■「圓融菴 小林」クラブエリー 2025年1月

■ 全国100万人の読者の皆さま、祇園の「圓融菴 小林」(えんゆうあん こばやし)さんでクラブエリーをしていただきました。

看板が新しくなっていました。「圓融菴」が加えられていました。神代杉ということ。色みも木目も美しいものでした。
前回のクラブエリーがこちらです

●小林紀之さん、今回もありがとうございました。

前回いただいて、お預けしていたシャンパーニュを開けてくださって、みんなでいただきました。

本当にありがたく、うれしいことでした<(_ _)>

●天ぷらのための食材プレゼンです。

●海老はまだ動いていました。ごめん🙏 観念してもらいましょう😂

●天ぷらの前に、お料理5品です。
まずは海老芋から。あんも残らずさらって味わいました。

●ぬた和え。いか、数の子、わけぎ

●氷見のぶり

●すっぽんのお椀。ねぎ、餅

●まながつおの西京焼き。くわい、黒豆

もうもう、ここまでのお料理だけでも非常に満足です。ものすごくおいしい☆☆☆

この後、すぐに天ぷらです。

●海老で始まります。これから天ぷらだー❤️とうれしい瞬間です😊

●オニオンヌーボー

食感が楽しいです。玉ねぎというより、ねぎの甘みに近いと思う。

●新物のばちこ

柔らかく、口当たり優美でした。お酒飲みさんにはたまらんことでしょう。

●かぶら

中は熱々でほくほくとろとろ、外側はしっかり焼色がついて、絶妙な厚みと思います。

●雲丹と海苔

定番です。これ大好き。

●ふきのとう

まだごく小粒ながら、春を感じさせてくれました。小粒な、しかし明確な苦み、人生のようだー😂

●牡蠣

おいしそう😊
わたしは(かつて大好きだったのに)牡蠣を食べられません😭

●粟麩

もっちりしっとり。

●ささかれい

これは初めての食感でした。みずみずしくて美味、これは何か?と思いました。

干物ではない、フレッシュささかれい。

●さつま芋(鳴門金時)

熱々で、ほくほく、というより、とろりとなめらか。

お菓子のように甘くてうっとり。

●初めての天とじ丼。かき揚げが海老たっぷりで、最後まで贅沢感があります。

●いちご(さがほのか)オレンジ(紅まどんな)洋梨。

●本来夜営業のお店ですが、お昼はお庭も望めて、ありがたいと思います🙏

よく手入れされたお庭、苔むした手水鉢も素敵です。

●お玄関入ったところの飾り、

●この鈴は何かすごいものなのだそうです(*_*)

ありがたく拝見しました🙏

●今回もかんぺきなお料理と天ぷら、優しいもてなしの「圓融菴 小林」さんでした。

小林紀之さん、由紀さん、二番手としちゃん(吉見俊彦さん)、
ありがとうございました。
参加者の皆さんにも御礼申し上げます🙏

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はInstagramをご覧ください。

*****************

■「仁修樓」クラブエリー2025年1月

■ 全国100万人の読者の皆さま、クラブエリー報告でございます。

●今年も伺います、2025年1月20日(月)お昼、
クラブエリー@「仁修樓」さんです。

圧倒的、めくるめく美味の連続です。

●まずはスープ。あみがさ茸とチベットのモリーユ。

この後、華やかな前菜12皿盛りが続きました。前回参照

★12皿のうち、

合鴨と大根パイが新しい味でした。蜂蜜と黒酢とリーペリンで使ったソースがまたたまらなかったです。

●蒸した赤むつ、

酸味の効いた魚スープ。万願寺とうがらし、高菜、ねぎ、生姜。

これが今回いちばん印象に残りました。魚じたいの旨さに、酸味のもろもろがさらにおいしさを添えて別世界と思いました。

●上岡 誠さん、今回もありがとうございました🙏
おかげでクラブエリーの欲深い女たち喜びました。

●ダックちゃんも、ほんとーーーにおいしかったです😭
ソースいろいろで味変を楽しませてくださいました🙏

●店主の上岡 誠さんは我が道を行く方です。
ひょうひょうとしつつ、ものすごーくおいしい料理を作られる。

愛想ないように見えて、ものすごーく細やかで、優しい方です😍😍

●揚州炒飯というのです。
具材12種類ほど使われた、とても贅沢な炒飯です。
びっくりするほど鍋を加熱されてから(鍋が焼け焦げてしまわないか? というほど)、一気にかかられました。

