■ プリン氷「ヴェルディ 京都芸術大学店」

■ 全国100万人の読者の皆さま、願えばかなうと思うエリーでございます。プリン氷を食べることができたのです\(^o^)/\(^o^)/

●「カフェ・ヴェルディ」さんの、京都造形芸術大学店 改め、「ヴェルディ 京都芸術大学店」で、いま話題沸騰のプリン氷(ここでちらっと書いたもの)、いつもあるとは限らない限定稀少品です。

なんでも、デザートメニューのクレームカラメル=プリンの、失敗作ができた時に限って、それを凍らせて削り、プリンかき氷として供されるというのです。店主さんが自分で「めちゃ美味しかったりして!」と書かれるほどのもの・・・これは誰もが、日々プリンの失敗作ができて、めでたくプリン氷がコンスタントに提供されんことを、と祈るというものでしょう。

●氷を削る店主・続木義也さん。

●この、かつお節のように、面になってリボン状に削れるかき氷機えらいわ\(^o^)/\(^o^)/

●これは本来こうして売られるものらしいです。

●メニューね。

プリン氷とはどこにも書いてありません。

●まあこれ、ほんとーーーーーーにおいしいです。自家製で、卵と牛乳とカラメルでできた濃厚プリンが形を変えて、ふんわり冷たくうっとりした氷菓となっているのです。「面の氷」で実に口当たりなめらか、しゅわっとはかなく溶けて、豊かな香りと上品な甘みが余韻に残ります。なんなのこの天国の味は。もうもう、食べ終わりたくない。この瞬間の中にずっといたい。

●さらにまだ仕掛けがあったのです。底の方まで食べ進んで驚いた。ただのプリンの氷ではありませんでした。中央にヴァニラのアイスクリーム、そしてラムが香るカタラーナが仕込まれていて目をみはりました。なにこの芸の細かさは。

もうもうすごい名作だわ。これはレギュラーメニューにぜひ<(_ _)><(_ _)>

・・・と言ってみるも、そのつもりは全然ないということでした。なじぇ?

●エチオピアを淹れてくださって、ああもうかんぺきにわたしの好みです。

圧倒的に美味で感動深いひとときでした<(_ _)><(_ _)>

ごちそうさまでございました<(_ _)><(_ _)>

幸せな気持ちでおいとまいたします。

**********************************

のはずが、これでは終わらず( ̄○ ̄;)

**********************************

●カレーです\(^o^)/\(^o^)/

ここへ来て、カレーを味わうことなく帰れるだろうか?(いいや帰れはしまいww)

プリン氷とカフェの後に、スペシャル野菜カリーをお願いしました。

●これね。

ブルーベリーを使ったフルーティな野菜カリーソースは北インド風、トマトの中に詰められているのは南インド風のココナッツ野菜煮込みということ。

この色のコントラストに味のコントラスト\(^o^)/\(^o^)/ おいしいったらないの、味に深みがあり、食べ始めると止まらない。これは夢のようだわ。

本当に美味、インド料理店にもう行かないでいいくらいの満足と感動。

今回は野菜カリーをいただきましたが、

4種類のカリープレート 1360円を改めていただきに行きたくなって、いてもたってもいられない気分です。

カレーヴェルディ すばらしい\(^o^)/\(^o^)/

プリンヴェルディも継続お願いいたします\(^o^)/\(^o^)/

ヴェルディ 京都芸術大学店」(これが正式店名)、また伺います。

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はfacebookをご覧ください。

*****************

■「よ~いドン!」のおすすめ3、ホットサンド

■ 全国100万人の読者の皆さま、激しくおすすめしたエリーでございます。

8月12日(水)放送の関西テレビ「よ~いドン!」の「おすすめ3」。

本当においしいできたてホットサンドです\(^o^)/\(^o^)/

★★表記にミスがあります。「カフェ・ヴェルディ」さんの「cafe」のつづり、イタリア語表記で caffè ですね。

caffè Verdi さん。

●「ハイライトカツサンド」さん
鶏に謝らないといけません(^o^)/

7月、謝りに行きました

●「センティード」さん
チーズとろりんに黒オリーヴ、甘いホットサンドも選べます。

7月の記事をご覧ください

●「カフェ・ヴェルディ」さん

7月に詳細あります
ちょうど8月12日が創業17年だったとのこと。すばらしい\(^o^)/
ご協力いただいた3軒のお店と制作してくださったスタッフの皆さんに御礼申し上げます。

