■「研野」クラブエリー2022年8月

■ 全国100万人の読者の皆さま、さかのぼってのクラブエリー報告でございます。

わたしのサイトにおいてはしばしば順番が前後することがありますが、どうぞお許しください<(_ _)>

写真点数が多いものなど、どうしてもまとまった時間が必要だったりして、こうなっています<(_ _)><(_ _)>

●クラブエリー@8月の日本料理 研野さん、
今回もよかった、ますますよかった、おいしかったーーー\(^o^)/\(^o^)/
クラブエリーの欲深い女たち喜びました(^o^)

店主の酒井研野さん、女将の愛ちゃん、ありがとうございました<(_ _)>

●夏祭りの気分でと焼きそばが出てきたり、ご飯後の麺はさらりとおろしすだちうどんだったりと、いつもと違う夏の風情たっぷりでもてなしてくださいました。

●甘鯛と松茸のお椀。夏のもてなしでしたが、季節は確実に進んでいることを感じさせました。

香りよく旨み深く、申し分なく美味なことでした<(_ _)>

●夏祭りの気分で焼きそばって楽し過ぎました。夏祭りらしく、団扇を添えて撮りましたよっと(^o^)

●ソフトシェルクラブにも驚かされました。トマト餡がまたたまらなく旨い(T_T)(T_T)

●ご飯タイムには、いつものテーマ音楽、「威風堂々」が流れ、

●シンバルの響きとともに蓋を取るというのが「研野」さんにおけるスタイルです。すでに伝統芸能と言えるのではないか?\(^o^)/\(^o^)/

●どうです皆さん?とカウンターを眺めわたし、

●青森の自慢のお米「まっしぐら」をこれからよそいますよと。

研野さんおもしろいー

盛り上がるー\(^o^)/\(^o^)/

盛り上げ方を知っているのが偉い。

●ご飯の後、いつも青湯スープで中華麺のところ、今回はおろしすだちうどんでした。
ひんやりつるつる、涼味を楽しみました。

●ぶどうづくしのデザートで秋の到来を感じさせて、コースは終わりました。

今回も、音楽も楽しかったし、申し分ないおいしさでしみじみよかったひと時でした。
日本料理 研野」、研野さん愛ちゃんありがとう、次回も楽しみに伺います。
参加者の皆さんもありがとうございました(^o^)/

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はfacebookをご覧ください。

*****************

 

■「而今 平たて」白味噌仕立ての牛ほほ肉

■ 全国100万人の読者の皆さま、「友遠方より来たる」で、和食店へ出かけたエリーでございます。

●今をときめく「而今 平たて」さんへ。席があってよかった☆☆☆

先日いただいて忘れられず
再び 牛ほほ肉の白味噌仕立て、これがものすごく好きです。

正式献立名は、「温もの」から、

牛ほほ肉 実山椒白味噌
ほほ肉はやわらかくほぐれ、白味噌はほんのり甘く、そこに実山椒がビリビリ効いてたまらん☆☆☆

●こちらも強烈でした。

こちらも強烈旨かった、白海老のパリパリ揚げに海老パウダーをかけたもの。あまりに贅沢な味と香りでした(*_*)(*_*)

「揚げもの」カテゴリーから、

大人のかっぱえびせん

*****************

他にいただいたのが、

●賀茂茄子(焼き)上から海老パウダー

●無花果の白和え

●鮎の塩焼き

●土鍋ご飯 とうもろこしと貝柱

*****************

本当においしかった、また伺います\(^o^)/

*****************
「而今 平たて」(じこん ひらたて)
電話 075-221-2288
京都市中京区車屋町通夷川上る東側(少将井御旅町352-1)
15時~17時(酒と肴)
17時~22時

(一品料理と、前日までに要予約のおまかせコース11000円、16000円)
月曜休み
カウンター7席、半個室4席
2022年4月15日開店
*****************

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はfacebookをご覧ください。

*****************

 