●豚肉、鶏肉、金華ハム、海老、干し貝柱、えんどう豆、ねぎに、たま~ごなどなど、すべての風味が生きたごちそう感のある炒飯でした。
ああああああ旨かった~

旨旨旨旨😱😱旨旨旨旨

●炒飯の後、雲呑(わんたん)麺です。

やわらかなわんたんがするりと喉に流れ込み、熱いんだが旨い😭

麺もスープもかんぺきにおいしい😭スープ全飲みです。

●見てよこの蛇ちゃん😂😂

楽しくて、ひどくおいしかった甘味です😂😂😂

はさみを入れると口からちゅわ~とクリームが流れ出す式のホットクリーム饅頭なのだけど、今回はクリームちゅわ~は、なし。

熱々熱々と思いながら、ホット饅頭にかぶりつきました。中にはさらさらしたクリームがたっぷり、これがまた旨い旨い旨い😱
あああ心を奪われました。

●杏仁豆腐も旨、クッキーも旨・・・
最後まで美味極まれリ、な「仁修樓」さんでした。

上岡 誠さん、スタッフの皆さん、

そして参加者の皆さん、ありがとうございました🙏

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はInstagramをご覧ください。

*****************

関谷江里

■「日本料理 とくを」クラブエリー第3金曜 2025年1月

■ 全国100万人の読者の皆さま、クラブエリー報告でございます。

●1月17日(金)クラブエリー第3金曜(という定例会)で、

いつ伺っても手堅くおいしい、
日本料理 とくを」さんへ。

店主の徳尾真次さん、信じられる真次さん😍
今回もありがとうございました\(^o^)/

●先付

自家製ぶりのスモーク/黒豆湯葉、雲丹/平目、鯛の南蛮漬

●白味噌雑煮

松の内も過ぎていましたが、特にお願いして出していただいたお雑煮です。

これ大好評でした✨️✨️

●さわらの焼き霜も、まぐろ赤身も、淡路島の平目も、
ほんとーーーーーーーにおいしかったです😭😭
優美な舌ざわりに、それぞれの香りや旨みが楽しめて、どれも上質で、うまーーいと叫びたかったです。いや実際に叫んでいました。
木屋町通りに出て踊りたかった😂

●海老芋の蟹あんかけで温まり、

●黒毛和牛フィレステーキの香味にうっとり✨️✨️

●蕪蒸しお椀仕立て、中に甘鯛と百合根。

おいしかった😭😭

●ぐじ塩焼きと本ししゃも。

●松葉蟹炒飯は蟹たっぷりたっぷり入りでした。

●魚だしのスープ

この後、

●黒豆豆乳パンナコッタ、マンゴーソース&いちごソースをいただき、

ごちそうさまでした🙏

*****************

●「日本料理 とくを」さん、

いつもながらに、
手堅い、本当においしいお料理の連続でした😊☆☆☆

徳尾真次さん、小百合さん、スタッフの皆さん、ありがとうございました🙏
参加者の皆さんにも御礼申し上げます🙏

 

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はInstagramをご覧ください。

*****************

 

■「リストランテ 野呂」クラブエリー 2025年1月、こっぺ蟹祭り✨️

■全国100万人の読者の皆さま、ごきげんエリーでございます。大成功のクラブエリー@りすのろの報告でございます。

●クラブエリー@1月15日(水)「リストランテ 野呂」、わたしは訪問341回目
今回は、12月初めの夜に出してくれたこっぺ蟹スープがあまりに美味で、
これでクラブエリーを🎉と思い立ち、即、開催をお願い。
決定、募集、開催まで、もっとも短かかったかもしれません。
一瞬でカウンター12席が埋まり、本当にうれしかったー😊✨️
のろっち+スタッフの皆さん頑張ってくれました。

こっぺメニューだけで3品。
*****************
●こっぺたまごスープ(上の写真)
●こっぺみっちりサラダ仕立て
●こっぺ蟹甲羅に詰めたコロッケ
*****************
こっぺ蟹ひとり3杯以上召し上がっていただけました😭
上のスープ、正式メニュー名は
◼️こっぺ蟹のかきたまスープ、ストラッチャテッラと

