■ 本を読まなくちゃ\(^o^)/

■ 全国100万人の読者の皆さま、料理の写真やお店情報の写真が溜まり積もっていますが、気分転換に違う話をします。

少ししか本を読めていない日々で、このままだとバカになるーと思っているエリーでございます。出版業界ひたすら縮小とか言いながら、これだけ本が出ているのよ、読みやすいKindle専用機(8000円台からあります!)や、専用機を持たなくてもスマフォのKindleアプリでいつでも読める今、時間がないなんて言い訳ができないと思っています。ご飯を食べるように、当たり前のこととして毎日読まないといけないと思う。

●夏こそ本をと思います。わたしはアウトドア関係(スポーツをするとか観戦するとかも含めて)は心の底から興味がなく、暑い夏こそ静かで涼しい室内で読書をする時ではないかと。子供の時、長い夏休みに(まだエアコンやクーラーなどなかった時代から)本を読む習慣ができたので(新潮文庫の100冊とかね、懐かし)、夏はやっぱり長い物語を読んだりするのが正しい過ごし方という頭があります。

●軽い読みやすい本ばかりですが(これらを読んで、「読書した」なんてエラソーに言えないと思う、)このひと月かふた月くらいの間にざざざと読んだ本を列挙します。

●まず追悼で、6月6日に亡くなった田辺聖子さん。

●この3部作、45年も前の作品だというのに全く今の話として読めてすごいです。今読んでもリアリティに満ちて、すごくおもしろかった。

読みながらしばしば「携帯で連絡すればいいじゃん?」と思い、あそうか、携帯のない時代の話なんだーーー!と思い出すくらい、今現在の話に読める物語でした。

まずは「言い寄る」からどうぞ! するする読めておもしろいです!!

●「人生は、だましだまし」エッセイ集。これは2003年刊行ですから、普通に「携帯で電話がかかったきた」という一文もあります。

人生について、男女の機微について、なるほどなーと教えられることたくさんの本でした。

*****************

●辻邦生先生、毎年命日の7月29日前後には必ず読みます。(今年は没後20年。)

先日のパリから帰ってから、これらを読みました。

辻先生の作品でKindleになっているのは、ほんの一部なので、もっとどうか電子書籍化をお願いいたします。

夏の砦

黄金の時刻の滴り

地中海幻想の旅から

*****************

●食関係の本ではこの2冊。

●楽しみにしていた中東久雄さんの「おいしいとはどういうことか」。予約をしておいたら、発売日の7月30日の0時きっかりに、自動的にKindleに配信されました。

勉強になりました<(_ _)><(_ _)>

●「麺の科学」、これもおもしろいです。勉強です。

*****************

●ちょっと気分転換が必要な時にはこんな本。

物語は人生を救うのか

●まなびの基本 というシリーズから、「考える教室

●「つまずきやすい日本語

大大大好き飯間浩明先生です\(^o^)/\(^o^)/

*****************

●新刊が出たら必ず買います(その1)林真理子さん。

●林真理子さんの本は出たら大抵すぐに買っています。特にエッセイに関しては、少し年上のお姉さんから人生で必要なことを教えていただくという感じで、今回もいくつか頭に刻んでおこうと思うことがありました。

かっちょいい方です\(^o^)/\(^o^)/

女はいつも四十雀

*****************

●新刊が出たら必ず買います(その2)酒井順子さん。

●「家族終了」これも強烈におもしろかったです、一気読みしました。

「うっすら思っていたことが、ずばり明文化されていて爽快である。」というのがエッセイを読む大きな喜びですが、酒井順子さんの本においては、よく言ってくれました\(^o^)/\(^o^)/と、すかーーーーっとすることがしばしばです。ものすごくテンポがよくて、表現が上手なのね。ところどころでゲラゲラ笑わせてくれるし。この本でも、わかるわかるわたしもそう思ってた!!と思うことがたくさんありました。とりわけ、相手をどう呼ぶか、という論考が好きでした。

●「平安ガールフレンズ

●「センス・オブ・シェイム 恥の感覚

以上2冊は買ってKindleに入れてあります。これから読みます\(^o^)/\(^o^)/

*****************

●もちろん買いました、読みましたの3冊。

この方々の本は出たら必ず買います。

●平野啓一郎さん「「カッコいい」とは何か

●岸 惠子さん「孤独という道づれ

●野口悠紀雄先生、勉強になります\(^o^)/\(^o^)/「「超」AI 整理法

●そしてそして、大好きかっしー・鹿島茂先生。これこそ待たれた本です\(^o^)/\(^o^)/

「失われた時を求めて」の完読を求めて 「スワン家の方へ」精読

しかし、この本、Kindle版がないーーーー どうか早く電子化をお願いいたします。紙の本を読むのは今ではとても大儀なことになってしまって・・・<(_ _)><(_ _)>

追記:その後Kindle版 出ました、買いました! 読みます!!

