■ 何度めかの「楽仙楼」

■ 全国100万人の読者の皆さま、中華麺大好きなエリーでございます。つゆそばも焼きそばも好きー\(^o^)/\(^o^)/

リニューアル後の「楽仙楼」さん(先日の投稿)に何度か伺っています。

●ある日は五目焼きそば 972円。

●もちろん看板の水餃子もいただきました。5個で486円。
水餃子持ち帰り冷凍パックも買って帰りました。

●ある日は湯気湯気のえび麺 972円に、

●野菜炒め 972円。

飲み物はあれば必ずペリエです。祖国の水ね。笑。
「楽仙楼」さん、夜遅めまで営業しているので重宝します。

*****************

「楽仙楼」らくせんろう
電話 075‐351‐4900
京都市下京区東洞院通四条下ル西側(元悪王子町37)

11:30~14:30閉店、17:30~22:00閉店
月曜休み

1994年8月1日下鴨中通に開店、2003年2月1日に現在地に移転、

2018年10月3日リニューアルオープン

*****************

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はfacebookをご覧ください。

*****************

■「老香港酒家京都」ですごいスープ

■ 全国100万人の読者の皆さま、身体ポカポカのエリーでございます。

11月8日(第2木曜)は朝日カルチャーセンター講座のお昼で、「老香港酒家京都 オールドホンコンレストランキョウト」さんにお世話になりました。
今回お願いしたのは上海蟹ではなく、ブッダジャンピングスープ。よい素材がたっぷり使われて、幾重にも旨みが重なり響き合い、身体の底から温まれる価値ある蒸しスープです。

●COCON烏丸、地下1階の「老香港酒家京都」さんです。

●今回特にお願いしたのはこれ、ブッダジャンピングスープ、ぶっとびスープです。

●さすがにおいしかったー\(^o^)/\(^o^)/☆☆☆

身体が、ずーっとずっと温かくて、「効いたー!」という感じでした。

「老香港酒家京都」さんのウエブサイトには、以下のように。

特製 佛跳牆(ぶっとびスープ)

フカヒレや干し鮑、冬虫夏草、高麗人参、鹿の角などが入った数日間煮込んでつくる身体に良い、伝統的スープ
(3日前までにご予約、価格は内容物により異なります)

●貝は、みる貝。ごく薄くスライスされて、湯引きにされています。

●オマール海老をひとり半身ずつ。

●みすじ肉、歯が要らんほど柔らかでした。

●魚はくえ。大きさがわかるようにお湯のみを置いてみました。

●麻婆豆腐、これだけでおいしいのに、雲丹がのせられて、旨さ倍になっていました。

同時に白ご飯も供されました。

●エッグタルト、熱々で供されました。わたしこれものすごく好きです。

この後、タピオカココナッツミルクなど、3種類から選べる冷製のデザートも供されました。

至れり尽くせりのいたつくにしていただきました<(_ _)><(_ _)>

●ゴージャスなメニューを組んでくださった「老香港酒家京都」さん、店長の陳 暁冬さんありがとうございましたー\(^o^)/\(^o^)/

●陳さんは19歳で日本に来て、帰化されています。日本語上手なんてもんじゃない、ペラペラペラペラとよくしゃべって、笑わせてくれます。サーヴィスに愛があります。また伺おう♪と思います。これははやるわー\(^o^)/\(^o^)/
老香港酒家京都」さん、次回は来月、クラブエリーで上海蟹をいただきに伺います(^o^)(^o^)/

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はfacebookをご覧ください。

*****************

関谷江里

■ 優しいのにやみつきの「鳳泉」

■ 全国100万人の読者の皆さま、河原町通二条上ル西側の「鳳泉(ほうせん)」さんが好きでしょうがないエリーでございます。

●ヤキソバ 755円。揚げた、パリパリの麺に具材たっぷりのあんかけです。

●エビカシワソバ(からしソバ) 755円。ほんのり辛子の香りがします。麺をどぼんと辛子に浸すので、本当はもっと辛いはずなのだけど、あんかけがからんでマイルドになるのです。

●カントンメン 755円。これはスープ麺です。

麺3種類、いずれも優しい味なのに、思い出したらいてもたってもいられないほど食べたくなる、やみつき美味の名作だと思います。

2015年の投稿に、焼売や春巻き、ヤサイ牛肉などもあります

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はfacebookをご覧ください。

*****************

関谷江里

■「菜格」で上海蟹

■ 全国100万人の読者の皆さま、「菜格」さんで上海蟹をいただいてきたエリーでございます。\(^o^)/\(^o^)/ 

●紹興酒に10日間漬けたものとのこと。紹興酒の香りがしみて旨みたっぷりでうっとりする美味でした。
これはおいしかったわー(T_T)(T_T)(T_T)
●もう一品、長芋と卵白に蟹のほぐし身を合わせたもの、上から外子や内子入りの蟹あんをかけたものもいただきました。もう天国(*_*)(*_*)