●こっぺ2皿目、

このあきれるほどの、こっぺ蟹盛り盛りの量を見てよ😱😱

◼️こっぺ蟹と冬の味覚の取り合わせ 林檎と柑橘のジュレ
サラダ仕立てですね。

これも、ほんとーーーーにおいしかったです😭
さらにさらに、

●こっぺ3皿目、

◼️こっぺ蟹と百合根のクリームコロッケ、蟹の甲羅に詰めて

こっぺ蟹の甲羅に、ほぐしたこっぺの身と内子も外子も、そして百合根を詰めたものです。
これ毎冬作ってもらうんだけど、
香りよく、とろっとしていて、こっぺたっぷりたっぷりで、やみつきおいしいのです。

これは百合根入りで、さらによかった\(^o^)/
ああもう、何もかもがどうでもよくなるおいしさなのです。

この後、

さわらのカロッツァ仕立て クミン香るラクレットチーズ焼き

焦がしアンチョヴィバターソース 雪ノ下にんじんのピュレ

が供されました。これも旨旨旨旨😱

●そして、和食のたかちゃん=上野貴吉さん登場\(^o^)/

吉兆さん修業10年のたかちゃんの、少し和風なお料理です。

蓮根饅頭、白味噌でお雑煮風✨️✨️

れんこんとささがきごぼう入りのれんこんまんじゅう、白味噌とコーンのソース。
大根とにんじん千切り。結び柚子、せり。

ものすごくおいしかった😊😊😊☆☆☆

●そして、たかちゃんが作る恵方巻も発売です🎉
申し込みはリストランテ 野呂へ。
075-823-8100

1月29日 受付締切。
2月2日 お渡し。
リストランテ 野呂か、洛中だと洋食堂のろ(六角通り、新町東入ル)での受け取りも可能です。

●まだまだまだすてきなお料理は続きました。

尾崎牛の柔らか赤ワイン煮込み さつま芋のピュレとアスパラ菜

これはフランス料理のたくちゃん=青山拓史さんによるメイン料理です✨️

きのこのフリカッセも添えられていました。

こっぺ祭りで天国なわたしたちに、さらに圧倒的な牛肉のおいしさがもたらされたのでした。

●さて、翔ちゃんは何を手に持っているのか?😂😂
これはほぐしたからすみ・・・

●たらこスパゲッティ風の、からすみのスパゲッティ、九条ねぎと
これまた強烈に旨かった😱😱

●もちろんのろっちもいます😂😂😂
店主の野呂和美さん、茶色いエプロン。

●のろっち一番初めのキャリアである、山の上ホテルのルセットで、
クレームブリュレ✨️✨️

紅まどんな(オレンジ)といちごが添えられていました。
よいコースをしてくれて、本当にありがとう🙏😊♪

●終了後、なんと、来年の席の予約をしたいと言ってくださる方がいて、結局予定がわからない1名の方を除いて、全員が、2026年1月のこっぺ祭り@りすのろに申し込んでくださいました。
こんなにうれしいことはありません😭😭
この12名以外にも、これ食べたいクラブエリーの人たち多いでしょう・・・もう1日追加してお願いしてきました✨️✨️
そちらもすぐに満席に。
クラブエリーやっていてよかった😊😊😊

*****************
さて、クラブエリーが終わってほっとして、

わたしは飲み物(熱いお湯)をもらって飲んだりしています。

しばしくつろいでから帰ります。

●翔ちゃんと蓮ちゃんも、
よくやってくれましたー😊😊😊

●大和学園の先輩と後輩😊
翔ちゃん(緑)の方がお兄ちゃん。
キッシュも上手、前菜もばちーっと決めてくれます。
蓮ちゃん(黄色)はもうすぐ1年かな。人なつこくて、ちょっと調子もので、かわいらしいです😂

