■ audible が聴き放題に\(^o^)/(追記あり)

■ 全国100万人の読者の皆さま、このニュースをものすごくうれしく思うエリーでございます。

 

●耳で本を聴けるというのが便利で重宝なaudibleですが、ちょっと高いなあと思いつつ(スタート当初はもっと高かった)、「返品」というシステムもあるのでまあ時々は「返品」もしつつ利用していましたが、

1月27日から聴き放題に\(^o^)/\(^o^)/
本のKindle unlimitedも先ごろから10冊キープ可能から20冊キープ可能になっていますし、本当に、「時間なくて本読めません」なんて言い訳もできなくなりました。
これでまた間違いなくaudible会員も増えるでしょうし、そうしたらコンテンツも当然今より早いペースでどんどん用意されるでしょうから、より選択肢が増えて楽しくなると思います。

●デバイス(=device, 本当はデヴァイスと書きたいところだけど、いくらなんでも目にうるさい、)持ちのわたし、iPadのAirにmini、今のと前のGoogle Pixel (スマフォ)を手元に、キッチンに、寝室にとあちこちに置いて、常に読むか聴くかするようにしています。今読んでいる(聴いている)ものを同期してくれるのがKindleやaudibleの便利なところですが、やっぱりぱっとONにしてぱっと続きを読めたり聴けたりするのがいいです。待っていられないわたしです。

●miniはまだ待たねばなりませんが、iPad Airはすぐ買えるみたいです\(^o^)/

(シルバー以外の4色は即購入可能。)
iPhoneと較べたらずっと買いやすい値段だし、タブレットはiPad一択と昨年やっと気づいたわたしで、おすすめしまくっています\(^o^)/
*****************

追記 1月27日
*****************

より便利に、聴ける本が増えた方もあるとは思いますが、
わたしにとっては明らかなシステム改悪でした。
今日から「聴き放題」\(^o^)/ものすごく期待していたのに、読みたかった大多数の本が「聴き放題対象外」でした(*_*)(*_*)
全部聴き放題と思っていたけれど、、まあそんなわけはないですよね。
しかし今までならコイン1個(1500円)でどんな本も買えたのに、聴き放題対象外で読みたい本は今日から2400円とか3000円とかで、それなら昨日までにコインを買い込んで本買いだめしておいたのにと非常に非常に残念な気持ち。
「全部の本が聴き放題ではない、対象外もたくさんある」とは、この告知を見ただけでは認識できなかった、、(*_*)(*_*)
エリー大変甘かったです・・・

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はfacebookをご覧ください。

*****************

関谷江里

■ 最近の本と映画 エリック・ロメール4本

■ 全国100万人の読者の皆さま、ほんと読書量少ないながら、「読んだもん勝ち」ですから、わずかな時間でも読もう、読もう、読もうと思うエリーでございます。

同時に映画も見たい。

おすすめするというよりは、わたし自身の記録として、読んだ本、見た映画を載せておきます。

●「文藝春秋」創刊100周年記念号、赤い富士山の表紙もすてきです\(^o^)/
大好きかっしー、鹿島茂先生の新連載「菊池寛 アンド・カンパニー」を読みたい一心でKindle版を購入。
月刊の「文藝春秋」は時々しか読むことがなかったのだけど(ごめん(^o^) )、これからしばらく(少なくとも鹿島茂先生が連載なさる間は)毎号買います。
Kindle版、すごく読みやすいです。電子版を読み慣れている人ならわかると思いますが、「週刊文春」のように固定レイアウトではなく、書籍の作りになっています。
もっぱら文章読み専用、物理的ボタンがあり、お風呂にも持って入れるKindle oasis (ただいまセール中\(^o^)/)が圧倒的に読みやすいのですが、
わたしは今もうれしくてしょうがなくて、大半をiPad mini読みました(^o^)☆☆☆
品薄が続く iPad miniだけど、執念でゲットしてやっぱりよかった(^o^)(^o^)
ひきこもって、本を読みたくてしょうがない昨今です。

