■「じき 宮ざわ」2025年3月21日 クラブエリー第3金曜

■ 全国100万人の読者の皆さま、先週末、3月21日(金)昼のクラブエリーで「じき 宮ざわ」さんに伺いました。
東洋賢士さんのコースです。

●2回転される「じき」のお昼の1回転目で、充実のコースを出してくださいました。

ほんとーーーーーによくやってくださったと思います😭

●琵琶鱒 柑橘マリネ 白酢掛け
ひと皿目、高知の「酔鯨(すいげい)」を食前酒にひと口いただきお料理スタートです。
柑橘でマリネした琵琶ますの上にのっているのが白酢(しろす)、豆乳の乳清で作られたものです。
椎茸、うるい、高知のぶんたん。
削りおろした、橙。

●粕汁 蕪餅 海老葛叩き
島根、王祿酒造さんの「丈径(たけみち)」の酒粕を使用。白味噌と合わせて、ほんわかやさしい粕汁です。
葛叩きにされて、とろっとした口当たりの赤足海老と、こちらも上新粉入りでとろっとしたかぶら餅。
黒七味が味をひきしめて、いいアクセントでした。 ●桜鯛 菜種和え 煎り玉子 山葵
桜鯛を炙って薄造りにしたものに、あえて柔らかく、鯛に添うようにした菜種のバランス抜群でした。
雲丹が旨味を添えて、煎り玉子が旨味と彩りを添えてすてき✨️✨️ ごく細かく、さいの目状態に刻んだ三島独活のシャキシャキのアクセントも効いていました。
土佐醤油吉野に、わさび。
なんて粋なお皿😭😭

●「じき 宮ざわ」さん名物、

看板の焼き胡麻豆腐です。

●見てよこのきれいなこと😊✨️

東洋賢士さんが打たれる、東洋一の蕎麦がきましたー✨️✨️
今回は、大根蕎麦。
大根が黒大根や紫大根、ヴィタミン大根に紅くるりと色とりどりのせられて、目に彩なる美しさ。
中に大根おろしも控えていました。

●蕎麦は福井のものを使われていると。
おだしは、あごとめじかと鰹から。塩気ほどよくひたすら香りよく、全飲みしました。
ほんとーにおいしかったです😊☆☆☆

●それにしても、薄くスライスされた大根のそれぞれが香ばしくて不思議な気がしたら、なんと、1枚1枚を炭火で焼いてくださったのだと😱😱
なんというお手間😱

盛り付けも丁寧にしてくださった東洋賢士さんと本村ひろゆきさんです。

●千年鯛 金柑こしょう
千年鯛の柚香焼き。鹿児島からの、深海魚です。
焼きクレソン。
柚子こしょうならぬ金柑こしょうは粋な味。魚だしのあん。

●焼黄人参 カシューナッツチーズ、大徳寺納豆
焼いた黄色にんじん。
これだけでおいしいところに、カシューナッツを発酵させてピュレにして、チーズとしか思えないものになったものが合わされていました。
驚きの旨さ。上に大徳寺納豆の粉末。

●牛ひしお麹
グラスフェッド牛肉は椎名牧場から。
ぬか漬けにしたつぼみ菜。
炒った、香りよいぬかも添えられていました。
ひしお麹は麦と大豆の麹を
醤油と一緒に発酵させたもの。

牛肉ながら、優しいおいしさでした。

●煮えばなのご飯と味噌汁、お漬物。

粒味噌ちりめんも添えられました。

●際限なく食べたい白ご飯にすべて自家製のお漬物5種類

(昆布、金時にんじん、菊芋、たくあん、高菜漬け)と粒味噌ちりめんの後は、

●楽しみな甘味2種類です。
お腹がふくれた後にも、つるりといただけてさわや~かなアヴァンデセールと、質感のある、風味豊かなお菓子という組み合わせ。
1)自家製ゴールデンベリーの豆乳ヨーグルトといちごのスープ

ブルーベリー、シャンティ。
2)上南粉とはったい粉で作られた麦焦がし饅頭、中にこしあん。

●この後お薄をいただきごちそうさまでした🙏
充実のコースを1時間半で10名分、よくやってくださいました<(_ _)>

お料理はかんぺき、すべて本当においしかったです。

東洋賢士さん、本村ひろゆきさん、スタッフの皆さんに御礼申し上げます。
参加者の皆さんも、ありがとうございました<(_ _)>

●東洋賢士さんが「じき」「ごだん」「じき」とカウンターに立たれるようになってから、わたしは37回目の訪問でした。

ちなみに前回、3月8日はこんなでした

 