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はfacebookをご覧ください。

*****************

関谷江里

■ あれこれ話:キラキラ、冷麺、禁煙、予告

■ 全国100万人の読者の皆さま、脈絡なくあれこれの話をするエリーでございます。コース料理の写真もたっぷり溜めていますがそれは改めて。

●キラキラが大好きです。

スワロフスキーの本が欲しくなってしまって、しかし今やハードカヴァーの紙の本を買うだろうか?(それも英語よ。版元はリゾーリ。8963円。)

●最近こんなプレゼントをしてもらってじわじわうれしくて(所望したのだけど(^o^))、オーストリアのこのキラキラをもっと人生に取り入れたくなったのでした。SWAROVSKI スワロフスキーは1895年ダニエル・スワロフスキーによって創業、ポリシーは「誰もが手にすることができるダイヤモンド」だって。よいわ☆☆☆ 買いやすい値段で華麗なジュエリーがおびただしい種類揃っていて、ウエブサイトを見るだけでも楽しくてうっとりします。オーストリアと言えばすなわちモーツァルトの国だから、わたしにとってはとりわけ親しみを感じるということもあります。

ロイヤルコペンハーゲンを買えばデンマークに行きたくなるし、スワロフスキーのジュエリーが来たらオーストリアを再訪したくなるし、パリから1泊くらいで行くつもりになって調べ始めると幸せな気分になって実に単純です。しかしいつヨーロッパへ普通に行けるようになるのか?(*_*)(*_*)

*****************

●冷麺です。「みその橋 サカイ」さんの冷めん。パックされたものが、大丸地下で買える日が週に3日ほどあるのです。ロイヤルコペンハーゲンのブルーフルーテッドメガの15センチボウルにざくっと入れてみたら何かちょっと違ったので、近日中にやり直します。笑。味は大丈夫おいしかった\(^o^)/焼き豚は、うちにあったものを加えてボリュームアップしています。こちらの麺が好きだわわたし。★茹で時間は8分とありますが、わたしは6分くらいが好みの食感になるなあと思っています。

*****************

●寺町通の「スマート珈琲」さんも、ついに、やっとこさ、今年4月から全面禁煙になりました。どれだけ待たれたことか。久しぶりにこちらのホットケーキをいただきました。

*****************

●カンテレの「よ~いドン!」は3000回を記録されたということです。5月にいただいた記念のお菓子です。

予告は、12日(水)放送の「よ~いドン!」の「おすすめ3」で、久しぶりに激しくおすすめしているということです\(^o^)/限りなく楽しいお店、間違いなくおいしいもの3つ、です。

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はfacebookをご覧ください。

*****************

■「カフェ・ヴェルディ」ホットサンドイッチ

■ 全国100万人の読者の皆さま、下鴨本通の「カフェ・ヴェルディ」さんに出かけたエリーでございます。

●これ食べたかったんですよっと\(^o^)/\(^o^)/

●ホットサンドイッチが3種類あります。これは単品のメニュー。

今回いただいているのは

パストラミビーフとトマト&チーズ です。

塩気のパストラミビーフにチーズとろりんの旨みが合わされ、トマトの酸味がおいしさをさらに引き上げます。あったかいサンドイッチよいです\(^o^)/\(^o^)/

●これは小サイズのカフェ付きの昼のセット、1000円です。11時~14時。

ホットサンドにはグリーンサラダ、キャロットラペ、ひとくちデザート(これは寒天にマンゴーのコンフィチュール)がついています。

●+200円で、普通サイズのヴェルディブレンドがいただけます。

●まとめるとこういうことね(^o^)/

●食後にアイスコーヒーをいただきながら、リキッドのアイスコーヒーのパックがこの夏販売開始になったことを知り、

●買わずにいられただろうか?(いいやいられはしなかった。)