*****************

●(以下「文藝春秋」とは別の話で、)
定額制で読み放題のシステム、Kindle unlimited が、キープできるのが一度に10冊だったのが先ごろから20冊に増えて、選べる本も増えて、ますます使い勝手が良くなっています。これ利用しない手はないと思う。月に980円、あまりにも値打ちがあります。

ヴィジュアルの本、ガジェット関係のムック類も含めて毎日3冊くらいはざざざと見て、でも原田マハさんの本なんかもあるし、もうもう本当によい世の中です。

●たとえばこういう本をダウンロードするわけです。重宝です。

*****************

●そして映画では、年末どどどとエリック・ロメール作品を見て、少し気が済みました。

エリック・ロメール監督の「喜劇と格言」シリーズが amazon prime で配信始まった~~\(^o^)/\(^o^)/と喜んだのもつかの間、12月30日と31日で配信が終わってしまうと直前に知り、ギリギリで4本立て続けに見たのでした。

●まずは、多分20回は見ている、「Les nuits de la pleine lune 満月の夜」。

冬のパリとパリ郊外のマルヌ・ラ・ヴァレーを舞台に、話としてはまさかの結末に少し悲しくなるのだけど、しかししかし、会話がおもしろくて興味が尽きないのと、レナート・ベルタさんによる撮影が、しみじみしんそこ美しいと思えて、見ても見ても心に滲みてたまらんと飽きない映画なのです。

レナート・ベルタさん ウイキペディアを貼り付けます。

Renato Berta フランス版はこれ

主人公のルイーズ(パスカル・オジェ)が改装を終えたパリのアパルトマンで過ごす場面の色調がとりわけたまらなくきれいで、ブルー、薄いグリーン、グレーという寒色系の色調ながら、なんてすてきな美的センスなのだろうと感じ入るのです。

出先で、ドロテビスの黒のミニローブを着て真っ赤なソファに座るルイーズの場面も、今度は赤と黒のコントラストが鮮烈で美しく、高い声でちょっとスノッブな(思わせぶりな)話し方をするルイーズちゃんがかわいくてたまらん(^o^)(^o^)

この映画を初めて見た頃、(20代前半、)同じ大学の、フランス文学科出身の友人と共にルイーズちゃんごっこをして遊んだのでした。しかしこのルイーズ役のパスカル・オジェ(本作でヴェネチア国際映画祭主演女優賞受賞)は24歳で急逝してしまうのです。母のビュル・オジェさんは82歳とかで、存命なのに、、

●amazon prime での配信は終わりましたが、DVDで入手できます。
満月の夜

●続けてこちらは「海辺のポーリーヌ」。

わたしはこれをフランス文学科に在学中だった時に、試写をご覧になったという辻邦生先生に講義ですすめられ、わたしにとっての初めてのロメール作品として映画館で見たのでした。

登場人物の全員が、ものすごくよくしゃべるのです。それもすごく粋なセリフを織り交ぜつつ、お互い切り返し巧みに、ただただ延々と会話をする。
アメリカ映画とは全く別世界で、初めて見た時はインパクト強烈でたちまち魅力に取り憑かれ、これはロメール作品全部見なければ・・・と、今みたいに配信やDVDなどない時代に紙の「ぴあ」を片手に東京のあちこち巡って見たわけだけど、今改めて見たら、かつてただおもしろかったことが、随分皮肉が効いていたことがわかったり、フランスの女の子を実に生き生き活写していると思ったものが、実は女性に対して結構厳しい見方してたなと気づいたりで、好きな作品を何度も見るというのも認識を改めるという意味で、いいのかなと。

●「飛行士の妻

●「美しき結婚

以上2本も、話としてはなかなか皮肉が効いているなあ、人生は一筋縄では全然いかないなあと思うのだけど、会話がおもしろいのと(字幕見ているだけで十分おもしろいです)、パリ好きのわたしにはパリの街並みや公園やメトロなど、眺めているだけでたまらなく幸せ、ということで、やっぱり見てよかった(^o^)/

*****************

●ほか、無料で見られるamazon primeの映画では、

七つの会議」見ましたー(^o^)(^o^)