次は4月に伺います。

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はInstagramをご覧ください。

*****************

■ 東洋一の蕎麦コレクション その1

再掲にあたって追記:2025年3月現在、東洋賢士さんは再び「じき 宮ざわ」さんで料理長をつとめていらっしゃいます。

このお蕎麦特集も、そのうち続きをやります😂 
8種類のお蕎麦コレクションの後、「ごだん 宮ざわ」さんで2024年に23回、今年に入ってから「じき 宮ざわ」さんで6回コースをいただいています。

なので、その後の合計29回、一度だけ重なっているので28種類、毎回感動深く味わったお蕎麦をまとめたいと思っています。
●たとえばこれを見てください😊

先日、3月21日(金)のクラブエリー「じき 宮ざわ」さんで出していただいた、大根のお蕎麦。大根を色とりどりでお蕎麦にのせてくださって、本当にきれいで楽しいものでした。
大根がなぜこんなに香ばしいのか??と思ったら、1枚1枚、炭焼きをしたと😱😱

なめらかな口当たりのお蕎麦は、福井産の蕎麦を使用されたとのこと。
*****************

(以下、2024年8月6日にアップしたものです。)

■ 全国100万人の読者の皆さま、現「ごだん 宮ざわ」料理長、東洋賢士さんのお料理に心を奪われて、わりと熱心に通うエリーでございます。

特に東洋賢士さんがご自身で打たれるお蕎麦=東洋一の蕎麦がすばらしく、今回は今までの写真から、お蕎麦だけを集めてみたいと思います。

まずは「じき 宮ざわ」料理長だった時期(2023年10月下旬~2024年4月上旬)のお蕎麦8種類からたどります。
順番は、上の方が新しく、下にさかのぼっていきます。


*****************

2024年 4月8日

*****************
桜海老と新茶の天ぷらのまぜ蕎麦、白炒り玉子
この日のコースはこちら


*****************
2024年 3月20日

*****************
まぜ蕎麦。菜種油、干し椎茸とかつおだしのあん、菜種、白魚の天ぷら、からすみ
この日のコースはこちら


*****************

2024年 3月4日

*****************
かぶら蕎麦 揚げ蕗の薹(ふきのとう)、ピスタチオ
この日のコースはこちら


*****************

2024年 2月25日

*****************
温製。海苔たっぷりの花巻風/かき玉
雉と鯖から取っただし
この日のコースはこちら


*****************
2024年 1月20日

*****************
はまぐりの蕎麦、木の芽と白髪ねぎ
この日のコースはこちら


*****************

2023年 12月24日
*****************

温かい蕎麦、きんぴら堀川ごぼうと金時人参)、揚げたナッツ(胡桃とカシューナッツ)

7種のきのこと鯖節のだし
この日のコースはこちら


*****************

2023年 11月14日
*****************
熱いおだしの蕎麦。自然薯のとろろ、天然のなめこ、有明の海苔
この日のコースはこちら


*****************

2023年 10月19日

*****************
秋茄子の焼き茄子蕎麦 新茗荷、生姜
この日のコースはこちら

 

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はInstagramをご覧ください。

*****************

 

関谷江里

■「じき 宮ざわ」2025年3月8日

■ 全国100万人の読者の皆さま、「じき 宮ざわ」さんに伺ったエリーでございます。

東洋賢士さんのコースです。
今年1月9日より再び東洋賢士さんが「じき」の料理長になられました。
こちらに戻られてから5回目の訪問です。

●栃木の「鳳凰美田」(ほうおうびでん)を食前酒にひと口いただきお料理スタートです。
ひと品め、
赤貝、たいらぎ貝に、白黄身酢。
黄身酢の中に、高知からの橙(だいだい)入り。花わさび。

なんというかんぺきな、粋なおいしさ😭

この最初のひと皿でもう圧倒されました。

●揚げたくわいのまんじゅう、中に、しらさ海老。かぶらのすり流し。
裏白木の芽。うるい。
本当においしい。

●こしびまぐろ、皮ごと炭火焼き。
辛味大根おろし。雲丹、香味海苔(有明の一番海苔)、土佐酢吉野、わらの香りの油。
ものすごくおいしい。

●北海道のワインです。
こちらのお料理によく調和しました。

●東洋賢士さんが打つ、東洋一の蕎麦が来ましたー✨️✨️
福井のそば粉使用とのこと。
優美な口当たりです😭
氷魚のかき揚げ、三島独活、しゃくの軸の白い部分。
木の芽大根おろし。
おだしは、あごとめじかから。