白にブルーの色使いで涼しげな感じ、なんて粋な意匠でしょう\(^o^)/\(^o^)/

無糖で、1000ml入り、860円。

カフェ・ヴェルディ」さん、芸大店の自家製クレームキャラメル もおいしそうです。四角くて、少し硬めだそうです。芸大店には、カレーも食べに行きたーい\(^o^)/\(^o^)/

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はfacebookをご覧ください。

*****************

 

■「Sentido」黒オリーヴ&チーズ温サンド

■ 全国100万人の読者の皆さま、「Sentido」さん(東洞院御池下ル)、よいなーと思うエリーでございます。

●ホットサンドイッチです。

3月にまた違う組み合わせでいただいています。

●終日、飲み物に+410円でいただけます。価値あります。
それも4種類から2種類選べるのです。
これは
●黒オリーヴとチーズ。
甘いのも1種類あり、

●ミルククリームに、レーズン、ドライクランベリー、シナモン。
9枚切りという独自の薄さのトーストが口当たりいいです。

●断面こんなのね。

●合わせたのはカフェラッテでした。

「Sentido センティード」さん、また伺います(^o^)/

*****************

●これは5月の、いわゆる「自粛」(いやな言葉(*_*))期間中にいただいた、期間限定のケークサレ。野菜たっぷり入ったものでした。

おいしかったのです\(^o^)/また作っていただきたいです。

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はfacebookをご覧ください。

*****************

■「Okaffe Kyoto」純喫茶のナポリタン

■ 全国100万人の読者の皆さま、ナポリタン好きじゃない人がいるだろうか?(いいやいはしまい)と思うエリーでございます。

●あーおいしかった\(^o^)/\(^o^)/
「オカフェ」さん(「Okaffe Kyoto」が正式店名)が、先ごろ始められた、

純喫茶のナポリタン\(^o^)/\(^o^)/☆☆☆

やわやわのパスタに玉ねぎものすごくたっぷり(100g使用とのこと)、わかりやすいケチャップ風味でやみつきの味。
●オプションで目玉焼きをのせてもらいました。

食後にアイスでカフェオレをいただきました。

ゴトーショコラ というのを次は食べたい・・・(店長のゆたかちゃんはゴトウさんという。)
ああまたすぐに走って行きそうです。(^o^)(^o^)/
Okaffe Kyoto

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はfacebookをご覧ください。

*****************

■「amagami kyoto(アマガミキョウト)」開店

■ 全国100万人の読者の皆さま、7月7日開店の「amagami kyoto(アマガミキョウト)」に行ってきたエリーでございます。

●アマガミキョウト、おもしろい\(^o^)/楽しい\(^o^)/\(^o^)/シュークリームおいしい\(^o^)/\(^o^)/

●お笑いカフェ(と呼んでごめん(^o^))、綾小路の「Okaffe kyoto」の岡田章宏さんの、本店、嵐山店に次ぐ3軒目のお店、今度は甘いもののお店です。

綾小路の本店からほど近く、綾小路通と仏光寺通の間の、細い縦の通りに面しています。

アマガミというのは犬の甘噛みでもあるし、甘いものの神、甘神ともかけてあるんだって(^o^)(^o^)