●蓮ちゃん、翔ちゃんにやたらになつく之図、でしたー😂

みんなありがとう、

参加者の皆さんもどうもありがとう。

本当によいクラブエリーでした😊😊😊

*****************
リストランテ 野呂
電話 075-823-8100
京都市中京区西ノ京職司町67-14
11:30~13:30LO、

17:30~20:30LO、22:00閉店
月曜休み、月に1回、月曜火曜連休

カウンター12席、2階テーブル席12席

離れもあり
2017年6月13日開店

*****************

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はInstagramをご覧ください。

*****************

■「研野」クラブエリー 2025年1月

■ 全国100万人の読者の皆さま、クラブエリー1月の日本料理 研野さんです✨️✨️

●2025年1月10日(金)に今年初の研野さん。

今回も、よかったーーー🔥🔥🔥

先月はノエルのリースを持っての撮影でしたが、今回はお正月飾りです😂😂

●才気あふれるおいしさにうなり、いつもながらおもしろい選曲でテンションが上るコースでした😊😊😊

今月は新春コースで、まずはお雑煮。
研野さんの故郷、青森スタイル(具材)と京都スタイル(白味噌のお汁)のハイブリッドお雑煮✨️✨️
海老芋、ごぼう、にんじん、鶏肉、せり入り。お餅も。

昆布だしですっきりさらりと仕立てられていますが、途中でかつおぶしを上からかけてくださって、風味の変化を楽しみました。

関東屋さんの白味噌。
一品目から大満足、おいしーい😍

●お雑煮に次いで、祝八寸が供されました。
八寸のお正月仕様です。
黒豆、金箔があしらわれてきれい✨️ 梅風味のちょろぎと。
きれいに揃えられた、
たたきごぼう、セロリ、ちしゃとう、うど、金時にんじん。
まながつお味噌幽庵焼き、
自家製からすみと大根。
子持ち昆布、その後ろに海老の艶煮。

その後ろに、

●百合根の柚子ゼリーきんとん。

八寸ひとつ取っても、
びしーと決まり、違うなあ😍と。
粋で美味、そして、頭のいい人が作っているなあと感じさせるのです。

研野さんかっちょいいわ😊✨️

●気仙沼からのまぐろの赤身、明石のはりいか、明石の鯛。
塩、海苔醤油、鯛の肝醤油(オリーヴオイル入り)。

●甘鯛冬景色というタイトルのお椀。
これおいしかったわ✨️
酒蒸しにされた甘鯛じたいが旨いのです。

かつお節と、甘鯛の骨からとっただし。
雪に見立てて、鬼おろしより大粒めに砕いた蕪、ちぢみほうれん草。
ふきのとうのつぼみ2枚、さっと揚げたのがのっていて、これが香り高くてほんのり春を予感させ、心憎かったです。
実に粋な味✨️✨️

●蓮根饅頭、海老あん。

揚げた蓮根饅頭には海老と玉ねぎ入り。

これ単体でも十分旨いところに、
ものすごく海老、海老で海老で海老を感じさせるあんでした😂
ちょっとピリ辛なのも、後を引くおいしさでした😂😂

●柚子釜で、紅白千枚かぶら。くらげ。
馥郁と、柚子が香り立ちました。はあ、いい香りでした😭

●研野さんが具材をプレゼンしてくれます。さらに・・・

●田淵加奈子さんがおいしそう~な牛肉をプレゼンしてくれます😊

●お正月にうれしいすき焼き✨️✨️
牛肉おいしい、信長ねぎというのがまたたまらなく甘くて柔らかくて香りよいです~
青森風に塩蔵わらび(を塩抜きしたもの)、ふき、舞茸入り。

●同時に白ご飯がよそわれます。

●これはうまいわたまらんわ。

おかわりどうぞと言ってもらって、もちろんみんなおかわりをいただきます❤️

●白ご飯は、青森の「青天の霹靂」です。

●ご飯オプションのひとつ、へしこ茶漬けです。

●青森風に煮干しを入れた中華スープの手打ち麺。

スープ全飲み、ちりちりの麺も、口あたりなめらか、とても好き😭

●デザートはこちら、
あまおう(いちご)のわらび餅に、あまおうのコンフィチュール。
ミルクアイスクリーム、アマレットのシロップ。松の実入り。

●カフェ(か紅茶)に、すはまです。

本当にすべてかんぺきに決まっておいしかった、胸がすくようだった、
研野さん1月のコースでした。

●新年らしい曲、冬の曲、春を感じさせる曲、そして、いとしのエリー をありがとう\(^o^)/

日本料理 研野酒井研野さん、愛ちゃん、スタッフの皆さん、
今回もすてきなお料理と楽しい時間をありがとうございました。

テンション上がりました、元気になりました😊
参加者の皆さんにも御礼申し上げます🙏

 