●白甘鯛から揚げ、菊芋チップ。
鮮やかな香味を添えた金柑酢。
金柑酢は、沖縄のきび酢に、北海道のてんさい糖、和歌山の金柑。

日本の北から南まで♪
ものすごくおいしい😭😭
柑橘使いがすばらしい

●なんと、
干し柿ソースで炊いた、いのしし✨️
ソースはお酢でほんのり酸味になっていて、全く初めての味。
このお皿、ものすごくおいしかった😭😭
わたしは脂身をはずしさえすれば、いのしし肉を大好きと今回認識できました。
いのしし肉で作った生ハムなど大好きだったことを思い出しました。
味が濃くて旨みたっぷりで。
豆腐と百合根、ナッツいろいろで作ったソース。上にマスタード。
上にのっている葉っぱは、ふたたび「しゃく」です。葉の部分を湯通ししたしゃく。

●お漬物コレクションです✨️✨️
昆布、沢庵、
菊芋甘酢醤油漬け、
かぶらの葉辛子漬け、
金時人参味噌漬け。

●つやつやの炊き立てご飯に、
味噌汁も添えられました。

際限なく食べたいと思う白ご飯です(T_T)

そして食後の甘味は・・・

●玄米麹寄せに、滋賀のオーガニックいちご、柑橘は湘南ゴールド。

白ワインゼリー。
さわやーかで、つるりとした一品の後に、

●うすい豆のお汁粉。白玉、こしあん、黒豆入り。

優しい味の甘味、とてもよかった😭😭

●お薄をいただきご馳走さまでした🙏

●食後、もなかで😊一緒に出かけた人の誕生日を祝ってくださいました。
料理長の東洋賢士さん、
すばらしいお料理、ありがとうございました。
スタッフの皆さんも、優しいもてなしありがとうございました🙏

今回も本当によいコースでした😭

東洋賢士さんが「じき」「ごだん」「じき」とカウンターに立たれるようになってから、わたしは36回目の訪問でした。

ちなみに前回、2月16日はこんなでした

●次はクラブエリーで伺います。
皆さん激しく楽しみに😊

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はInstagramをご覧ください。

*****************

■「じき 宮ざわ」2025年2月16日

■ 全国100万人の読者の皆さま、「じき 宮ざわ」さんに伺ったエリーでございます。

やっぱりすばらしかった😭😭

料理長は2025年1月9日より再び東洋賢士さん。「じき」に戻られてから4回目の訪問です。

●新潟の雪中貯蔵の「凌駕」を食前酒にひと口いただきお料理スタートです。
ひと品め、
茶碗蒸し、うすいえんどう豆あん。柚子。中に蟹身、百合根。
いきなり別世界のおいしさです😭

●お椀です。
茶色まるはた。旨味たっぷり、5日間熟成させたということ。
下に菜種。
上から霞蕪。かすみかぶら、うっすら透き通るように薄くスライスしたかぶらです。木の芽。
吸い地はなんとも上品で、旨いったらありません😱😱

●寒平目の塩オリーヴオイル炙り。

原木椎茸、ほうれん草の軸、雲丹、わさび、八代の海苔。
姫レモンの煎り酒風。
う、ま、ひです😱😱

●焼きもろこ。焼きクレソン、土佐酢、木の芽。
木の葉の形のお皿も風情よく、ほんとーによいです。

●東洋賢士さんが打つ、東洋一の蕎麦来ましたー✨️✨️
海藻のお蕎麦。
6種類の海藻です。
とろとろに炊いたわかめ、ひろめ昆布、とろろ昆布、松前昆布、あおさ海苔、香味海苔
帆立は、海藻のとろみでまるで葛打ちしたような舌ざわり。
ねぎ生姜油が香りを添えていました。
椎茸、あご、めじかから取ったおだし。少し甘めです。

●枡大根の酒粕煮。
枡形、正方形の大根です。上にすけこ。壬生菜、黒七味。
酒粕でとろりとして熱々で、しみじみ美味✨️✨️

お料理ここまでです。

●白ご飯2膳目です。もちろんうまひ😱

お漬物は、
●昆布の山椒炊き
●ごぼう味噌漬け
●千枚漬
●蕪の葉の辛子漬け
●カリフラワーの梅酢漬け
ご飯とお漬物だけでも、ああ~もう~旨すぎる😱
四条通りに出て、あるいは大丸屋上まで行って、旨い旨いと叫んで踊りたくなったんだけど、やめておくようにと言われてやめておきました😂😂

●いちご2種類の乳清ゼリー寄せ。
とちおとめと白いいちご。
豆腐クリーム。

●生クリームときなこを合わせた
生きなこ、黒ごま入り。
きなこの香り豊かで、ほんのり甘くて、食後によいお菓子。これもまた、名作だと思いました。
持ち帰り用があれば、たくさん買って、配り歩くことでしょう。