●これら2皿の後、通常メニューから、豆腐の葱煮込み、締めに担担麺をいただきました。ピリピリと辛くても上品で旨みたっぷり、しんそこ美味。

「味わいのむさぼり」((C)聖徳太子の憲法17条)をむさぼった夜でした\(^o^)/\(^o^)/

*****************

「中国料理 菜格」さいかく 電話 075-744-0435
〒604-0821
京都市中京区二条通堺町西入ル南側(観音町76)
17:30~21:30LO
水曜~金曜のみ昼営業、売り切れしまい

11:30~13:30LO
月曜休み
テーブル10席、カウンター4席 全席禁煙
予約が望ましい
2013年10月19日開店(ちょうど5周年でした\(^o^)/)

*****************

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はfacebookをご覧ください。

*****************

■ クラブエリー@「京、静華」

■ 全国100万人の読者の皆さま、クラブエリー報告のエリーでございます。

先週10月3日(水)と今週10月9日(火)のクラブエリー。
岡崎の「京、静華」さんにお世話になりました。上品で洗練された美味にうっとりしました。

●小さなひと皿、白きくらげと桃の花の涙(桃の木からとった樹液のジュレ)

●黒酢酢豚、少しピリっとしますが、からんでいるソースが甘く酸味鮮やかでしんそこ美味、犬になってお皿なめたい。

●麻婆豆腐。と言われてそう思っていただきましたが、豆腐ではなくモッツァレッラでした。なんておもいしろい料理\(^o^)/

●野菜炒め。上品で、野菜の香味くっきりと、これもまた心底美味でした。

●鮮魚の中華風お刺身。トマトのジュレ、ナッツいろいろと。よく混ぜもっていただきます。

●この器がまず好き(^o^)(^o^)

●上湯スープを注いでくださいます。15秒待つようにということで、松茸とスープがなじんでからいただきます。馥郁たる香り、これは天国だわ(*_*)(*_*)

●海老チリソース、たまごをとろりんと合わせていただきます。絶妙な組み合わせでこれもまた天国。

●牛肉の米粉蒸し。粉をまぶした優しい柔らかい牛肉でした。

●渡り蟹と巻き湯葉、上品でうっとりする味でした。

●栗の中華風おこわ

●名物の杏仁豆腐

●フルーツティと小菓子でごちそうさまでした<(_ _)><(_ _)>

今週はわたしも着席して一緒にいただきました。夏にいただいた時と内容はまたがらりと変わって、感動深いお料理でした。
心に響く美味でした\(^o^)/\(^o^)/☆☆☆

●円卓とテーブルで、最大17名入れていただけます。

●参加者の方のお誕生日もしていただきました。
店主の宮本静夫さん、マダムの惠子さん、スタッフの皆さん、そして参加の皆さん、感謝たくさんです<(_ _)><(_ _)>

次は1月のお正月料理をどうぞ楽しみに(^o^)/

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はfacebookをご覧ください。

*****************

■ 水餃子の「楽仙楼」リニューアル

■ 全国100万人の読者の皆さま、リニューアルされた「楽仙楼」さんに伺ったエリーでございます。

今や昼夜共に禁煙のお店です。(ただしテラスでケムリがあれば、窓オープンの時期は入ってきます。)

メニューの選択肢が増えていました。

●ほわほわ水餃子、
やっぱりおいしいいいいい\(^o^)/\(^o^)/

●変化を楽しむこのセット、

初登場のタレ3種をいただいてみました。つるつると、6個くらい一瞬で食べてしまいます。これはお腹すきすきで10個とか20個とか食べたい(^o^)(^o^)/

●他に八宝菜と、

●春巻き1本いただきました。

これでお腹いっぱいになっちゃったので、次回は友達を誘って来ていろいろいただきましょう\(^o^)/

*****************

「楽仙楼」らくせんろう
電話 075‐351‐4900
京都市下京区東洞院通四条下ル西側(元悪王子町37)

11:30~14:30閉店、17:30~22:00閉店
月曜休み

1994年8月1日下鴨中通に開店、2003年2月1日に現在地に移転、

2018年10月3日リニューアルオープン

*****************

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はfacebookをご覧ください。

*****************

■「菜格」で鶏、鶏、辛、辛\(^o^)/

■ 全国100万人の読者の皆さま、「菜格」さんでご機嫌になったエリーでございます。

わりと最近の夕食、@二条通堺町の「菜格」さん。
鶏肉、鶏肉、辛いもの、辛いもの\(^o^)/\(^o^)/

●鶏の葱生姜だれ

●マストでこれ、鶏肉の山椒唐辛子炒め

●麻婆豆腐

●担担麺(これは初めから半々に分けてもらったもの)
いつもほんとーーにおいしいと思います。

一緒に行った人と必ず話がはずみます(^o^)(^o^)/☆☆☆
ひとりで行っても気持ちがはずみます(^o^)/

「菜格」さん、また伺います。

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はfacebookをご覧ください。

*****************

■「菜格」で定番のあれこれ

■ 全国100万人の読者の皆さま、「菜格」さんが好きでしょうがないエリーでございます。こちらもしばらく行かないと、食べたくてわなわなしてくるので、精神の安定のためにも出かけなければいけません\(^o^)/\(^o^)/

