■「こぴゑ」2025年3月 訪問11回目 蝦夷鹿に驚いた

■ 全国100万人の読者の皆さま、今月も「こぴゑ」さんに出かけたエリーでございます。

コピエさん、検索時、出てきやすいようにカタカナでも書いていますが、正式店名は「COPPIE こぴゑ」さんです。

●「COPPIE こぴゑ」さんへ、今月も驚きに行ってまいりました😂
今月もほんとーーーにおいしかった。
意表を突かれることの連続で、びっくり楽しかったです。

●いつも優しくもてなしてくれる、ちかちゃん=橋本知華子さんです😊❤️
お料理おいしい上に、皆さん朗らかで大好きです😍

●自動的に供されるスープ。

今月は雲子すり流しもスープ、中にもち麦です。

●高知 徳谷トマト ストラッチャテッラ ブルスケッタ

このトマトの風味のよさと来たら😱
ストラッチャテッラに、カリカリのパンでブルスケッタ、最強のアミューズです。

●函館 さくらます  塩麹 新玉ねぎ 桜の葉 江戸前ハーブ
これがまた、バランス最高の一品でした。
初めから、おいしかった😱😱

●手羽先 サルシッチャ 唐揚げ
フライドポテトと。

フライドポテトを合わせることを覚えてしまいました。これまた最強の組み合わせです。

●香川 白アスパラガス炭火焼き 「しあわせチーズ工房」の「幸18か月」

甘みのあるアスパラガスに、はらはらかかっているのは、おろし削られたコンテです。

●徳島 天恵菇 十勝 発酵バター 毛蟹

これは、天恵菇(椎茸)だけでも十分旨いところに、毛蟹やら発酵バターで風味が数段アップされていて、ずるいなあと思うおいしさでした。

ここまででも、全部圧倒的においいしかったのです😱😱

●北海道 足寄町 猟師儀間さんが仕留めた蝦夷鹿 ロース
狩猟時の状況説明をするお手紙付きで、丁寧かつわかりやすい描写をすばらしいと思いました。こうやって獲ってくださったものをいただくのだなと思って、大事に味わいました。
本当に口当たりなめらか、しっとり優美な鹿肉でした。
添えられた、奈良漬ソースがよく合いました✨️

今年、「こぴゑ」のシェフもスタッフの皆さんも、猟師の儀間さんに会いに行って、解体現場の視察をして来られたということ。

とてもよいことと思いました。

●ほたるいか たんぽぽの葉 海苔 和え麺
全粒粉の麺に葛を混ぜ込んで、しっかりしているのにつるりとした食感。
ほたるいかの旨味たっぷり、海苔の香り豊かで、ほんとーにおいしかったです😱

(以下少しずつで2種類選択)
●「幸せチーズ工房」ホエイ いちご アイスクリーム
●はっさく 新生姜 ソルベ
軽やかなホエイ仕立てのいちごアイスクリームは幸せな春の味でほんわか😊
しかーし、ソルベが~😂
ぬををを~、新生姜は、わたしにはかなり刺激的でした~😂😂
はっさくも、わたしにはかなり酸味鮮やかでした~😂😂
辛くて酸いという、人生を見つめ直すしかないデセールで目が覚めたのでした😂😂😂
目を覚ましたエリー、
しかししっかり、次のこぴゑさんの予約をして帰ってきたのでした😂
●一緒に食べた皆さんありがとうございました🙏
ほんとうにおいしかったので、
それでなくても朗らかなわたしたち、より朗らかになって、笑い通しに笑った夜でした😁😁
シェフの大樹さん、遼さんちかちゃん、スタッフの皆さん、
ありがとうございました🙏

COPPIE こぴゑ」さん、次回もまた楽しみに伺います。

 

ちなみに前回はこんなでした。

■「こぴゑ」コピエ 2025年2月 訪問10回目、氷魚とめじまぐろに驚いた

 