●お薄をいただきごちそうさまでした🙏
東洋賢士さん、スタッフの皆さんありがとうございました<(_ _)>

今回も本当によいコースでした😭

東洋賢士さんが「じき」「ごだん」「じき」とカウンターに立たれるようになってから、わたしは35回目の訪問でした。

ちなみに前々回、1月26日はこんなでした
次回も楽しみに伺います。

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はInstagramをご覧ください。

*****************

■「じき 宮ざわ」2025年1月26日

■ 全国100万人の読者の皆さま、「じき 宮ざわ」さんに伺ったエリーでございます。

料理長は2025年1月9日より再び東洋賢士さん。「じき」に戻られてから2回目の訪問です。

●食前酒に、大阪は池田の、大吟醸「呉春」をひと口いただきお料理スタートです。

●煎りなます、温製です。
金時にんじん、れんこん、堀川ごぼうに、はまぐり。
炒めてからはまぐりだしで炊いたもので、ホットなますです。
錦糸卵、ちしゃとう。胡麻。すだち。
ほとんどすだちっ気は感じないほどで、酸味はごくマイルドでした。
この小さなひと皿目で、何か全然違う世界に来たと、前回と同様に思ったのでした。

ものすごくおいしい(*_*)

●お椀は蟹玉子豆腐。春子椎茸、ほうれん草の軸。
玉子豆腐といいながら、玉子豆腐の食感ではないのです。
完成した玉子豆腐を一度くずして、しんじょうの生地を合わせて蒸したということ。
でも卵感豊か。中にまるまる蟹の身が仕込まれていました。
全く初めての食感でした。

何なのこれは?と驚きつつ、でも問答無用でおいしいと思う。

●一緒に伺った、お酒に強いお姉さまのお相伴にあずかり、わたしもこのにごり酒をほんの少しいただきました。

おいしーい😊♪

●お造りは三重からの石鯛。藁の香り。
酢取りの蕪・・・かぶらの鬼おろしの、すだち塩水漬け。
雲丹、わさび。土佐醤油吉野、藁の香りの油。

●あぶらぼうず、という深海魚の、にんにく醤油麹焼き。
にんにく、ねぎ、生姜入りの麹。
焼きクレソン。
塩とお酢をかけもって焼くと聞きましたが、ふんわりやわらか、魚の風味豊か。
魚だしのあん。

●東洋一の蕎麦✨️✨️が来ましたー

東洋賢士さんが打つ優美なお蕎麦。

天然の帆立と、その地で炊いた豆4種類。

新春の豆コレクション✨️
そら豆、うすいえんどう豆、スナップえんどう、きぬさや。
あごとめじか、椎茸だし。柚子。

おだしも全飲みいたしました。

●沼津の大中寺芋オランダ。
京おかき揚げにした大中寺芋に、しっかり味がついています。
助子あん。菜の花。黒七味。

●炊き立てご飯の煮えばなと、お漬物コレクションです✨️✨️
*****************
・昆布山椒炊き
・金時にんじん味噌漬け☆☆☆
・カリフラワー梅酢漬け☆☆☆
・壬生菜浅漬け
・千枚漬

*****************
味噌汁と、粒味噌ちりめんも添えられ、二膳目、三膳目とすすめてくださいます。

●デコポン釜に、デコポンゼリー寄せと、乳清クリーム。なめらーかな乳清クリームは、いつもはすだち仕立てのところこれはレモン仕立て。
●自家製おこし、クランベリーとレーズン入り。
道明寺粉で作られたもので、砂糖、蜂蜜入り。そしてバターがこくを添えていました。粋な味✨️

●お薄をいただきごちそうさまでした🙏

●東洋賢士さんが「じき」「ごだん」「じき」とカウンターに立たれるようになってから、わたしは33回目の訪問でした。

今回もほんとーーーーーによかったです。

じき 宮ざわ」さん、また伺います。

 

ちなみに前回、1月11日はこんなでした

 

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はInstagramをご覧ください。

*****************

■「じき 宮ざわ」も新体制、2025年1月11日

■ 全国100万人の読者の皆さま、新体制の「じき 宮ざわ」さんに伺ったエリーでございます。

先日伺った「ごだん 宮ざわ」さんが新体制になったのと同時に、「じき 宮ざわ」さんも新体制になられました。

「じき 宮ざわ」さんにおいては、
1月9日から、
東洋賢士さんが「ごだん宮ざわ」さんから移られて、料理長になられました。
この方の料理、そして東洋一の蕎麦✨️✨️は、
新たにここでまた楽しめるのです🎉🎉🎉