関谷江里

■「杢兵衛」クラブエリー第3金曜

■ 全国100万人の読者の皆さま、クラブエリー報告を続けます。

8月19日(金)はクラブエリー第3金曜で「杢兵衛(もくべえ)」さんへ。カウンターとテーブルにお邪魔しました。

●お値段に対して、あり得ないクオリティでした。

本当によくしていただきました<(_ _)>
杢兵衛(もくべえ)」寺田慎太郎さん、スタッフの皆さん、
ありがとうございました<(_ _)><(_ _)>

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はfacebookをご覧ください。

*****************

■「天若」クラブエリー第2木曜 8月

■ 全国100万人の読者の皆さま、お盆休み明けはいきなりクラブエリーで燃え上がったエリーでございます。

17、18、19日と3日連続でぎゃんぎゃんやりました。
18日(木)は西陣の「天若(てんじゃく)」さん。
クラブエリー開催は、3月についで2回目です。

●若き俊英、店主の西岡瞭さん、いいお料理をしてくださいました。
ありがとうございました<(_ _)>

●夏の食材たっぷり、涼感も感じさせて、すてきなもてなしをしてくださいました。

西岡瞭さん、スタッフの皆さんありがとうございました。

天若」さん、またお願いいたします<(_ _)>

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はfacebookをご覧ください。

*****************

■ 八百一本館「きょうのおかず」

■ 全国100万人の読者の皆さま、八百一本館さんが大好きなエリーでございます。オープン以来わたしの毎日になくてはならないお店です。

ふだんの買い物はもちろん、遅いお昼に重宝な、2階の「きょうのおかず」。(お昼は15時までに入店すればいい。)

野菜をたっぷり摂取できます。

●6月下旬にいただいた、野菜の冷やし鉢的な定食。

これものすごくおいしかった(T_T)

●これは7月の下旬に。賀茂茄子揚げ浸しです。

とうもろこしご飯と。

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はfacebookをご覧ください。

*****************

 

 

■「而今 平たて」クラブエリー7月

■ 全国100万人の読者の皆さま、クラブエリー大盛り上がりで喜んだエリーでございます。

●クラブエリー「而今 平たて」さん、7月27日(水)、28日(木)、29日(金)と3日間、お昼お世話になりました。

店主の平舘亮祐さんありがとうございました<(_ _)>

初回訪問の記録はこちら

●一品でいただけるお料理屋さんですが、今回はもちろんコース仕立てにしていただきました。

●鱧に、梅酢のジュレ。白ずいき、冬瓜。

●このお椀、丸(=すっぽん)仕立てで、旨味強くてほんとおいしかった。

あわびに、白アスパラガス、賀茂茄子。

●お椀の蓋にこうもり模様があったのだけど、裏には鹿の角と霊芝が描かれていて、

こうもり、鹿、霊芝で縁起のいい3点セットということを学びました。

●お造りは、鯛はわかるとして、手前が穴子の薄造りでした。(3日間で少しずつ違いましたが。)