「半沢直樹」が好きだった方にはまさにほとんどあの世界が、また違う設定で繰り広げられていて、違う話というのに「半沢直樹」のテーマ音楽が頭の中で流れて止まらなかった\(^o^)/\(^o^)/

ふたりのヌーヴェルヴァーグ ゴダールとトリュフォー

やっぱりまたフランス映画ですが、これやっとこさ見ました。フランス映画好きなら必見です。

他、見かけの映画が2本ほどあり、またアップします。

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はfacebookをご覧ください。

*****************

 

関谷江里

■ 待望の本と映画\(^o^)/

■ 全国100万人の読者の皆さま、待望のKindle化、待望のPrime Video化で喜ぶエリーでございます。

やっとやっとです。長らく待っていました・・・

●「日出処の天子」、

山岸凉子さんのいとも美しい絵の漫画、これわたしの好きな数少ない漫画のひとつで、電子化を本当に本当に待っていました。山岸凉子さんて今まで電子化を許されなかったのに、やっとやっと、「読まれるうちに」と許可されたとのこと・・・嬉しすぎます。高校生の時に熱中して読んだ漫画を、40年後iPadで読む日が来るなんて当時思ったでしょうか?(いいや想像もできなかった\(^o^)/)

●なんと、AmazonのPrime Videoに、エリック・ロメール監督のシリーズがどどどどと加わりました。嬉しすぎます(T_T)(T_T)
最も好きな監督のひとりです。エリック・ロメールを筆頭に、フランソワ・トリュフォーとクロード・ソーテの作品なんかが本当に好き。
あまりにも懐かしくて、早く見たくて、まずは「パリのランデヴー」を30分だけ見ました。ほんと時間ないけれどそれでも見たい。
Amazon Primeなら隙間隙間に見ていけると思います。

●エリック・ロメール監督の映画でいちばん初めに見たのは「海辺のポーリーヌ」。それから「満月の夜」だったかしらん。

学生時代、東京で、シネヴィヴァン六本木やシネセゾンなんかに通いに通って見たものです。時間があったなー(^o^)♪

●「夜は短し歩けよ乙女」オーディオブックのaudibleで少しずつ、ネックスピーカーを首にかけて、3週間くらいかけて聴きました。京都が舞台の小説、知っている場所があちこち出てくるんだけど、でもフィクションの中のこと、あり得ない物語・・・それが強烈おもしろかった・・・言葉だけで、これだけの世界を作れるわけ? 全編、最高に荒唐無稽だけど豪華絢爛でした。おもしろかった、圧倒的でした\(^o^)/\(^o^)/

●ネットで連載されていたひろゆきさんの漫画がやっとこさ1冊になりましたー。ダウンロードしたところです。合間に読みます\(^o^)/\(^o^)/

だんな様はひろゆき

*****************
●わたしにおいては食べることだけで、時間も気持ちも胃のスペースももちろん経済もいっぱいいっぱい。(^o^)(-_-;)
でも本を読んだり映画を見たりできないと、それはそれで気持ちが干からびてダメになります。なんで生きているのか?と思う。
「読んだもん勝ち」という気持ちが子供の頃からあって、間隙を縫って、学校の授業中なんかでも、よく教科書の間に文庫本を広げては読みに読んでいました。

ひとり通学路が阪急沿線のみんなと違っていたこともよかった・・・小中高と12年間、片道30分、往復で1時間乗る阪急バスが読書時間でした。

今の方が、ずっとずっとずっと本を読みやすい(映画も見やすい)環境にあるのだから、気持ちや時間を散逸させないで、読みたいもの見たいものにまっすぐ向かうようにしなければと思います。