この方は2023年10月19日に「じき」でデビュー、それから半年間、料理長として務められ、2024年4月から「ごだん」で料理長をされた後、再びこちらにいらしたというわけです。

舞台がどこだろうが変わりません
この方が料理長をつとめるお料理、本当によかったです。
先付の一品をひと口味わっただけで、わー違う、全然違う、別世界に来たと思いました。
なんて繊細で優美で、すべてに塩梅がよく、すみずみまで神経がゆきわたったお料理をされるのだろうと。
いやもうすごかった、おいしかった。

心に響きました。

●食前酒に増田德兵衞商店さんの「稼ぎ頭」をひと口いただきお料理スタートです。

●お昼のコースです。

先付に、蕪のお粥。押し麦入り。蕪のペーストと帆立を炊いた地を使ったということ。リゾット風。

帆立、蕪の葉、からすみ、柚子。べっこうあん。

小さな先付ながら、はっとする才気を感じさせて、うわっおいしいと思いました。

古い館の衣装たんすの中から異界へ移動した物語のように、このひと口を味わうことで、別世界へ移動したのだと思いました。

(追記:古い館の衣装たんすって、これ何のこと?と尋ねられることがありました😂

この時、「ナルニア国物語」を再読していたのです。子供たちが、大きなクローゼットから異界へ入り込んだ話。わからんこと書いてごめん😂🙏)

●お椀です。

やいとはた、金時にんじん、あおさ海苔。柚子。
金時にんじんはひらひらで優美。その下に控えているはたは葛たたきにされていて、少しとろっとした口当たり。魚じたい旨い。

あおさ海苔はものすごくいい香り。桃源郷よなあと思いつつ、一瞬で味わいました。

●お造りは、天然ふぐの炙りです。

身皮は、おろし酢和え。雲丹、安岡のねぎ、ちしゃとう。

炭の香りをつけた土佐醤油吉野。

上から、おろしたみかん(無農薬)の皮。

●東洋一の蕎麦✨️✨️きましたー😊🎉

はまぐり豆乳蕎麦。細め、なめらかで優美なお蕎麦。

上にかかっているのが、豆乳と合わせたはまぐりペースト。黒胡椒。

その下に、じんわり火を入れたオレンジ白菜、叩いたはまぐり。

あごとめじかとかつおで取ったおだし。

●蟹の五色巻き。

白板昆布、金時にんじん、錦糸卵、大根甘酢漬けで巻いた蟹。

赤芽紫蘇、生姜。

白い黄身酢。

きれいで楽しい、コンパクトな蟹のお料理。

●三重からの鰤の、味噌幽庵焼き。ちぢみほうれん草の炭焼き。

白菜と金柑とねぎの、椎茸塩麹和え。

魚のあらだしのあん。すだち。

味噌幽庵焼きといいながら、味は濃くつきすぎることなく、ほんのりとした風味。しっとりして旨😊♪

手前の白菜と金柑とねぎの、椎茸塩麹和えが香りよく食感よく、これだけでもかわいらしいおいしさ。

●お漬物コレクションです✨️
*****************

・山椒と炊いた昆布

・紅くるり(大根)

・ごぼう味噌漬け

・千枚漬

・白菜漬け

*****************

●煮えばなの白ご飯です。いつもながら本当においしい😊☆☆☆

お漬物、味噌汁、粒味噌ちりめんと共に供されます。

2膳目3膳目どうぞと進めてくださいます。胃に空きスペースがあれば、際限なく食べたいと思う。

●そして食後の楽しみです✨️✨️

甘麹豆乳かんとオレンジかん、黒豆、乳清クリームと。

●味噌ゆべし。

中に胡桃とレーズン。

もちもちの食感、味噌の旨味にレーズンの甘みと酸味、胡桃のアクセントで、粋なお菓子でした。

●お薄をいただき、かんぺきなコースご馳走さまでした🙏

胸がすくような、よいお料理、よいひとときでした。

東洋賢士さんが「じき」「ごだん」「じき」とカウンターに立たれるようになってから、わたしは32回目の訪問でした。

じき 宮ざわ」さん、通います。

 

ちなみにこの方の前回、「ごだん 宮ざわ」2024年12月27日はこんなでした

 