●追記:これもかわいい、15歳の読書家さん(^o^)(^o^)/

まなの本棚

紙の本ですでに出ていて、Kindle版は来週の発売みたい。

この紹介文読んだら、読みたくなるでしょ(^o^)/

(Amazonの紹介ページからコピーしています)

*****************

「本との出逢いは人との出逢いと同じ」
年間100冊以上も読み、本について語り出したら止まらない芦田愛菜が
本当は教えたくない“秘密の約100冊”をご紹介。
世代を超えて全ての人が手に取ってみたくなる
考える力をつけたい親御さんと子供たちにも必読の書です。

Q 本の魅力にとりつかれた初めての1冊は?
Q 一体、いつ読んでいるの?
Q どんなジャンルの本を読むの?
Q 本を好きになるにはどうしたらいい?
Q 好きな登場人物は?

スペシャル対談
・山中伸弥さん(京都大学iPS細胞研究所所長 教授)
・辻村深月さん(作家)

*****************

Kindle版が出たら読みます(^o^)(^o^)/

追記:Kindle版 出た日に買いました、即読みました\(^o^)/
15歳で偉いなあ。愛菜ちゃん、よい人生を歩まれると思います。

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らしへ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はfacebookをご覧ください。

*****************

関谷江里

■ 帰国しました。

■ 全国100万人の読者の皆さま、京都に帰ってきたエリーでございます。

●6月25日(火)パリを午前中に出て、26日(水)の午前中の京都に帰ってきました。
帰国時、ヴァカンスシーズンの初めと重ならないよう、いつもより1週間早く行ったにもかかわらず空港激混み、いつもの2Eではなく2Fで初めてチェックイン、結局ものすごーく歩いて、2EのLゲートから乗るというパターンでした。

●うまくいく時は保安検査も終えて搭乗まで1時間以上あって、ブティックや本の売り場を見たり最後のカフェを飲んだりできるのに、手続きと長い移動でゲート前にたどり着いたのが搭乗の5分前で結構な疲労感(*_*)(*_*)・・・でもでも、お腹こわさず、のど腫らさず機嫌よく無事に帰ってこられたので、すべてよかったのです(^o^)(^o^)☆☆☆

●飛行中、時々この画面でどこを飛んでいるのか確認するのが好きです。

映画は見ずに、Kindleでずっと本を読んできました。

茂木健一郎「生きて死ぬ私」
ちくま文庫

●帰りに何冊か読んだ本の中から、これが格別よかったです!! 茂木健一郎先生初期の作品で、初初しさが漂うのです。とても読みやすいし。それでいて生きる上で必要なある考え方を、改めてはっきり認識することができました。読み返したい本です。

●関空に降りたらヤサカさんシャトル便待ちにスタバ\(^o^)/\(^o^)/ アイスコーヒーというものが飲みたかった・・・スターバックスラテのアイス。

●帰宅後、とりあえずいちばん近い、家から2分の「築地寿司清」さんでお寿司\(^o^)/\(^o^)/
*****************

あっという間のパリの日々、行きたいところ行ききれず、食べたいもの食べきれずだったのでまた今度~(^o^)/ 
行ってくる  今年も行くのだ  里帰り
という感じのことを、来年1月末にまた言うと思います。

これで今回のパリ記録は終わりです。全37記事です。

初めからご覧になるなら、ここからどうぞ
**********************************

今回の日程:2019年6月17日~6月26日

今回の計算:1ユーロ 125円

今回の記録は 2019年6月 Paris パリ でひとまとまりになっています。

2013年からのパリの記録:時々パリ
**********************************

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はfacebookをご覧ください。

*****************

関谷江里

■ 6月17日 関空~パリ

■ 全国100万人の読者の皆さま、エリー@パリでございます。

無事にパリに来ています。フェイスブックに上げたままでこちらのアップが遅くなりましたが元気です\(^o^)/\(^o^)/

どんどん写真を上げていきます。

フォトショップで写真の補正をしたりしないので暗いのやら見苦しいのがありますが許してね。
●6月17日(月)朝6時半に出て8時半関空着、10時半発のいつものAF291便。前夜りすのろから帰って一睡もせず仕事と荷造りがんばって目はらんらん、テンション高いままで来ました。
ヤサカさんシャトルタクシーに今回もお世話になりました。
運転手さんに、「今から”時々パリ”ですか?」と聞かれて驚き、
●「ドロワ」の森永宣行さんにばったり、空港カウンターのとなりにいてまた驚いた。以前も偶然同じ飛行機だったことがあり、しかし今回はKLMなんだって。