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はInstagramをご覧ください。

*****************

関谷江里

■「新門前 米村」クラブエリー2025年2月

■ 全国100万人の読者の皆さま、クラブエリーで「新門前 米村」さんに伺ったエリーでございます。

●2月14日(金)のクラブエリーは、
新門前 米村」さんへ。
よねちゃん、やまちゃん、今回もありがとうございました😊😊

格別に美麗で、毎回新味を感じさせるお料理、本当にとどまることがないと思います。

いたおみきのスープ
いたおみき=酒粕のことです。かつおと昆布だしベースの酒粕スープでした。

くじらのころ入り、ふきのとうと。

平目のカルパッチョ、
トマトのファルシ、

そば粉ブリオッシュのカナペ
・(手前)平目のカルパッチョの上には、
雲丹、海苔、ブッラータ、自家製ベーコン、カヴィア。

・(中央)トマトの上にはりんご、帆立、白味噌の酢味噌ソース、フィヌゼルブソース。

・(奥)そば粉ブリオッシュの上には分厚いからすみ、昆布締めにしたマッシュルーム。

フィンガーライムと。

●(お皿に)ビーフシチューパイ、蛸のコンフィ(わたしのは甘鯛です)

サクサクの食感がたまらないパイには濃厚ビーフシチューが詰められていて、ごぼうピュレ、ナスタチウムの葉。
(れんげに)いかすみのリゾット、あおりいか。上に海苔とからすみのパウダー。

たらの芽フリット。

桑名の焼きはまぐり トリュフと

はまぐりグラタンの上から、アキテーヌのトリュフをばさばさと削ってくれます。むせるほど香り立ちます😭

はまぐりの柔らかいこと。

ふぐのサラダ

三重県、安乗のふぐで、サラダに、骨付きのからあげに、てっぴは巻いて炭火焼きで餅のような食感に。
菜の花ゼリー寄せ、キャベツピュレ、玉ねぎピクルス、きんかん。柚子胡椒と。

多彩な香味を楽しめて、楽しかったふぐのお皿。

伊勢海老のブイヤベース

●この季節楽しみなブイヤベースですが、昨年とはまた違ったプレゼンでした。

具材はシンプルに、伊勢海老、車海老、ひらめ、下仁田ねぎのみ。

ハーブと、ガーリックトーストが添えられてきました。

旨いったらなかったです😱スープ全飲みしました。

なまこ、このこ、このわたの冷製パスタ

日本酒がひと口添えられました。

黒毛和牛も、お料理最後の定番です。
右が鹿児島の牛のサーロインで、

左が信州プレミアム牛のフィレ。

塩、わさび、ガーリックチップ。

奥に焼き椎茸のお好み焼き風。海老芋のコロッケ。

●締めは問答無用でカレーです。ご飯少なめ、つゆだくカレー✨️
このお店のらっきょう漬けも特別好きです。

●焼き芋、ヴァニラアイスクリームと

焼き芋が、こんなおしゃれなデセールに✨️✨️

さつまいも「甘太くん」を、石焼きにして、上からバター、その上からトリュフよ😱😱
ヴァニラのアイスクリームと。

これもほんとーにおいしかったです😭
それから、このカレー色のモレッティのお皿がたまらなーく好きでした😂😂
下のお盆の美しさもまた格別で。

デザートは、

箱スタイルからお盆スタイルに、軽やかになりました。
このお盆もまたシックなことです。

チーズをのせたチーズケーキ、定番の一品、わたしこれ好きです。

米粉のシュークリーム、琥珀糖、マドレーヌ、
いちごのひと口ケーキ、
洋梨のソルベ、ざくろのジュレ

●各々、食後の飲み物をいただき(わたしはいつも米村さんオリジナル紅茶)、

ご馳走さまでございました<(_ _)>

 

●「新門前 米村」さんすばらしい✨️✨️

米村昌泰さん、スタッフの皆さん、今回もありがとうございました🙏

参加者の皆さんにも御礼申し上げます。

次もお願いしてきました😊

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はInstagramをご覧ください。

*****************

■「こぴゑ」コピエ 2025年2月 訪問10回目、氷魚とめじまぐろに驚いた

■ 全国100万人の読者の皆さま、今月も「こぴゑ」さんに出かけたエリーでございます。

コピエさん、検索時、出てきやすいようにカタカナで書いていますが、正式店名は「COPPIE こぴゑ」さんです。

●座ると自動的に供されるミニサイズのスープ、
今月は新たまねぎともち麦。
鶏ブロードと昆布だしを合わせたスープということ。

いきなり う、ま、ひ😱

●今月のお料理、おのがじし選んで、わたしはまずこれで仰天。
ブルスケッタです。

琵琶湖の釜揚げの氷魚。
オリーヴオイルとにんにく、うるかも加えた中で菜の花をくたくたになるまで加熱して、そこに氷魚を合わせてさっと火を通した、ということでした。
旨旨旨😱😱旨旨旨