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はInstagramをご覧ください。

*****************

■「ごだん 宮ざわ」2024年12月27日

■ 全国100万人の読者の皆さま、12月未アップ分、追いつきエリーでございます。

12月27日昼、「ごだん 宮ざわ」さんです。

料理長は東洋賢士さん。

●食前酒に「東北泉」をひと口いただきお料理スタートです。

●こっぺ蟹の茶碗蒸し。ほんとうにふわふわのとろとろ。こっぺ蟹のおいしさに満ちて、たまご感豊かで、熱々で幸せ。

三つ葉と柚子。

●白味噌のお椀。
伊勢海老(上にからし)、海老芋、ちぢみほうれん草。

ほっこり、おいしーい😊

●仰天のおいしさだった、もう一生忘れない美味と思った、

三重からのかんぱち。すごく大きくて、13.5kgとのこと。

赤はなと言うんだって。

●赤はなはスモークしてあって、そもそもの旨みに燻製香が加わって、何ごとか?なおいしさ。

刻んだすぐきが酸味を添えて、また旨い😱
とろりとにんにく醤油。安岡の細かいねぎ。北海道の雲丹。

雲丹をつぶしもって、ソースのようにからめて味わうと圧倒的美味となって、この旨さの前には、何もかも、どうでもよくなりました。

●定番焼き胡麻豆腐、今回は、堀川ごぼうの焼き胡麻豆腐に、上にのっているのは煮穴子。山椒醤油。

煮穴子あまり要らないわたしには、煮帆立をご用意くださって、お手間すみません、ありがとうございます🙏

堀川ごぼうの焼き胡麻豆腐は、冬の定番にしていただきたいおいしさでした。これほどごぼうの香りが生きているかと😭

●大分の天然ふぐの塩焼き。
上にのっているもろもろ部分は、青唐、麹、醤油で作った辛もろみに、白菜と白ねぎを合わせたもの。

オレンジ白菜オーヴン焼き。

魚のあらで取っただしのあん。

天然ふぐも、のっているもろもろも、オレンジ白菜も、魚だしあんも、すべて、お皿なめたいほど、びっくりするほどおいしい✨️✨️

東洋一の蕎麦きましたー✨️✨️
東洋賢士さんが打つお蕎麦、
今回は真鴨とねぎ~😍 おだしの中で葛たたきにした真鴨旨し✨️
わかりやすい予定調和の味。ねぎが甘みと風味を添えて、ものすごく、おいしーい。
なめらかで口当たり優美なお蕎麦、あごとめじかでとったおだし(全飲み)も、
かんぺきのぺき子ちゃんなおいしさでした✨✨

宮津は筒川の蕎麦を、京都の美山に移して栽培した、稀少な蕎麦の実を使われているということ。

●赤貝です。焼き壬生菜と。上にかかっている黄身酢が、ただの黄身酢ではなくて、プチプチした食感があって・・・フィンガーライム入りでした。

なんておしゃれな口当たり✨️✨️

●お料理の最後は、くえの煮付け。近江かぶらと京菊菜。

煮付けでくえ、塩梅ほどよく、こんなにうまいかー😊♪

●炊きたて煮えばな白ご飯旨し。もうこれはゆるがずおいしい。

そしてお漬物コレクション✨️は、

*****************

●椎茸昆布

●赤大根

●蕪葉の辛子漬け

●蕪麹漬け

●わさびの茎の土佐酢漬け

*****************

●味噌汁はたっぷり湯葉入り。

●りんごのデセールです\(^o^)/

絶妙にしゃりしゃり感を残したりんご薄切りのコンポートに、カソナードならぬ、島ざらめ カラメリゼ。炭火を直接当てたということです。

●りんごの下に、焼き麹プリン。白ワインのジュレ。

お料理だけで終わらぬ、かんぺき過ぎるデセール。

これだけでサロン・ド・テやっていけると思う。

●そしてこれにまた仰天、

市松模様に仕立てた、すはまこしあん

同じやわらかさ、口当たりで見事に一体化していて、かわいくて美味。

こんなの、食べたことがない😱

●お薄をいただき、ごちそうさまでした🙏

●お花いけはこんなでした。松竹梅。

東洋賢士さんによる「ごだん 宮ざわ」さん、今回もほんとーにすごかったです。もう才気あふれるという感じ。圧倒的においしかったです✨️✨️

東洋賢士さんが「じき」「ごだん」とカウンターに立たれるようになってから、わたしは31回目の訪問でした。

ちなみに前回、2024年12月8日はこんなでした

 