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はInstagramをご覧ください。

*****************

■ 新体制の「ごだん 宮ざわ」で、クラブエリー第2木曜 2025年1月

■ 全国100万人の読者の皆さま、2025年最初のクラブエリー報告です。

1月9日(第2木曜)、格別の和食でスタートしたくて、こちらにお願いしていました。

●おなじみのお店ながら、今回から新体制になっていた、

ごだん 宮ざわ」さんへ。

●左から、

福嶋暁斗=あきとさん、織田海斗=ひろとさん、一瀬海将=みゆきちゃん、

そして、いちばん右が、新料理長の、大山委宏=ともちゃんです。

●上質な魚魚魚で、圧倒的においしい魚介をいただきました。

たんぱく質を、1週間分くらい摂取できた感じです😊😊

●食前酒に増田德兵衞商店さんの「稼ぎ頭」をひと口いただきお料理スタートです。

●蓮根のお粥。三つ葉と生姜。

優しい口あたりのお粥ながら、生姜が効いていてとても温まりました。

●聖護院大根とふぐのお椀。皆さんには白子入り。

わたしは身の方が好きで、これは身の方です。お手間申し訳ないことでした🙏

●天然ふぐのお造り。食べ応えある、厚めの身ながら、丁寧に包丁が入っていて食べやすいことでした。塩を当てて3日ほど寝かせたということで、これおいしかったです☆☆☆

てっぴおろし和えも添えられました。酸味ほどよく、お造りと食感が違って、旨いーー☆☆☆

●ぶりです。もち米の藁でさっと燻したとのこと。

すぐきと海苔と合わされて、これも旨し。

●宮ざわさん伝統の焼き胡麻豆腐、これは京人参の、赤い胡麻豆腐でした。これは初めてです。酒粕入りの白味噌仕立てで、お雑煮をいただいているような気分になりました。

●さわらの塩焼き。菊菜と柿の酢の物。

丁寧に焼かれたさわらでした。休ませつつ焼いたということ。フランス料理で肉を焼く時のようですね。

●坂井咲子さんのお皿が連続しました。わたしはこの鳥ちゃんがいるお皿をかわいいと思ったのだけど、鳥ちゃんて、鶯?花は梅? としたら、鶯宿梅だー😊

●ちぢみほうれん草と、あおりいか。お浸しです。ホットお浸し。いかもいと旨し~。

●なんと、黄南京、松竹梅の3模様あるということで見せてもらいました。

●菜種油で揚げた甘鯛の天ぷら。

天つゆを添えるのではなく、あらかじめ天つゆに浸した後、ねぎをまとわせたもの。

●蒸した伊勢海老に、千枚蕪。

甘酒に、醤油と太白胡麻油を合わせたものをかけてあって、これはユニークな味。

●お料理の最後、くえ。芹と合わせて、お鍋仕立てでした。黒七味。

●そして、ご飯前に、お蕎麦です。

東洋一の蕎麦✨️✨️を打つ、東洋賢士さんは・・・1月9日から「じき 宮ざわ」料理長になられて、姿が見えない。

けれど、東洋一の蕎麦✨️✨️は伝承されていました。

忠実に教えを受けた織田海斗=ひろとさんが、東洋一の蕎麦✨️✨️を再現したのです。

1)冷たいからすみ蕎麦と、
2)温かいごぼう天蕎麦。
2つの選択肢から選んでもいいし、両方所望してもよい、ということで、大半の方が両方召し上がりました。

わたしも少量ながら両方いただき、

をを、
東洋一の蕎麦✨️✨️がここにも、と喜びました。

まずは、

東洞院一の蕎麦✨️ですね、間違いなく😊😊

●そして炊きたての、これはいつもと変わらぬ白ご飯にお漬物、味噌汁も添えられて、かんぺきなコースでした。

●甘味は、りんごのコンポートと苺、はっかのジュレと、

●お汁粉でした。焼いたお餅入り。

●古めの唐津の、沓形のお茶椀でお薄をいただき、ご馳走さまでした🙏

ごだん 宮ざわ」ともちゃんはじめ、皆さんありがとうございました🙏

参加者の皆さんにも御礼申し上げます。

 

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はInstagramをご覧ください。

*****************

■「研野」クラブエリー 2024年12月

■ 全国100万人の読者の皆さま、12月のクラブエリーの記録、これがやっとこさ最後です😂

年末最後のクラブエリー、華やかな日本料理 研野さんに伺ったのでした✨️✨️

●12月ですねー、クリスマスのリースを手に撮影です😊

●12月も、おいしかった、楽しかった🎉🎉
才気と明るさがはじけるお料理でした。
食べて、エネルギーをもらった感じ😊
クラブエリーの欲深き女たち8人で満席で伺い、大好評でした\(^o^)/