めじまぐろ炙り
その上に、(違う部位の)めじまぐろのづけ。ひろっこと。
これも食べてびっくり仰天しました😱
皮側の、脂ののりのいい部位を炙りに。塩気も絶妙。
血合いに近い、旨味の強い部分をづけに。
づけにした地は、まぐろ節のだしを煮詰めて魚醤で味付けして、さらに追いまぐろ節で風味よくしただし醤油。
ひろっこ(あさつきの新芽)のお浸しと。
旨いったらない😱

心の底から旨いと思いました

●これも定番で必ずひとり1本いただく、手羽先サルシチャ唐揚げ
飲んでいるのは熱々赤ワインに、ジンジャーシロップを合わせたスパイシーヴァンショー。
うまひ😱

炭焼きほたるいかと、フランス産白アスパラガス
木の芽味噌入りザバイオーネ。
ほたるいかはシンプルに美味、
木の芽味噌入りザバイオーネも、白アスパラガスのおいしさを引き立てて、大変よろし😊♪

自家製フライドポテト、マヨネーズと。
小さい馬鈴薯を使われて、細く切り出したりせず、お芋のかたまり感を楽しめるフライドポテトです。
自家製マヨネーズはヴィネガーを使わずレモン仕立て、にんにくを加えたということ。
これもまたリピートしたいと思いました。手羽先揚げとこれと、次回はセットでお願いすると思います😱  

これもまた、
旨いったらなかった、
いわし炭火焼きとリゾット

三関(みつせき)のせりとふきのとう リゾット
いわしが分厚くて香ばしくて塩気ジャストでたまらない旨さ。
リゾットの、せりとふきのとうが香りよくて、旨旨旨😭 

温かいだしの麺
麺はカペッリーニ。すだちと。
ちなみに「カッペリーニ」の表記と発音で日本で普及してしまっているけれど、カペッリ=髪から来ています、だからカペッリーニね。
おだしは鶏のブロードに、あさりだし、生ハムの旨味も加えたということ。
おだし全飲み、旨旨旨😱

●これは一緒に伺ったお姉さま方が召し上がっていた、牡蠣のまぜ麺。

おいしそうでした😱 食べてみたかった・・・けれど、わたしは牡蠣は控えます。

百合根の塩カラメルアイスクリーム、全く初めての味。
中に練り込んだのが、白銀百合根。
上にのせているのが月光百合根。冷凍して食感を出したのかと思ったけれど、生の常温で、まるで梨のようなシャリシャリとした感覚を楽しめました。
COPPIE こぴゑ」さん、
今月も驚きに満ちて、お見事でした★★★

●橋本遼さんありがとう、
シェフの大樹さんもちかちゃんもスタッフの皆さんもありがとう✨️✨️

一緒にいただいた皆さんありがとう😊🙏

COPPIE こぴゑ」さん、次もまた楽しみに伺います。

 

ちなみに前回はこんなでした。

■「こぴゑ」コピエ 2025年1月 訪問9回目 ミネストローネ粕汁に驚いた

 

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はInstagramをご覧ください。

*****************

 

■「こぴゑ」コピエ 2025年1月 訪問9回目 ミネストローネ粕汁に驚いた

■ 全国100万人の読者の皆さま、今月も「こぴゑ」さんに出かけたエリーでございます。

コピエさん、検索時、探しやすいようにカタカナで書いていますが、正式店名は「COPPIE こぴゑ」さんです。

●シェフの上田大樹さん、
おもしろい図柄のエプロンをされていましたー😂

●1月14日「こぴゑ」さん。

先付的に出されるスープでまず仰天、
粕汁なんだけど同時にミネストローネ、
野菜や押し麦たっぷり入り。
旨旨旨・・・😱😱
これだけでどんぶり一杯味わいたい\(^o^)/✨️✨️✨️
おだしは、昆布と鶏肉から。

