひろゆき)さんがつとめられます。
これはもう、めちゃくちゃに楽しみなことです(^o^)/☆☆☆
●そもそも、東洋賢士さんという隠し玉を持っていた宮澤政人さん(昨年10月以来、北大路の新店舗、一軒家の「獨歩」にいらっしゃる)がとてつもないと思います。その政人さんが大抜擢する本村衛由さん、いったいどんな料理を作られるのか?
まだ誰も彼の料理を食べたことがある人はいません。
わたしも今週末、楽しみに出かけます。
●それでもって、東洋賢士さんの方も、先月3月に前半と後半2回コースをいただいたら、がらりと印象が変わっていていずれも感動深く、これは月に一度じゃダメなんだ、2回行かないといけないのだとわかり、えらいことやー! もうもう、宮ざわさんグループには回数券かポイントカードを作ってもらわなければなりません😂😂

1)2024年3月前半の「じき 宮ざわ」コース
2)2024年3月後半の「じき 宮ざわ」コース
●週明け、「じき」の方の、東洋賢士さんの料理食べ納めに行って参りました。

つまり、4月1回めのコースです。

次の投稿で写真をお見せいたします。

 

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はInstagramをご覧ください。

*****************

 

■「水暉」で春爛漫、NHK講座

■ 全国100万人の読者の皆さま、講座報告でございます。

●4月のNHK文化センター講座を、ザ・リッツ・カールトン京都「水暉」さんにお願いしました。
三浦雅彦さんのアーティスト魂が爆発~~\(^o^)/\(^o^)/
お作品の拝見から始まります<(_ _)>

●「見わたせば  をこきまぜて 都ぞ春の 錦なりける
こちらを踏まえて、
桜と柳の色のネクタイにしたと😂😂
桜色のネクタイ=三浦雅彦さん「水暉」料理長、
柳色のネクタイ=林 教志(はやし たかし)さん「水暉」副料理長で天ぷら部門シェフ、
ありがとうございました\(^o^)/\(^o^)/

●献立が美しいです。絵心が楽しいです。

出てくる食材が、なんと順番に配されているのです。すごい(*_*)(*_*)

●献立を彩る絵は、天ぷら部門シェフ、林 教志(はやし たかし)さんがお描きになるのです。

外国人客に、食材を説明する際、絵で示せばわかってもらいやすいというお心遣い。

●食材の説明を、図解フル活用でおこなってくださる三浦雅彦さん。

●コースは春爛漫で、美麗でした、おいしかったです、本当によかったです😭😭
すべてきれいで、印象に残る美味でした。

先付は、グラスの上に桜葉と白魚とそら豆の天ぷらがのせられて供されました。

●春キャベツのすり流し、蓮根餅。

●沼津から送られた夏みかん。

その下には、お造りは鯛(あえて締めたて、熟成させず、でもこれが旨かった)、いか、めじまぐろ。

●焼き八寸。桜ます。笹の葉巻きの中は煮穴子のお寿司。

●大きなはまぐりのお鍋、とろとろわかめがおだしを吸って旨いったらなかったです(T_T)

●野菜たっぷり、独活や芹や春菊や筍、みょうがも。おだしに浸して少し火を入れていただきました。

●青竹に詰められた華やかなちらし寿司。

葉隠味噌を使った味噌汁も添えられました。

●ピエール・エルメさんのデセール。

●茶色くないとデセールではない、ショコラでないとマカロンは要らない。

などと言っていたわたしに、覚えていてこそっと茶色いデセールをお出しいただきました😂申し訳ないです、ありがとうございます、恐れ入ります🙏

 

●三浦雅彦さん、すてきなコース構成を、2時間の舞台のような盛り上がりをありがとうございました<(_ _)>
林 教志さんは、今回もきれいな絵をありがとうございました<(_ _)>
そして参加者の皆さん、ありがとうございました🙏

●おみやげです\(^o^)/

お味噌をいただきました。三浦さん手作りの箸置きセットをいただきました。

●そして開業10周年記念カレンダーもいただきました<(_ _)>

●ザ・リッツ・カールトン京都さん開業10年、そして、クラブエリーも秋に10年\(^o^)/

水暉」さんに、10周年記念の会を9月にお願いしています(^o^)♪
三浦さんはどれほどまたアーティスト魂を発揮してくださることでしょう。
今から激しく楽しみにしています(^o^)/

 

クラブエリーの皆さん、どうぞ9月12日の10周年の会にご参加ください。お申し込みまだの方、どうぞエントリーなさってください。

この機会にクラブエリーを覗いてみようという方も、いらしてください\(^o^)/

こちらをご覧になって、どうぞお申し込みください、応援に来てくださいーー\(^o^)/

 

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はInstagramをご覧ください。

*****************