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はInstagramをご覧ください。

*****************

■「ごだん 宮ざわ」2024年12月8日

■ 全国100万人の読者の皆さま、12月の「ごだん 宮ざわ」さんに向かったエリーでございます。

12月分のアップが、すべて、遅れ遅れになっていますが、追々上げていきます<(_ _)>

これは10日前のお昼です。

●食前酒に増田德兵衞商店さんの「稼ぎ頭」をひと口いただきお料理スタートです。

ぼたん海老、甘麹で和えた蕪、柿。

白酢衣。赤芽紫蘇。
ひと皿めからかんぺき、品よく美味でした。

●お椀は、松葉蟹のしんじょう。薄く縦長にスライスしたちしゃとうがおしゃれ。

原木椎茸。柚子。

しんじょうといっても、9割以上?松葉蟹のかたまり。
贅沢な香味。いやおうなく美味。

おじさんおきなひめじの炭火炙り。

旨みたっぷりの魚。先日は「じき」でもいただきました

上に雲丹。柚子。

たたいた青大根。炭の香りをつけた醤油吉野。

●焼き胡麻豆腐は、全く初めての香味と組み合わせでした。

下仁田葱の胡麻豆腐に、鴨肉。上から山椒醤油。

かもねぎとは斬新でした😂
これ実においしかったー✨️✨️

●白甘鯛の松かさ焼き。クレソンも焼き。

上から松の実。すだち。

外側バリバリ中はしっとりで旨旨旨( ̄○ ̄;)

●東洋賢士さんが打つ、東洋一の蕎麦きましたー✨️✨️

今回はふぐのお蕎麦。白菜、白ねぎ、ふぐねぎ。
一味とうがらし。ふぐのあらだし。

おいしかったー✨️

●東洋賢士さんと、向こうが、ひろとさん。
東洋賢士さんが「じき」「ごだん」とカウンターに立たれるようになってから、わたしは30回目の訪問でした。

●すてきな古染付で供されたのは、

●あこや貝のとんぶり和え。みぞれ土佐酢。

いくら、三つ葉。おろした、国産レモンの皮がいい香り。

●これがまた、
ものすごくおいしかった、食感がすてきだった、意表を突かれて楽しかった、
れんこんコロッケ こっぺ蟹みそあん
マッシュルーム入りということで、蟹だけでも旨いのに、旨みに深みが出て、もうれつ旨い( ̄○ ̄;)( ̄○ ̄;)

●お漬物コレクション来ました✨️✨️
白菜の浅漬おかか和え

赤大根甘酢漬け

蕪ぬか漬け

ごぼう味噌漬け

椎茸と炊いた昆布

この後、炊きたての白ご飯をいただき、圧倒的においしーい。

●代白柿に和紅茶ゼリー、乳清クリームと、

●ひろとさん作の、胡桃蒸し羊羹。

すてきな食後の甘味でした。

●お薄をいただきご馳走さまでした。

今回も、すべて、かんぺきのぺき子ちゃんなおいしさでした✨️

●かわいいお誕生日ケーキにマッカなろうそく、

美奈ちゃん@「プーゼ」の赤いバラで
お祝いもしていただき、ものすごく喜びました😊
店主MMさま、SちゃんTちゃんありがとうございました😊🙏

ごだん 宮ざわ」さん、また楽しみに伺います。

*****************

●お店のお花いけはこんなでした。

 

ちなみに前回、11月18日のコースはこんなでした

 