わたしは立ち見でしたが、でもお料理を、少しずつ全皿食べさせていただきました。

研野さんありがとう🙏

●12月25日、

🎄🎄エリークリスマス🎄🎄

をしていただき、大喜びでした😊

●甘鯛かぶら蒸しで始まりました。ヴェリーホット😊

銀杏、きくらげ、三つ葉。銀あん。

●びっくりするほどおいしかった水口さんの明石鯛と、
酢醤油漬けさわら。

●せこ蟹=こっぺ蟹の
焼売おいしかった😂 「京、静華」さんで修業された成果ですね😍

せこ=聖子ちゃんということで、
松田聖子さんの曲がかかりましたー😂😂
音楽ペアリング割烹、ほんとーに斬新で毎月楽しい✨️

今回は、いつもの「乾杯の歌」に始まり、クリスマス、年末ぽい曲が新旧、日本のものも世界のものも織り交ぜて流されました。
本当におもしろかったー😂

●八寸です。
お手間がかかるのにありがとう😊
すけこの落雁仕立てと、
柿の白和え(生ハムをのせて、和え衣にチーズ入り)
がとりわけ印象に残りました。

なまこみぞれ和え、菊菜お浸し、すけこ落雁、唐墨烏賊巻き粕漬け、スモークサーモン砧巻き、柿白和え、海老芋素揚げ

●見てよこれ😊
お椀が、クリスマスカラー仕立てだったのです😂
冬の粕汁、ぽかぽかに温まりました。
聖護院大根、金時にんじん、ちぢみほうれん草。自家製柚子こしょうが添えられました。
ああもうおいしい楽しい😊☆☆☆

●もち豚叉焼、たたきごぼう。

●フライドふぐ。青海苔山椒塩、すだち。

●ふぐ皮と香味野菜のぽん酢和え。

くらげ、きゅうり、茗荷、セロリ。

●ご飯は青森の「青天の霹靂」。
これが旨いったらないです😭
添えられた魚は、うおぜ=えぼだいの塩焼き。
いくらでもご飯を食べられますー😭

モロッコいんげん炒め、自家製の沢庵、白菜漬けと。

●白ご飯の後、オプションご飯は3ヴァリエーション展開されて、チャーシュー丼、まぐろ丼、そして、せこ蟹天津飯✨️と供されました。どれかひとつでもいいし全部でもどうぞと。
わたしはせこ蟹天津飯をいただき、天国の味と思ったのでした。

●金柑入りヨーグルトアイスクリーム。いちご(あまおう)、オレンジ(紅まどんな)、青森県産の、群馬りんご。

いとしのエリー😂もこのあたりで流れて、いつもありがとう😊😊

日本料理 研野研野さん、愛ちゃん、スタッフの皆さん、
今回もすてきなお料理と優しいもてなしをありがとうございました\(^o^)/
来年も1月から伺います😊楽しみですー☆☆☆
参加者の皆さんにも御礼申し上げます🙏

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はInstagramをご覧ください。

*****************

■「馳走 あい田」クラブエリー 2024年12月

■ 全国100万人の読者の皆さま、あとまだしばらく、12月のクラブエリーの記録を続けます。

●クラブエリー初開催の、
馳走 あい田」さんへ。
もうもう、良心的のひと言に尽きるコースでもてなしてくださいました。

「馳走 あい田」さん初出はこちらです。

●12月23日と24日のお昼、2日間にわたって、
相田修作さん、ありがとうございました🙏

●金目鯛のお椀、おいしかったです😭

●お造りは、よこわ、さわら、鰤、あおりいかを出してくださいました。

●八寸。
細やかなお仕事ありがとうございました🙏

●小鍋仕立てで、聖護院大根と鰤。
鰤おいしかった、この酒粕スープがまた格別で、白味噌、牛乳、生クリーム入りでものすごく滑らか、熱々で胃の腑にしみました。

●ご飯は2名で1釜で選択式にしてくださって、感謝しました。
4釜別々でもかまわないと、選ばせてくださったのです。

●これは地鶏とごぼうのご飯、
おこげもいただき、おいしかった😭

​●カウンター8席に8名で伺いました。

皆さんに8席満席でお座りいただき、わたしは立ち見でしたが、
ところどころお料理を食べさせていただきました。相田修作さんありがとう😊🙏

馳走 あい田」さん
本当に良心的なお店です。

相田修作さん、奈々子ちゃん、御礼重ねて🙏

参加者の皆さんにも御礼申し上げます。

 