野菜は、玉ねぎ、にんじん、トマト、カーボロネッロ(黒キャベツ)、デストロイヤー(じゃがいも)、白いんげん、うずら豆。

●炭火で焼いた金柑をはちみつでマリネ、
ストラッチャテッラと。
デュカ。オリーヴオイル。

旨旨旨( ̄○ ̄;)( ̄○ ̄;)旨旨旨

この後、いつもの、

●手羽先 サルシッチャ 唐揚げを、ひとり1本いただきました。

●あおりいか、菜の花の春巻き。

パリパリの食感の中に、生のあおりいか、焼いた菜の花入り。アンチョヴィの風味。

あああこれまた食べたい。

●千葉旭市、椎名牧場の椎名牛いちぼの炭火焼き。

シェアして、ごくミニサイズ。

これも毎月食べたいと思う。

●舞鶴の寒ぶりの炭火焼き、柚子、ピルピル。

ピルピルとはスペインの、オリーヴオイルと鱈を使ったソースで、とろりんと寒ぶりに旨味を添えていました。今回のこれは、だしとしてくえの頭も使っていると。

寒ぶりそれだけで十分旨いのに、お皿なめたいほどのソースがたまらず、柚子こしょうの風味も効いて、ひたすら粋な味。

●麺はこちら、
桜海老、ラープムー 和え麺
ラオスのスパイシーなラープムー(以前これ味わいました)で和えた麺。

パクチーたっぷり、フィンガーライムの粒粒を後からかけもって味わいました。
辛さも旨さも香りもスペシャルで、もうもう、クラクラしそう、
​正気失いそう。
旨旨旨😱😱旨旨旨・・・

●黒タルトタタン アイスクリーム。

前回はシンプルに、タルトタタン味のアイスクリームでしたが、今回は、黒にんにくの要領で、長らく(1か月以上)炊飯器に入れてじっくり火を入れて作ったということ(紅玉を使用)。紹興酒入り。

間違いなくりんご、わたしが大好きな、火で制圧したりんごなのだけど、食べたことのない食感と風味で、これもまたひどく新鮮な気持ちで味わったのでした。いやー今回も最後まですごかった😱😱

こぴゑさん本当に楽しいです😊☆☆☆

冒頭の大樹さん、そして遼さん知華ちゃん、スタッフの皆さん、
一緒に食べた皆さんも、ありがとうございました🙏

 

●前回はこんなでした。

■「こぴゑ」コピエ 2024年12月 訪問8回目 芋とキャベツに驚いた

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はInstagramをご覧ください。

*****************

■「こぴゑ」コピエ 2024年12月 訪問8回目 芋とキャベツに驚いた

■ 全国100万人の読者の皆さま、11月は伺えず、12月の中旬、10月から2か月ぶりに「こぴゑ」さんに出かけたエリーでございます。

コピエさん、検索時、探しやすいようにカタカナで書いていますが、正式店名は「COPPIE こぴゑ」さんです。

12月の「こぴゑ」さんも、また一段とすごかったのです😱😱

●まずはウエルカムスープというのかしらん、

すっぽんと鶏の白湯スープ(中に押し麦入り)が供された後、

次のお皿に続きます。

●メニュー名が、
安納芋 ストラッチャテッラ チョリソー

どんな料理か見当もつかないまま注文したのだけど、
ひと皿目から、
驚いた、旨かった😱😱

長方形に切って、ミルフイユ状に積み上げた安納芋は香ばしくて甘くて旨くて、丸く寄り添う濃厚ストラッチャテッラはとろりんと。粉々状になったチョリソーに覆われていました。

全部なじみある食材ながら、
形おもしろい食感楽しい。
甘みと塩気もめざましいコントラストで、前菜の小さな一品ながら心を奪われました。
すばらしーい🎉🎉🎉

長崎 ヤイトガツヲ 西村農園 キャベツ 海苔

やいとかつおの、炭火で藁焼きにしたもの。
これだけで十分旨いんだけど、
上にのっているのが、
白ワインと魚醤で炊いた海苔に、
発酵キャベツと、塩もみキャベツを合わせたもの。
すぐきのような香味。
ちょっとやみつきの味。
こんなの食べたことがありません😱
心奪われました。

この後、いつもの、

手羽先 サルシッチャ 唐揚げを、ひとり1本いただきました。

 

椎茸 里芋 ラヴィオローネ 黒酢

ワンタンの皮、
中に里芋ピュレ、椎茸、卵黄。
黒酢、魚醤。
上からパルミジャーノ レッジャーノ。

絶妙なバランス、
旨味と酸味、もちもちとふわふわの食感、
あったかくて塩加減もよくて、
なんかもう、もう、もう、
めちゃくちゃにおいしかったのでした😂😂😂

千葉 旭市 椎名牧場 椎名牛 カイノミ

炭火焼です。これ2分の1人前。香りよく、きめ細やか。
ほんとーにおいしい😭奈良漬ペーストも旨し😭
ヴェトナムのバッチャン焼きのお皿、孔雀模様❤️

間人 こっぺかに カルボナーラ
中華めん

これはもうもうもう、旨さ極まれりという感じで、
問答無用の無条件降伏、天国への味でした。
ちょっと塩気が強くて、お酒飲みさん向けだったけれど、
いやそれでも何でも、旨かったです(*_*)(*_*)