●これだなww●飛行機の中で熟読してきたのはゆきぴ=大森由紀子の4月刊の「パリのスイーツ手帳」(世界文化社)と、

初回投稿これです

●辻邦生先生の「辻邦生 永遠のアルカディアへ」、つい先ごろ学習院大学史料館編集、中央公論社刊で出たばかりの本です。辻先生没後20年、そして何と今回カルティエラタンの、辻先生が生前パリでお住まいになったところから目と鼻の先にアパルトマンを借りることになり、何か運命的な感じがしています。
●いつも通りにプレエコ=プレミアムエコノミーを買っていたのだけど、直前オファーで+43920円でビジネスへアップグレード可能ということで、ありがたくビジネスに乗ってきました。(なのでいつものヒッポちゃんは見えないw)
*****************

●2度の食事はこんな。飲み物は発泡水で通して、しかしフロマージュにはやっぱりワインをもらいました。
●飛行時間12時間半、日本時間の17日23時に着陸して、それから1時間後、こちらの17時に空港を出られてタクシーに乗り、しかし事故渋滞で道が混んでいてムフタールのアパルトマン到着は18時過ぎ。気温27度とかで、暑暑暑暑のパリだったのでした(+_+)(*_*)(+_+)(*_*)(+_+)

**********************************

今回の日程:2019年6月17日~6月26日

今回の計算:1ユーロ 125円

今回の記録は 2019年6月 Paris パリ でひとまとまりになっています。

2013年からのパリの記録:時々パリ
**********************************

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はfacebookをご覧ください。

*****************

関谷江里

■「PARIS SWEETS パリのスイーツ手帖」

■ 全国100万人の読者の皆さま、うれしい新刊お知らせのエリーでございます。

ひとつ前の投稿、ひとつ前の投稿(りすのろ)でいただいた、阿久里さんからのおみやげはこれでした\(^o^)/\(^o^)/
ゆきぴー=わが畏友、大森由紀子の最新刊、
PARIS SWEETS パリのスイーツ手帖
世界文化社、出たばかり。
160ページ 1728円
この表紙、なんてわかりやすい、
フランス菓子、フランス文学好きなら即わかる、
プルーストすなわちマドレーヌという表紙写真\(^o^)/
これはよいわ、次の里帰りではわたしこれを携えて、あちこちパティスリ巡りをします。
収録されている何軒かは、昨夏ロケハンに一緒に連れて行ってもらってひどく楽しかったこともあり、だからよけいうれしい本です。これからしっかり読みます。
早く電子版が欲しい・・・けれど、とりあえず巻末のQRコードで、お店のデータと地図がスマフォで呼び出せるようになっています。
いま風です。よいですー\(^o^)/\(^o^)/

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はfacebookをご覧ください。

*****************

■ こんどは10インチFire

■ 全国100万人の読者の皆さま、買いそうになっているエリーでございます。

これです。

Fire HD 10 タブレット (10インチHDディスプレイ) 32GB – Alexa搭載

昨年買った8→10でだいぶ大きいし、セールで5000円引きで10980円てやっぱり激しくお値打ちなんではないかと。

Fire HD 10 タブレット (10インチHDディスプレイ) 32GB – Alexa搭載

Alexaがどれくらい毎日役に立つかはまだわかりませんが、ちょっと気になるでしょ、買いそうです。

それでわたしはものすごく本を読みたいです。このところあまりにも読めていなくて、もう猿に戻ると思う。

それでもこのところ合間合間に、やっとこさ

楽園のカンヴァス」(やっとやっと。読んでよかった) やら、
異端者の快楽」やら読みました。強烈。大好き。
1日1冊読もうと思っているのに、もうじぇんじぇん読めていない。

でもでも、ゴールデンウィークに読みます、Kindle買いためどっさりしています。

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はfacebookをご覧ください。

*****************

 