●そのために端末はけちりませんよっと\(^o^)/\(^o^)/

Kindleはこのタイプの防水仕様を買いましょう(^o^) お風呂ででも読めます。

スマフォでもダウンロードして読めますが、読みやすさ、目への負担が全く違いますから、Kindle専用機を買うことを激しくおすすめしたいと思います。

200gほどの紙のように薄い端末に、新書くらいなら数千冊入って本当に便利、この時代に生きていてよかったと思います\(^o^)/

●カラーの本はiPadで読むのがおすすめ。ウィンドウズのタブレットやPCでももちろん試しましたが、タブレットはこれくらいのサイズのiPad一択だなあとアップル信者ではないわたしが言いますー(^o^)

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はfacebookをご覧ください。

*****************

 

関谷江里

■「清少納言を求めて、フィンランドから京都へ」

■ 全国100万人の読者の皆さま、本ご紹介のエリーでございます。

清少納言を求めて、フィンランドから京都へ

ミア・カンキマキ 末延弘子訳

草思社、7月30日発行 495ページ

紙の本 2200円

Kindle版 2090円

*****************

草思社の編集ご担当の渡邉大介さんがお送りくださいました。

清少納言に惚れ込み、フィンランドから長期休暇を取って京都にやって来たフィンランド人女性の、大ヴォリュームのエッセイです。

すごいわ・・・読む前からこれ絶対おもしろい本だろうと思う、「枕草子」をきっとまた読みたくなるだろうと思う。

パラパラと、初めの10ページほどと、あとがきと、訳者さんあとがきを読むだけでも実際おもしろいです。稀有な本だと思います。思いながらも紙の本を読むのが今やつらいわたし、これはちょっと読めないなあ(*_*)(*_*)と思ったのですが、、

●Kindle版が出ていました\(^o^)/これなら読めます。さっそく買いました。

しばらく熱中して読めそうです。

*****************

以下、Amazonの紹介文から、まるまる貼り付けます。

*****************

セイ、あなたと私は驚くほど似ている――。

遠い平安朝に生きた憧れの女性「セイ」を追いかけて、
ヘルシンキから京都、ロンドン、プーケットを旅する長編エッセイ。

仕事にも人生にもうんざりしたアラフォーシングルのフィンランド人「私」は、
長期休暇制度を使って日本へ旅立つ。目的は「清少納言を研究する」ため――。

うだるような京都の夏の暑さ、ゴキブリだらけの「ガイジンハウス」、
同居人たちとのドタバタ劇、博物館や図書館での資料探し、
東日本大震災による精神的混乱、深夜のバーでの友との語らい、
この世のものとは思えないほど美しい桜、女性が生きていくことの困難さ……。
新しい人生へと旅立つ期待と不安を、鮮烈に描いたデビュー作!

■目次
I 始まり。十月
清少納言について知っていること
II エスポー。冬から夏
長期休暇――助成金――研究――傲慢と恐怖――引っ越しと出発
III 平安京へタイムスリップ
美と歌の世界
平安時代の女たち
仮名文字
IV 京都。九月
暑さ――同居人たち――町
『枕草子』とは何だったのか。様々な伝本
V 京都。九月。第二部
歌舞伎――石庭――坐禅――能――芸者たち
空っぽの部屋、つまり平安時代の調度品
後宮、つまり女たちの世界
VI 京都――九州。十月
庭園――宇治――比叡山――金運稲荷たち――列車の旅――美容院にて――手蹟テスト――苔庭にて――セイ、あなたが見える
宗教と食事について
セイ、あなたはどう思われている?
友だちノート、つまり清少納言って誰?
VII 東京――京都。十一月
大都市――日文研塹壕――ヴォーグ
嫌味なセイとムラサキ――二人の宮廷女房の争い
VIII フィンランド――ロンドン。冬
ものづくしの秘密
ヴァージニア・ウルフと女性事情――セイ
四十二人のセイ――訳書
脱線とセイの後継者たち――文学、映画、音楽
IX 男たちと恋人たち
恋人との逢瀬
平安時代の男たち
セイの男たちと子どもたち
X 津波――タイ
XI 京都。四月
桜――もののあはれ――兼好と私
源氏狩り
和歌テスト
XII 京都。五月
坐禅――舞踏――レイのバー
春画よ、セイ
宴会と酒飲みについて
セイの運命
XIII 脱ぐこと、纏うこと
最後の質問、つまり『枕草子』とは何だったのか?
XIV 終わり――始まり。ノルマンディー。八月から九月