●飲んだのは、
1)季節のサングリア
金柑、柿、紅玉、クローヴ、ローズヒップ、アールグレイ、インド マングローブ蜂蜜。
2)そして写真の、
ヴァンショーなのだけど、
これ、ただのヴァンショーではなくて、こぴゑさんのジンジャーシロップを赤ワインと合わせたもの。
蠱惑的な風味っていうのかしらん、
とにかく、どこにもない味、比類ない味。

●食後にこれを選択、タルトタタン味のアイスクリーム。

今回も印象鮮烈、本当においしかった、こぴゑさんでした。
次回もまた、激しく楽しみに伺います😍

 

●前回はこんなでした。

■「コピエ」2024年10月 訪問7回目 里芋と中華麺に驚いた

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はInstagramをご覧ください。

*****************

 

■「モーネ」クラブエリー2024年11月

■ 全国100万人の読者の皆さま、11月のクラブエリーの報告です。

●11月20日(水)のクラブエリーは、
måneモーネさん✨️へ。
美しい、おいしい、居心地いいと大人気。
16席満席で伺いました。

わたしは着席せずだったのだけど、
ところどころ試食のお皿を出していただき、それがまたいちいちおいしかったのです😍😍 感謝しました。

店主の河村昭多さん、真智子さん、
よしきさん、りおちゃん、
ありがとうございました🙏

●マッシュルームのスープに、秋トリュフ。揚げたお米のプチプチがアクセント。

●さわらここまで旨いかと(T_T)

●オレイン55という牛肉、脂分少なくただもう上質な牛肉の香味を味わえます。

●雲子と蕪のパスタ、柚子の香りめざましい。

●いつもとびきり華やかなお花飾り。
夷川通り御幸町の、
「マエストロ」さんによるものということです。
måneモーネさん、ありがとうございました<(_ _)>
大好評で、次回もお願いしてきました。

参加してくださった皆さんにも御礼申し上げます。

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はInstagramをご覧ください。

*****************

■「モーネ」NHK文化センター講座 2024年9月

■ 全国100万人の読者の皆さま、講座報告のエリーでございます。

9月5日、第1木曜は、NHK文化センター講座のお昼で、
måne」モーネさんに伺いました。
先月もいただいたモーネさんのコースですが、季節が進んでまたがらりと変わって、
今月も、ほんとーーーにおいしかったです✨️✨️

メインに至るまで、前菜として5品供されました。

●まずウエルカムのハーブティです。
ヘレンドの美麗なカップとソーサーで供されて、もううれしい😭
すっきり身体がきれいになったような感じがしました。
さあこれから美食の始まりです♪

●ひと皿めから、
うっとり感じ入る美味でした。
たくさんの食材が使われ、それが絶妙なバランスで組み合わされていました。
豆乳のロワイヤル。
赤海老、ムール、落花生。

バターナッツかぼちゃのピュレ、タマリンドの風味。
透明トマトウォーターとムールのスープ。生胡椒。
仕上げに、軽く搾ったライムの果汁。

●2皿目。
明石蛸とシャインマスカットが重ねられています。上に揚げたケイパー(!!)
つるむらさき。ナスタチウムの葉。ズッキーニのピクルス。
蛸の吸盤の唐揚げ。

●3皿目。
三輪素麺製の、細いパスタです。
枝豆のおいしさ凝縮の冷製麺。上に黒枝豆、雲丹。

●4皿目。
椎茸とまぐろ。これ強烈でした。
どんこ椎茸をフリットに。とんぶり、その上にまぐろハンバーグ。米ソース、パルミジャーノ、木の芽。
とろっとしたり、プチプチしたり、ふんわりしたり、旨味が広がり旨味に包まれました。
いやーんおいしい😍😍旨旨旨。

●5皿目。
すっぽんすり身入りのれんこん餅。
こ、れ、が、旨いったらなかったのです。
すっぽんスープ、十津川産のなめこ。
れんこんスライス。大葉の新芽。
旨旨旨旨( ̄○ ̄;)( ̄○ ̄;)旨旨旨旨