●鮎は、シンプル塩焼きと、鮎寿司と。

●新じゃがを極細、お素麺状態にしたものに、北海道の雲丹。

●焼き立て熱々のうなぎでうざく。

●牛ほほ肉 実山椒白味噌仕立て。

数時間かけてじっくり火を入れた牛ほほ肉ということで、歯が要らんほど柔らかでした。

山椒が効いた白味噌仕立てで、これ実に実に旨かったです。

●ご飯プレゼンです。

鱧と、バターソテした貝柱に、とうもろこし入り。

とても風味豊かなご飯でした。

●皆さんおかわりされていました。最後まで感動深いコースでした。

●黒蜜プリンと書いてあったけれど、卵っ気はなく、生姜がよく効いたブランマンジェでした。黒蜜がかかっていることで、蜜と生姜=冷やしあめ的な味。

いちじくも風味を添えて、粋なデザートでした。

●おにぎりを持たせてくださって、ご馳走さまでした<(_ _)>

●クラブエリー@「而今 平たて」さん、予想通りに大好評でした\(^o^)/\(^o^)/

平舘亮祐さんありがとうございました。
真空ちゃん、のーりーにも御礼です<(_ _)>
参加者の皆さんもありがとうー(^o^)/
次は11月にお願いしています。

*****************
「而今 平たて」(じこん ひらたて)
電話 075-221-2288
京都市中京区車屋町通夷川上る東側(少将井御旅町352-1)
15時~17時(酒と肴)
17時~22時

(一品料理と、前日までに要予約のおまかせコース11000円、16000円)
月曜休み
カウンター7席、半個室4席
2022年4月15日開店
*****************

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はfacebookをご覧ください。

*****************

■「東山ゆう豆」NHK文化センター講座7月

■ 全国100万人の読者の皆さま、講座報告でございます。

NHK文化センター講座7月は「東山ゆう豆」さんにお願いしました。

湯葉は変幻自在、炊いても焼いても刺し身でもおいしく、何と合わせても調和のよいお料理になることが見事と感じ入るコースでした。

●最後のご飯、デザートまで、とてもおいしくいただきました<(_ _)>

東山ゆう豆」料理長の日根野谷 誠(ひねのや まこと)さん、スタッフの皆さん、ありがとうございました。

参加者の皆さんにも御礼申し上げます。

また伺います<(_ _)>

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はfacebookをご覧ください。

*****************

■「ごだん 宮ざわ」2022年7月のコース

■ 全国100万人の読者の皆さま、ひとつ前の、「ごだん 宮ざわ」さん6月のコース に続いて、先日いただいた7月のコースの記録です。

●いつも通り湯桶ひと口、食前酒ひと口の後に、先付です。

春海バカラのガラス碗で、毛蟹たっぷり。おくら、じゅんさい。

●鱧のお椀、上にくちこスライス。

●こちの洗い

●焼き胡麻豆腐の、とうもろこしヴァージョン。

●安曇川の鮎。骨は抜かれています。

●穴子寿司

●あわびと、ミニミニピーマン

●白甘鯛の天ぷら、上にモロッコいんげん、みぞれ仕立ての天だし

これものすごくおいしかった(T_T)(T_T)

●乾山のお皿 見せていただきました<(_ _)>

●またサイズ違いの春海バカラのガラス碗で、にしん茄子。

おばんざいという感じではなく、エレガントな味わいのにしん茄子です。

●店主の宮澤政人さんがあんをかけているのは・・・

●さきほど骨抜きした鮎の、骨をパリパリに揚げたものです。

甘酢あんがかけられました。

●ご飯の旨いこと変わりありません。

追いかけて、止椀も供されました。

●ご飯前にお腹のふくれ具合を聞いてくださって、胃にスペースがあれば蕎麦もいただけます。

おろし蕎麦、おだしの蕎麦、からすみ蕎麦も選択可能でした。

わたしは今回はお蕎麦パス・・・たくさん食べられなくなったことが残念過ぎますがしょうがない。次回いただきましょう。

●青梅ソルベにシャインマスカット。

こちらはラリックで。

●またバカラで、なめらーかな水ようかんです。

●お薄でごちそうさまでした<(_ _)><(_ _)>

かんぺきなコースでした。もうほんとーーに、申し分なくおいしかったおいしかったおいしかった(T_T)(T_T)

素材よく品のいいお料理、これだけ幸福感に包まれるか、と思ったのでした。

●ちなみに、

食事後半はラリックのミュルーズで冷たい緑茶をいただきました。

●見てよこのラリックの連なりを、、ごく一部を見せていただきました。( ̄○ ̄;)( ̄○ ̄;)

ごだん 宮ざわ」さん、また伺います。

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はfacebookをご覧ください。

*****************

 