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はInstagramをご覧ください。

*****************

■「ごだん 宮ざわ」2024年11月18日

■ 全国100万人の読者の皆さま、14まで来たパリ記録を中断して、11月2回目の「ごだん 宮ざわ」さんのコースをアップいたします。

11月に入ってからのクラブエリーの記録はインスタグラムに上げていますから、そちらをご覧ください。

●食前酒に「八海山」雪室貯蔵3年のものをひと口いただきお料理スタートです。

●先付に、〆とろかます。焼き松茸。焼き菊菜、菊花。海苔酢。わさび。

ものすごくおいしい。

●お椀は、あかはた。祇園豆、丹波しめじ。

ものすごくおいしい。

●脂がのった松川かれい(初めて食べました)の薄造りに、北海道の雲丹。

えんがわ。

巻いてあるのは芽ねぎ。

ぽん酢吉野。生姜。

ものすごくおいしい。

●焼き胡麻豆腐は、栗の風味豊かな、お菓子のような胡麻豆腐でした。

上にいちじく。実山椒醤油。

これもまた、ものすごくおいしい。

●黒鯛の、からすみ焼き。焼きクレソン。上に刻んだ胡桃。

魚のあらのだし。

これもまた、ものすごくおいしい。

●東洋賢士さんが打つ、東洋一の蕎麦が来ましたー✨️✨️

こっぺ蟹の、蟹玉蕎麦。蟹の殻から取ったおだし。

九条ねぎ、黒七味。
旨旨旨旨旨旨旨旨旨✨️✨️✨️

●坂井咲子さんのすてきな器に、白きすの唐揚げ とんぶり和え。

いくら、ほうれん草の軸。

削った、香り高い国産青レモンの皮。
これもまた、ものすごくおいしい。

●旨みのある沼津の大中寺芋です。

炊いて粉を打って、揚げて、煮おろし餡をかけてあります。

伊勢海老と合わせてあり贅沢感があります。
安岡のねぎ。

これもまた、ものすごくおいしい。

お料理はここまでです。

いちいち書いたように、

お料理のすべて、間違いなく、ものすごくおいしかった です。

●いつも通り、煮えばなから供される炊きたてご飯です。

粒味噌ちりめん、味噌汁も添えられました。

●お漬物コレクションです✨️

*****************
●椎茸と炊いた昆布

●ごぼうの味噌漬け

●蕪のぬか漬け
●蕪の葉のからし漬け

●柿の醤油漬け
*****************

ご飯もお漬物も、ものすごくおいしい。

●カラメルソースをかけて仕上げてくださった甘味は、

●白い卵黄を使ったパンナコッタに、りんごのコンポート、りんごのジュレ。

りんごは青森の北斗というもので、これと同じものです。

●雪餅。わらびもちに、粒粒の道明寺で、雪を表現したと。中にこしあん。

パンナコッタもりんごも雪餅も、

ものすごくおいしかったです。

●お薄をいただきご馳走さまでした<(_ _)>

●東洋賢士さんが、昨年10月から「じき 宮ざわ」さん、今年4月から「ごだん 宮ざわ」さんのカウンターに立たれるようになってから、

わたしは29回目の訪問でした。

●お花いけはこんなでした。

 

ちなみに前回のコースはこんなでした

 

ごだん 宮ざわ」さん、本当においしいです。

 

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はInstagramをご覧ください。

*****************

■「ごだん 宮ざわ」2024年11月11日

■ 全国100万人の読者の皆さま、11月の「ごだん 宮ざわ」さんに向かったエリーでございます。

●食前酒に「八海山」雪室貯蔵3年のものをひと口いただきお料理スタートです。

先付に、こっぺ蟹です。

●ものすごくうれしかったこっぺ蟹。身も内子も外子も味わえて満足。

きゅうり、安比高原の焼き舞茸、甘酢あん、赤芽紫蘇。

●くえのお椀。くえ葛たたき。きくらげ、上に四方竹。

●やいとかつお、もうれつにおいしかったです。

酢と油をスプレーしてから皮目を炭で炙ったということ。

にんにく醤油あん。2色のねぎ。からし。

●焼き胡麻豆腐は、なんと初めて、帆立の胡麻豆腐でした。帆立の香り豊かな胡麻豆腐に、香茸のあん。わさび。

初の動物性の胡麻豆腐。意表を突かれました。ものすごくおいしかった。

●とろさわら。塩をして、菜種油と酢をかけて焼いたもの。焼きクレソン、やいとかつおで使ったねぎの芯を刻んで混ぜ込んだ金山寺味噌。魚だしあん。上から自家製ノーブルな七味✨️

●東洋賢士さんが打つ、東洋一の蕎麦が来ましたー✨️✨️
焼き茄子、茗荷、細くさいた松茸、生姜。

おだしは、あご、めじか、たもぎ茸など、5種類のきのこから取ったもの。

●赤貝に甘酢漬けにした蕪、もって菊、甘酢あん。防風。

●甘鯛の蓮蒸し。わさび。

●お漬物コレクション来ましたー✨️

*****************
●椎茸と炊いた昆布

●ごぼうの味噌漬け

●赤大根の酢漬け
●蕪菜のわさび漬け
●蕪のぬか漬け

*****************

●そして、炊きたて白ご飯(「きらみずき」)が、煮えばな状態から供され、2膳目、3膳目とすすめていただきました。

この世でこんなにおいしい白ご飯あるかと。これ仏さまお供えサイズですが、2膳目です。

粒味噌ちりめんと、味噌汁も添えられました。

●食後の甘味は、

・麹甘酒かんに、ざくろのゼリー。上に粒粒のざくろとシャインマスカット。

●蕎麦まんじゅう、中はこしあん。

●お薄をいただきご馳走さまでした<(_ _)>

 

 

●東洋賢士さんが、昨年10月から「じき 宮ざわ」さん、今年4月から「ごだん 宮ざわ」さんのカウンターに立たれるようになってから、

わたしは28回目の訪問でした。

●お花いけはこんなでした。

ちなみに前回のコースはこんなでした

ごだん 宮ざわ」さん、また伺います。

 

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はInstagramをご覧ください。

*****************