●メイン料理。
オレイン55という、オレイン酸をたっぷり含んだ鳥取の牛肉(部位はクリミ)。
網焼きの賀茂茄子、いちじく、白マッシュルームスライス、タスマニアのマスタード。
赤身肉が好き、というか、もう赤身肉しか要らないわたしたちです。これものすごく好評でした。

●最後にパスタ。
かます、松茸、すだちのスパゲッティ。
上からからすみもたっぷり。
まさに秋の訪れを感じさせる、粋な締めパスタでした。
ほんとーにおいしかったです😭

●デザートです。

・ココナッツアイスクリーム、上にココナッツクリーム。実に旨い~(T_T)
下にヴァニラのメレンゲ。
・マンゴーの方は、ベニエにマンゴーとマンゴーソース。
手前にライムのジュレ。
デザートまで、かんぺきでした✨️✨️

●食後の飲み物と、お茶菓子。

「モーネ(月)」をイメージしたオリジナルブレンド紅茶と共に。
・赤いのが錦玉羹。ローズヒップとハイビスカス風味。
・フィナンシエ
・バーチ ディ ダーマ。

●お手間入りのお料理、実に実に美味でした。
シェフの河村昭多さん、マダムの真智子さん、二番手よしきさん、りおちゃん、れいちゃん。最近加わったアルバイトの方にも、よくやっていただきました。御礼申し上げます🙏
参加者の皆さんもありがとうございました🙏
måne」モーネさん、季節を変えてまた伺いましょう\(^o^)/

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はInstagramをご覧ください。

*****************

■「つなぐ食堂」世界のお惣菜も、たらこスパも、ショコラも旨し

■ 全国100万人の読者の皆さま、先日のあるお昼、念願かなって「つなぐ食堂」さんに伺ったエリーでございます。

●「つなぐ食堂」さん、出町柳駅からほど近くにあります。

●店主のもっちぃ、=望月昭宏さんです。

●この方々に、一度行きたい、連れて行ってとお願いしていたのです。
優しい、そして無類の旨い物好き(同時に旨いもの作る人たち)が連れて行ってくださいました。
いまから なかじん」中村一臣さん、薫さん、御礼です🙏
お昼に奥のお部屋へ。
昼って、簡単な昼セットなん?と思ったら違ったのです。
昼から、夜の一品料理もほとんど注文可能なのでした。すばらしい。

●まずはこれです、すごい名称です✨️
世界のお惣菜盛り合わせ
1200円。
世界をつないじゃう、つなぐ食堂=うまい食堂☆☆☆
みっちりお惣菜が盛り込まれていて、どれも旨いったらない。
●3人で分けても十分でした。冷えた白ワインをくいくい飲んで、いやもう陽気で楽しい\(^o^)/\(^o^)/
●お惣菜盛り合わせの前にいただいた、
ひんやり冷たいガスパチョもおいしかったー☆☆☆

●これはわたしが強く所望して、
いぶりがっこゴルゴンゾーラくるみ
おもしろい組み合わせを楽しみました。

●サーモンクリームコロッケ
これもまた、
旨旨旨旨旨( ̄○ ̄;)

●茄子のサクサク揚げ
モロッコスパイスで。
(スパイス名、ラスエルハヌートって覚えられる?😂😂)
このサクサク加減、しかし中のしっとりじんわり加減、香り立つスパイス、
しかし熱々でほわほわで、止まらない~~

●空芯菜炒めも熱々で辛味がたまらん、

●鱧カツバスクピーマンのタルタルソースも熱々をかぶりつく~
空芯菜炒めのソースをからめもって食べてさらに旨し。

●あさりと豚肉の水餃子は旨味つよいが優しい口あたり。これも熱々。

いちいち旨いです😭旨いったらない( ̄○ ̄;)( ̄○ ̄;)

●締めにこれです、
たらこスパゲッティ~~✨️✨️

大葉を、オプションで増し増しに😂😂😂
(どうぞ必ず増し増しで。)

いやもう、旨い~~( ̄○ ̄;)( ̄○ ̄;)