いつものポーズで迎えてくれました。

ああもうこの人がいるだけでおもしろい\(^o^)/\(^o^)/

●シュークリーム専門店です。

焼き菓子も少しありました。

●「山田曲物」店さんのわっぱ入りもすてきでした。

カスタードや抹茶、ショコラなど定番品以外に季節のフルーツ味のものなど常に8種類揃えるとのこと。

●今回は基本のカスタードと、わたしはもちろんショコラをいただいてきました。おいしかった\(^o^)/\(^o^)/☆☆☆

●パティシエは駒井惇希(こまいあつき)さん、

京都のパティスリで基本を学んだ後、カナダで長く修業されたそうです。

●お客さまがひっきりなしに入られたので、内観を撮れませんでしたがイートインスペースは8席ありました。

飲み物はもちろん「オカフェ」のカフェがいただけます。

これから間違いなくはやりますーーー(^o^)(^o^)/

わたしもまた伺います。

●ほんとおもしろいわこの店主さん\(^o^)/\(^o^)/

「オカフェ」さんにもまた伺います、食べたいものがあるのです(^o^)/

*****************

「amagami kyoto(アマガミキョウト)」

電話 075-351-2011

京都市下京区上柳町315-11
綾小路通と仏光寺通の間の、細い縦の通りに面しています。

烏丸通より1本東の縦の通り。

11時~18時

木曜休み

テーブル8席

*****************

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はfacebookをご覧ください。

*****************

■「Le café de Benoît」オープン

■ 全国100万人の読者の皆さま、新店ご紹介のエリーでございます。

友人のりえこちゃん=都木里江子さんのカフェ、

Le café de Benoît」ル カフェ ドゥ ブノワ

川端通、御池大橋から2軒下ルに5月30日(土)オープンします。

●29日夕方、工事がやっと終わった時点で見せていただきました。

細ながーいお店です。

●幅が1メートル5センチだそうです。パリ5区の Rue du Chat qui Pêche を思い出した(^o^)/(あれは1.8メートル。)

6席ほどのスペースで、パリの屋根裏部屋を思わせる造りにしたということ。

●9時~16時の通し営業で、こんな軽食セットがいただけます。

●バタートーストに添えられた(大きなアーモンドのように見える)ソシソンも、オーストリアのエメンタールもおいしい(^o^)

●たっぷりたっぷりのフルーツ、フレッシュもドライも。

●濃いめのカフェも好みでした。以上のセットが2300円、税別。

●セットとは別に、「alain milliat アラン・ミリア」の希少なジュースも扱っていて、バカラやエルメスのグラスで供されます。1900円。

●カトラリーはクリストフルのAIRFRANCEのファーストクラスで使われているものだとか。

●器や小物もフランスのもので揃えられて、パリ好き、フランス好きにはこのデタイユがたまらなくいいなあと思えるお店です。

●都木里江子さんには以前勤められていたフランスのメゾン時代によくしてもらい、わたしが365日、柄をとっかえひっかえ首に巻きつけている布を、何枚かこの人から買いましたー(^o^)/というつながりです。

いつも、好みのものをばちっと出してくれました。だから、フランスのものを選ぶ目に間違いがないという信頼があります。

フランスじたいは次いつ行けるのかわからないけれど(T_T)(T_T) 川端御池でしばし粋なフランス気分を味わえるこのお店、また伺おうと思います。

*****************

「Le café de Benoît」

京都市東山区孫橋町 31-14
(川端通、御池大橋から2軒下ル)