先日のある晩、3名であれこれと。

ビリリと辛いけれど、ニュアンスのある深い味。
インパクトあるけれど、上品な余韻。

一流の味だなと思います。安心していただけます。

●棒々鶏
●雲白肉
●まこもだけとひき肉炒めもの
●豆腐の煮込み(辛くない)
●麻婆茄子(辛)
●いつもの鶏肉の唐辛子山椒炒め(辛辛)
●牛肉水煮(辛辛)

●お腹いっぱいいっぱいになって、ご飯ものまで至らず心残りでした。でもまた近いうちに(^o^)(^o^)/

*****************

「中国料理 菜格」さいかく 電話 075-744-0435
〒604-0821
京都市中京区二条通堺町西入ル南側(観音町76)
17:30~21:30LO
水曜~金曜のみ昼営業、売り切れしまい

11:30~13:30LO
月曜休み
テーブル10席、カウンター4席 全席禁煙
予約が望ましい
2013年10月19日開店

*****************

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はfacebookをご覧ください。

*****************

■「風枝」でトマトスープつけ麺

■ 全国100万人の読者の皆さま、蛸薬師通の「風枝」さんに伺ったエリーでございます。
新メニュー、トマトスープつけ麺が先ごろから始まったと伺って、それおいしそうではないの(^o^)(^o^)/

●冷たいトマトスープに鶏肉やら白きくらげやら入って涼味そのもの。麺は少なめです。もともとはもっとあります。

●麺を浸して、スープをからめもっていただくのです。おいし\(^o^)/\(^o^)/

●麺の前にせいろ蒸しの野菜と鶏肉をいただきました。野菜たっぷりたっぷりで、価値がありました。

●いつも通りペリエを飲みつつの食事でしたが、

●食後、紹興酒についての話を聞いていたく興味をそそられて、

●ドラゴンハイボールを飲んでみました。まんま飲むには少し甘みが強い紹興酒を炭酸水で割って飲むものです。しゅわーっとして、紹興酒の香味も色濃く立ちのぼり、これはおいしいわ(^o^)(^o^)/

●9月はお店も12周年ということで、点心プレゼントがあるそうです。

風枝」さん、また伺います\(^o^)/\(^o^)/

*****************

「風枝」かぜえだ
電話 075-213-0250
〒604-8213
京都市中京区蛸薬師通室町西入ル南側(姥柳町189) エチカビル1階
12:00~14:00LO・14:30閉店(火曜~金曜)、17:30~22:30LO・23:00閉店

月曜休み
カウンター8席 小上がり12席(~15席まで可)
2006年9月9日開店
お昼は全席禁煙。
夜はお願いしておけば禁煙にしてくださいます。
*****************
*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はfacebookをご覧ください。

*****************

■「菜格」で鶏、豆腐、担担麺!

■ 全国100万人の読者の皆さま、またしても「菜格」さんに伺ったエリーでございます。

夏こそは 行きたい菜格 
比類なき 鶏肉めざして 飛んで行く\(^o^)/\(^o^)/
(それがどうしたの5・7調。苦笑。)

●このお店においてはビリビリ山椒唐辛子炒めの鶏肉を、泣きながらでも食べたいのでした\(^o^)/\(^o^)/

店主の大久保政英さん、ほんとーに手際がいいです。

●よだれ鶏。

飲み物は炭酸水とシェリー。勝手に割って飲みました。

●豆腐の葱煮込み、これは優しい味の料理です。

●鶏肉の山椒唐辛子炒め

これは必ず食べたいもの。ひとりで行ってもいただきます。
●担担麺、あらかじめ半々に分けてもらったもの。麺の細さもつるつる具合もわたしには理想的です。
今回は2名で伺ったので胃に無理なく、ちょうどよくいただけました。感謝。
どのお皿も、ほんとーにおいしかった(^o^)/☆☆☆ やみつきうまい、定期的に通いたい。

辛い料理も優しい料理も、格別のおいしさでした\(^o^)/\(^o^)/

*****************

「中国料理 菜格」さいかく 電話 075-744-0435
〒604-0821
京都市中京区二条通堺町西入ル南側(観音町76)
17:30~21:30LO
水曜~金曜のみ昼営業、売り切れしまい

11:30~13:30LO
月曜休み
テーブル10席、カウンター4席 全席禁煙
予約が望ましい
2013年10月19日開店

*****************

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はfacebookをご覧ください。

*****************