●そして、食後の甘味です。
1)つなぐのプリン

このくずれ具合、この口当たり好き。

濃いカラメルソースも好き。
2)ビターチョコレートテリーヌ

香りも口当たりも好き。十分濃厚で、けれど重過ぎず加減が絶妙。

プリンもショコラのテリーヌも、理想的においしかったのです。😭😭

また行きたい、全部リピートしたいと思いました。

●「つなぐ食堂」さんに連れて行ってくださったのは、
中村一臣さん、薫さん。「いまから なかじん」さん夫妻でした。
一臣さん薫さん、ありがとうございました\(^o^)/\(^o^)/
この方々が通う意味がよくわかりました。
●ついでに、るりかけす と言われて、ボトルを見たかったのです、
奄美のラム酒だって。るりかけすちゃんが描かれたラベルでした。
一臣さんが飲まれて、
焼酎みたい・・・だったのが、空気に触れるうちに、ラムの香りになったということ。
●「つなぐ食堂」、
もっちぃ、ようこさん、
ありがとうございました🙏

また伺います(^o^)/

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はInstagramをご覧ください。

*****************

■「コピエ」2024年4月 訪問2回目 椎茸とほたるいかに驚いた

■ 全国100万人の読者の皆さま、先月伺ったコピエさん、正式な表記は「COPPIE こぴゑ」さんが本当によかったので、およそひと月後、再訪したエリーでございます。

先月の記録これ

訪問2回目の今回も、
おもしろかった楽しかったおいしかった\(^o^)/\(^o^)/☆☆☆

●先付として供されるとうもろこしのすり流しは、とうもろこしの粒粒に、もち麦がまた違う食感を添えて、旨いったらなかったです。
マーガオのいい香り。

●季節のサングリアというのに驚きました(*_*)(*_*)
フロマージュに合わせたのだけど、
いちごとカルダモン
驚きの香味(*_*)
こんなの初めてです。
次の季節にはどうなるの?と伺ったら、
マンゴーと、新茶
ということ。
それを飲みに、また行かねばならないではないの。

●葉たんぽぽ うるい 白魚 デュカ サラダ。すてきな食感すてきな香り。デュカのアクセントがおっしゃれ~♡
合わせているのは、「ごだん」と「じき」の宮ざわさんでおぼえて大好きになった、「とおの屋 要」さんの、内服薬としか思えないどぶろくです。

●前回もいただいた焼きクレソンと茗荷のぬた和え。

加熱したクレソンっておいしいなあと(*_*)

●サルシッチャを詰めた手羽先の唐揚げ、これも先月いただいておいしかったのをリピート。

●これも驚いた、椎茸「天恵菇(てんけいこ)」をじっくり焼いたものに、茹でたてのほたるいかを合わせて、この旨味で食べてねというもの。椎茸とほたるいか、相互がおいしくなるというわけです。(T_T)

この組み合わせ鮮烈でした(*_*)(*_*)

●京丹後 日本海牧場 京たんくろ和牛 かいのみ、甘みを感じさせる奈良漬ソース。
この火の入り具合が絶妙で、
も の す ご く
おいしかったです😭😭

●生姜麺、先月いただいたのが忘れられず、リピート。

本当はどんぶり一杯山盛り食べたかったけれど、だいぶお腹がふくれていたため、少量にしていただきました。

●生姜麺おいしさの素はこれ。
大豆と麦麹に刻んだ生姜を加えて発酵させたもの。
橋本遼さんありがとうございました(^o^)/

 

●デセールにタルトタタンのアイスクリームとショコラのテリーヌを選択。

●しかーし、瞠目のおいしさと思ったのは、
パイナップルと三つ葉のソルベ
でした。パイナップルの甘さ酸っぱさに、香りよい三つ葉を合わせたら、こうなるのかあああああ~と驚嘆しました。

COPPIE こぴゑ」さん、楽しーい\(^o^)/\(^o^)/
次もまた、楽しみに伺います(^o^)/

 

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はInstagramをご覧ください。

*****************

 

■(続き)「måne」モーネのコース

*****************

★お知らせ

本ウエブサイトから以外の発信は、

フェイスブックから、インスタグラムに完全に移っています。

https://www.instagram.com/eri.sekiya/

*****************

■ 全国100万人の読者の皆さま、お待たせいたしました。

ひとつ前の記事、måne」モーネさんオープンの日にいただいたお料理です。

●うすいえんどう豆のスープ、中にブッラータ。えんどう豆のシート、新芽。

ミルクの泡。アクセントに馬告(マーガオ)。

緑の風が吹いているような、すてきな前菜でスタートです。このひと品で、すでに心を捕まれたのです。

●うるいを芯にくるりと巻いた金目鯛。いくら。下に新玉ねぎ麹のソース。

うるいやこごみやたらの芽など、春の山菜。

すべてがベストバランスで旨かったです(T_T)