■「ごだん 宮ざわ」2022年6月のコース

■ 全国100万人の読者の皆さま、「ごだん 宮ざわ」さん6月下旬の記録です。
7月もつい先日出かけたところで、次の投稿でアップいたします<(_ _)>

●煎り米の湯桶ひと口でスタートです。

食前酒もほんのひと口いただいた後、

●鳳貝(おおとりかい)に、ししとうやピーマンに似た、外来の野菜。

スペイン原産のもので、岩手県で作られてる、パドロン というものでした。

●鱧の葛たたきのお椀。じゅんさい、長ひじき。

●しろしたかれいの洗い。

●優美な舌ざわりでした。

お皿は江戸時代のガラス器ということ。

●いつもの焼き胡麻豆腐

●飯蒸し、赤雲丹、焼き海苔。

●くえの幽庵焼き、ヤングコーン。緑色は、おかわかめ。お酢と太白油を合わせたものをシュッとかけて炭火で焼いたものと。

●鮎の天ぷら、たでもパリパリです。

●甘海老と岩もずく、山芋、柚子

●とり貝の天ぷら。

天ぷらにしてもとり貝の食感や甘みをこれほど感じられるのかと。本当においしかった(T_T)(T_T)

●乾山の器、風情がいいです。

●これも美しい器です。ガラスの飯碗使い、なんというお宝でしょう。

中は黒毛和牛と賀茂茄子、白味噌あん。

●はるみバカラと呼ばれるもので、明治~大正期に、大阪の春海商店が佛國バカラ會社に発注したものですね。箱書きを見せていただき、佛國バカラ會社製 の文字列を見ただけで感動的でうるうる。すごいなあと。

●なんと、同じシリーズのグラスもお持ちでした。金縁千筋で、実に華麗です。

水を飲ませていただき、少し手に重い感じがしみじみよいなと。

●お蕎麦はパスして白ご飯です。2膳め3膳めで蒸らしが進んだ分口あたりも変わります。

際限なく食べたいと思います。

止椀も供されました。

●ガラス皿がすてき。青梅ソルベがのせられてきました。

●葛もちが供され、

●お薄をいただきご馳走さまでした<(_ _)>

ごだん 宮ざわ」さん、お料理も、しつらいも、毎回感動深いお店です<(_ _)>

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はfacebookをご覧ください。

*****************

■ アマン京都「鷹庵」クラブエリー第3金曜 7月

■ 全国100万人の読者の皆さま、クラブエリー報告でございます。

●7月15日(金)クラブエリー第3金曜はアマン京都「鷹庵」さんにお世話になりました。しっとり木々が美しくて、明らかに街なかより空気も澄んでいて、訪れただけで気分がよくなりました。
旬の食材たっぷりで美味の連続のコース、本当によかった\(^o^)/\(^o^)/
髙木慎一朗さん、吉瀧修治さん、三田紘司さん、石井直毅さん、スタッフの皆さんに御礼申し上げます。
クラブエリーの皆さんもありがとうー\(^o^)/

 

●髙木慎一朗さん、吉瀧修治さん、ありがとうございました<(_ _)>

★撮影時、一瞬マスクをはずしていただいています。

●石井直毅さん、ここに写っていないけれど三田紘司さん、そしてスタッフの皆さんに御礼申し上げます。

●帰途です。

木々の中を歩くのがこんなに気持ちよいものかと、筋金入り街なか暮らし好きのわたしでもしみじみ思いました。

一歩一歩幸せな気分になれました\(^o^)/

●アマン京都さんを出て、ROKU KYOTOさんの中を通らせていただき(ありがとうございます+ごめん(^o^))、鷹峯街道からタクシーで北大路駅へ。

●北大路ビブレはイオンモールとなっていたのでした。

広くきれいになった無印良品視察に寄りましたよっと\(^o^)/\(^o^)/

わたしは「愛は飾らない」「訳あって安い」の頃からの無印愛好者です。

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はfacebookをご覧ください。

*****************