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はInstagramをご覧ください。

*****************

■「ラパルテ」クラブエリー第3金曜 2024年12月

■ 全国100万人の読者の皆さま、あとまだしばらく、12月のクラブエリーの記録を続けます。

●クラブエリー@「L’aparté Kyoto」ラパルテ 

アントニー・バックルさん、沙弥香さん、
ありがとうございました😊

参加者の皆さんにも御礼申し上げます🙏

●クラブエリーのために組んでくださったコース、

大好評でした😊😊😊
わたしは今回はお料理をいただかずでしたので、改めて伺いたいと思います。

●そして😊♪ 終了後、おふたりの愛犬、
ドクター・パッチ✨️
に会わせてもらいました😊😊😊

イングリッシュセッターとビーグルの合いの子ちゃんです。
ものすごい力で、元気あり余っていて、めちゃくちゃに動くのです😂😂😂
かわいいったらない。
エリーメロメロです😂

写真10枚です😂

 

「L’aparté Kyoto」ラパルテ 、アントニー・バックルさん、沙弥香さん、
ありがとうございました😊

​また楽しみに伺います。
またパッチ君にも会いたーい\(^o^)/

 

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はInstagramをご覧ください。

*****************

■「仁修樓」クラブエリー 2024年12月

■ 全国100万人の読者の皆さま、まだしばらく、12月のクラブエリーの記録を続けます。

クラブエリー「仁修樓」さん、12月は17日(火)に伺いました。
めくるめく美味の連続、もうもう、突き抜けたおいしさ😱😱
ひれ伏すしかありません<(_ _)><(_ _)>

クラブエリーでも圧倒的な人気のお店で、やっぱり皆さん、よいお店おいしい料理、個性際立つ店主さんを、大好きなんだなあと思います。
「仁修樓」さんて、
も の す ご い 吸 引 力
があると思うのです。
行っても行っても、また行きたい。
一度行って気が済むんじゃなくて、
人生にこれからもずっとこのお店があってほしい。
あの独特のキャラクターの、誰にも似ていない店主さんに、また会いたいと思う😂😂

●見てよこれ😱😱
9名分の前菜盛り。ひとり分12品✕9。

いやもう壮観・・・

●これが組子細工の長方形のお盆にのせられて供されました。

●真っ赤のメニューいつもありがとうございます🙏

喜んでいます😊😊

●赤はた、この絶妙な食感、
何なのこれは( ̄○ ̄;)( ̄○ ̄;)
はっきりしっかり歯応えはありながら柔らかくほぐれて、上品なおいしさのかたまりで、余韻うるわしく、心に響きました。

●これがまた際立っていました。
ダックちゃんここまで旨いかと。
包んでいる皮も、食感が独特。もちもちの反対で、歯がすくっと入って、パリパリのダックと絶妙な相性でした。
2周めのこれは、
中に味噌とりんごの薄切りと刻んだナッツ。組み合わせの妙( ̄○ ̄;)

●蟹のかたまりのひと皿( ̄○ ̄;)

●海老雲呑麺、
わたし先日のパリ以来、これ食べたかった😭😭
久しぶりにサン ジャック通りの「ミラマー」に海老雲呑麺を食べに行きたいと思いつつ、やっぱり少しでも知らない新しいお店に行かねばと、ミラマーに行かずに帰ってきてしまって、はよまた行きたい~とひしひし思っていました。
とびきり美味な海老雲呑麺を、ここで味わうことができて、しんそこ気が済みました。
この後甘味をいただき、天国の味は甘く優しく締めくくられたのでした。そして、天国から、ゆるゆる帰ってきました・・・いつも、もう「帰らぬ人」になりそうだと思いながら、しかしやること多いし、現実に戻って来る。
●「仁修樓」上岡誠さん、スタッフの皆さん、ありがとうございました🙏
また激しく楽しみに伺います😊
参加者の皆さんにも御礼申し上げます🙏🙏

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はInstagramをご覧ください。

*****************