電話なし

9時~16時

日曜 祝日休み。時々水曜の午後休み。

2020年5月30日開店

*****************

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はfacebookをご覧ください。

*****************

■「うめぞの CAFÉ&GALLERY」再開

■ 全国100万人の読者の皆さま、喜ぶエリーでございます。

お店再開です\(^o^)/\(^o^)/

蛸薬師通の「うめぞの CAFÉ&GALLERY」さんで、
ここにしかない抹茶ホットケーキ。これ食べたかった\(^o^)/

●ほんとーにいい香り、抹茶がほわああと香り立ちます。
ふわふわふわふわで、天国です(^o^)/☆☆☆

●気温がぐいぐい上がったお昼どき、夏のような暑さで、多分ここで初めてアイスコーヒーを合わせました。

うめぞの CAFÉ&GALLERY」さん、次はかき氷をいただきに伺います。

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はfacebookをご覧ください。

*****************

■ 季節の和菓子/シャヴィニョル/京都シネマ/オカフェ

■ 全国100万人の読者の皆さま、あれこれの話をするエリーでございます。日々を彩ってくれる、おいしいものあれこれ。

●お店あちこち休業になっていて、ほんとつまらん(T_T)(T_T)のだけど、大丸地下の食料品売場は平日に限り開いていて救われます。閉店が18時半(いつもは20時)なので、時短営業ですが、それでもありがたい。

気軽だけどおいしい「仙太郎」さんで柏餅のみそあんです。あーおいしかった(^o^)

●これは茶っちゃ餅というの、強烈に抹茶味、これは今回初めていただいて、ものすごく好きでした。繰り返し食べたいと思いました。

●こんな風に

●買いましたよっと\(^o^)/\(^o^)/

*****************

●同じく大丸地下で好んで通うのが「arcane アルカン」さんです。

をを、わたしが行けないフランスから来てくれたクロタン ドゥ シャヴィニョルがありました\(^o^)/\(^o^)/

●農家製のシャヴィニョル、AOP。シェーヴルです。

●できたてのフレッシュな酸味よりは、すでに旨みを感じさせる状態になっています。60gって、切って少しずつ食べようと思っても、結局止まらず一瞬で食べてしまう量です。ほどよい塩気、なめらかながらほろほろと崩れる舌ざわり、広がる旨み、まろやかな味わいの余韻。ああ~~おいしい。豊かな農産国、遠い祖国の味よ~~\(^o^)/\(^o^)/

●高い、なんて思わないのです。飛行機に乗って来てくれたんだから(T_T)(T_T)

アルカンさんいわく、細々ながらも、商品はフランスから届いているのだと。

●また別の日、サントモール ドゥ トゥーレーヌもホールで買いましたよっと\(^o^)/\(^o^)/
うちから2分のところでフロマージュが買えること、こんな世の中になっても変わらず買えること(奇跡的なことかも)、本当にありがたいです。

*****************

●フランスといえばフランス映画で、

●京都でフランス映画といえば、京都シネマです。

東京でかつては、Bunkamuraのル・シネマ、渋谷のユーロスペース、新宿のシネマスクエアとうきゅう、六本木のWAVEの地下のCINE VIVANTに足しげく通って見ていたような映画が、京都ではここ1館でまとまって見られるわけです。その上近くて楽で言うことないんだけど、こうなってしまったらどうしようもないです。(*_*)(*_*)

今年に入ってからでも、1~3月で、「冬時間のパリ」「男と女 人生最良の日々」「ダゲール街の人々」「アニエスによるヴァルダ」「Celle que vous croyez」(日本語タイトルなんて言ったっけ、ジュリエット・ビノシュがSNSにはまる映画)と見に行ったんだがなあ。早く再開を、再開できる世の中を~~!

●笑いたい時はこちらです。ある夕方プリンがどうしても食べたくなり、ちょっと久しぶりに「オカフェ」さんへ。普通に営業されていました。嵐山店は通常営業は休止しているけれど、中でがんがん焙煎しているんだって\(^o^)/

●これを女性客に配っているんだって。爆笑\(^o^)/\(^o^)/

店主・岡田章宏さん、自分の顔をシールにして、ヴァレンタイン返しとしたとか。わたし何もあげてないのにいただいていいのでしょうか。しかしこれどうするの? ・・・スマフォに貼ることを推奨されました。なるほど。(^o^)(^o^)

●1枚で驚いてはいけません。除菌スプレーのボトルを見て目を見張りました。ああもう、怖いものないわこの店主さん\(^o^)/\(^o^)/

やるならここまでやればいいのだという例です。

オカフェ」さん、おもしろいです、笑えます、唯一無二です。

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はfacebookをご覧ください。

*****************