■ パリガイド本、楽しい\(^o^)/

■ 全国100万人の読者の皆さま、この手の本が大好きなエリーでございます。

曜日別パリ案内

これはかわいいわ\(^o^)/\(^o^)/買いそうです。

こんなのや、

こんなのも出ています。
「地球の歩き方」といえば、ひたすら

このタイプと思っていましたが、今はいろいろヴァリエーションがあるみたい。

初心に戻ってガイド本を見てみると、よく知っている界隈でも全く知らないお店ができていたりということがわかるので、やっぱりいいです。

すっかり忘れていたところを思い出して、久しぶりに行ってみるかな?なんて気持ちにもなるし、わたしはガイド本が大好きです。

さすがに手に持って歩きはしないけれど。スリの皆さんに「狙ってください」って言うようなものだから。

よく知っている顔をして、すっすと歩くの。いや、じぇんじぇんすっすではないわ。写真撮りまくりで。

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はfacebookをご覧ください。

*****************

■「京都の花屋プーゼの花日誌」

■ 全国100万人の読者の皆さま、うれしい新刊を喜ぶエリーでございます\(^o^)/\(^o^)/

みなちゃん=浦沢美奈さん「プーゼ」の新刊が、昨日10月19日、出ました\(^o^)/\(^o^)/☆☆☆
京都の花屋プーゼの花日誌
いつもながらお花はセンスよくすてき、そして写真がまた一段ときれいになっています。うっとり見とれる美麗さです。
よいです、おすすめですー(^o^)/☆☆☆☆☆☆

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はfacebookをご覧ください。

*****************

■ ひとえに読書の2日間

■ 全国100万人の読者の皆さま、先週末はちょっと出かけて京都を離れて、本を読んで過ごしたエリーでございます。

平野啓一郎さんの新刊2冊(先日の投稿)と、新書をざざざと数冊。

●そしてこれ、大ベストセラー「京都ぎらい」の横に、

●大好きかっしー・鹿島茂先生と井上章一さんの、待ちに待った本、さすがおもしろい(^o^)(^o^)/☆☆☆
https://amzn.to/2y9Hegz

電子版がないので紙の本を購入。

「源氏物語」に関するおもしろそうな本も見つけた・・・でもこれ電子版まだありません。Kindleが快適で、紙の本は今や読むのが大変過ぎます。

●しかしわたしが一番読むべきは、内蔵脂肪落とすとか筋力つけるとか、こちら系かもしれません( ̄○ ̄;)( ̄○ ̄;)
以上本の棚を撮らせていただいたのはBALの丸善さんでした<(_ _)>

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はfacebookをご覧ください。

*****************

■ 早く読みたい3冊

■ 全国100万人の読者の皆さま、9月末のエリーでございます。早く読みたくてしょうがない、9月28日 発売の書籍2冊。

●平野啓一郎さん「ある男」
https://amzn.to/2xSSsGh

●そしてこれは以前もアップしているけれど、
大好きかっしー・鹿島茂先生と井上章一さんの「京都、パリ この美しくもイケズな街」、

あまりにも楽しみです。
https://amzn.to/2xPiCcQ
電子版まだないですねー とりあえず紙で買いますが、電子版要ります!

●そしてこれは9月29日 発売の、「考える葦」
https://amzn.to/2zzBu1L
これも頼むから電子版で出してくださいませ。

追記:Kindle版出ました、買いました!

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はfacebookをご覧ください。

*****************

 

■「京都、パリ ―この美しくもイケズな街」

■ 全国100万人の読者の皆さま、これを早く読みたくてしょうがないエリーでございます。
9月27日発売、「京都、パリ ―この美しくもイケズな街」。
「京都ぎらい」の井上章一さんと、
大好きかっしー・鹿島茂先生共著の新刊\(^o^)/\(^o^)/ 
以下、アマゾンにある内容紹介の貼り付けですが、
*****************
◎26万部『京都ぎらい』の井上章一氏、フランス文学界の重鎮である鹿島茂氏が、知られざる京都とパリの「表と裏の顔」を語り尽くす。たとえば、
・日本には「怨霊」がいるが、フランスにはいない
・日本のお茶屋とパリの娼館は、管理システムが似ている
・パリの娼館は、スパイの温床だった
・日仏では、女性のどこに魅力を感じるか
・洛中の人にとっての「京都」はどこ?
・パリの人にとっての「パリ」はどこ?
・パリと京都の「汚れ」に対する意識の違い
など、知っているようで知らなかった「京都とパリ」の秘密がわかる。
*****************
これ読まずにいられるだろうか?(いいやいられはしまい。)

2週間後の楽しみですね。
電子版も同時に出ればありがたいです(^o^)/

京都、パリ ―この美しくもイケズな街

*****************

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はfacebookをご覧ください。

*****************