●パンは、自家製のくるみパンと、リュスティックが供されました。

●飲んだのは発泡の水とこのワイン。

●コリアンダーオイルと合わせた、魚だしベースのクリームソースで仕上げをしてくださった魚のお皿は、

●甘鯛のうろこ焼きでした。

添えられているのはじゃがいもで作ったポレンタ。上にデュカと、ピーカンナッツ。

パリパリのドライにしたコリアンダー。

甘鯛の上に、ラディッキオ。

旨旨旨旨旨( ̄○ ̄;)( ̄○ ̄;)旨旨旨旨旨

●ほたるいかと筍、木の芽。
パスタに新海苔がからんでいて、旨いったらありませんでした
出直します、どんぶりで食べさせてください~
山城の筍、静岡の新海苔。

●マンガリッツァ豚とグリーンアスパラガス。

マンガリッツァ豚の、優美な舌ざわりよ(T_T)(T_T)

上に、ふきのとう味噌。

炭焼きにしたアスパラガスも、こんなに柔らかくて甘いのか、、(*_*)(*_*)

きのこ麹醤油と。

●日向夏に、クリームチーズのアイスクリーム、カモミールのゼリー。

これがまた、しんそこよい調和でした。

「デセールは茶色いものしか要らん」と常々言っているわたしが、心を奪われた香味。

●お茶菓子がまたよかったです(T_T)(T_T) こういうシンプルなの理想的です。必要なショコラもちゃんとあって。
玉露のサブレ(「柳桜園」さん(^o^))、ショコラ、フィナンシエ。

●食後の飲み物は4つの選択肢があり、選んだのは(わたしには珍しく)コーヒーです。

京田辺でいただいた、ショコラのような風味のコーヒーが忘れられなくて。

あの時と同じものではなかったけれど、わたしの好きなタイプのコーヒーで、最後まで本当に満足できました。

●飲み物のリストはこんな。

 

●心に響いたmåne」モーネさんのお料理、モーネさんで過ごす時間でした。

すでにクラブエリーをお願いしています。夕食の予約もお願いしました。

次また楽しみに伺います。

*****************

(追記)

5月初旬の夜コースの料理は

こんなでした。

*****************

●4月のお昼があまりによかったから、夜のコースもいただかねばと5月2日の夜、出かけました。
お昼コースがベースで、
そこに、夜ならではの前菜2品が加わり、メインの肉とパスタも少し違っていました。
どのお料理も風味絶佳でした😭

●まず、10種類のハーブをブレンドしたアンフュージョンが供されます。

コースより、
お昼にはなかったお料理、
お昼とは違った構成のお皿をアップします。

●魚+じゃがいもポレンタは、
先日のお昼とは魚が違って、これはまながつお。
他、コリアンダーソース、乾燥コリアンダーなどは同じ構成。
デュカがのったじゃがいもポレンタは、やみつき的な美味。

●菜の花の冷製のパスタ、
ナスタチウムやフェンネルで飾られてきれい(^o^)♪
ほたるいか、カヴィア。
仕上げに、
京田辺の玉露が注がれます。

●マンガリッツァ豚と筍の、熱々スープ仕立て。上からクレソン。
肉の上に発酵トマトソース。
おろしたパルミジャーノ。
豚肉の旨みと筍の旨みがたっぷりの熱々スープも全飲みしました。
旨旨旨(*_*)(*_*)旨旨旨

●スープ仕立てにマンガリッツァ豚だったので、こちらは牛肉です。
鳥取和牛オレイン55の炭火焼き。
この赤身肉、本当においしかった😭😭
鳥取和牛の中から、オレイン酸を55%以上含む牛肉が「鳥取和牛オレイン55」としてブランド化されているそう。
こんなに旨いものかと(*_*)
肉の上に、ふき味噌とわさび。
同じく炭火焼き、ロワールからの白アスパラガスと。
きのこ麹醤油と。

●パスタは、雲丹、春キャベツ、新生姜。木の芽。
ものすごくいいバランス。
雲丹の旨味に春キャベツの甘み、
生姜と木の芽の香りがたまらない(*_*)

●クリームチーズのアイスクリームに、「モーネ」=月を象ったふわふわ生地。柑橘の酸味と、底のアールグレイのジュレが香りを添えて、粋なデザートでした。

måne」モーネさん、本当においしいです。ゆったり過ごせました。
また伺います<(_ _)>

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はInstagramをご覧ください。

*****************