謝辞
あとがき
親愛なるミア・カンキマキさん――訳者解説
参考文献

清少納言を求めて、フィンランドから京都へ

*****************

●全然違いますが、また別の本、これを思い出しました(^o^)♪

平安ガ~ルフレンズ

*****************

●酒井順子さんの、「平安ガールフレンズ

相変わらず鋭い、表現巧み、おもしろい\(^o^)/

ゲラゲラ笑えてほんと好きですー\(^o^)/\(^o^)/

●わたしとしては、酒井順子さんに、週刊文春で、「清少納言を求めて、フィンランドから京都へ」の書評を書いていただきたいなあと。
酒井順子さんほどの適任いないと思います(^o^)/

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はfacebookをご覧ください。

*****************

■ 土曜日であれこれ/パリのパサージュ、オンラインで

■ 全国100万人の読者の皆さま、土曜日のエリーでございます。

●バラは八百一本館2階の「Harmonius」さんで購入。

結局ここでお花を買うのがいちばん今のわたしには現実的というか、21時までオープンの買い物時間にお花も買えてラッキーと思うのでした。

いろいろ買ってみるけれど、赤い花がやっぱり落ち着いて心がなごみます。

*****************

1週間ふりかえり
*****************

●クラブエリー今週は2回開催、皆さまに御礼です<(_ _)> 改めてアップします。

●「圓融菴 小林」さん2回目訪問、よかったー\(^o^)/ 改めてアップします。

●3か月ぶりの収録(^o^)

●3台目のテーブルをこの週末ドナドナドナ・・・
(次のは来週来ます。今までの話はこちら。)

*****************
この本と、オンライン講座

*****************

●大好きかっしー、鹿島茂先生の本とオンライン講座です。

文庫版になったこの名作・・・

パリのパサージュ 過ぎ去った夢の痕跡 (中公文庫)
(こちらKindle版もあります。)

●文庫化に際して以前の本より写真点数も減らさねばならなかったそうですが、

その分、特設サイトが用意されており、その中で写真を見られるようになっています。

8月13日(金)20時~ オンライン講座はこちら

鹿島 茂『パリのパサージュ 過ぎ去った夢の痕跡』刊行記念講演会「パリを空間と時間で旅する過去未来旅行」

もちろんわたしも受講いたします(^o^)/

*****************

ちなみに・・・

こちらの本は紙版のみ。

パリのパサージュ 平凡社コロナブックス 2008年版です。
これをわたしは毎回持参して、パサージュをなめるように歩いてきたのでした。

次はいつ行けるのか~?

なかなか行けない分、鹿島先生の講座で楽しみたいと思います\(^o^)/

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はfacebookをご覧ください。

*****************

■ 連休のあれこれ話:買い物、本、、

■ 全国100万人の読者の皆さま、圧倒されそうなほど料理写真が溜まっていますが、時々やる気楽なあれこれ話にします。連休だしね(^o^)

●ダリアみたいにも見えるけれどこれはひまわりで、東北八重 というの、2本で330円。八百一本館の「Harmonius」さん、1階のセロファン巻きを買いました。

●買って激しくよかったもの\(^o^)/

貝印のアイスクリームメーカー、2千円台です\(^o^)/\(^o^)/

自分で買ってきた材料だけで作るから、添加物一切なく安心。

いい卵、新鮮な生クリームと牛乳さえあれば、ほんとーーにおいしいアイスクリームが20分で、かんたーーーんにできます。

できたてって、ふわふわふわで天国かと。

砂糖も出回っているレシピより減らしても十分ちゃんと味になるし。

ただし、300mlほどできるんだけど、あまりにおいしくて、おいしいうちにとひとりで一気に食べてしまうから、やっぱりカロリー的にはどうなんか~?と思ったりもしますが。( ̄○ ̄;)( ̄○ ̄;) 

●買って学んだもの\(^o^)/\(^o^)/

無印良品 木製テーブルベンチ/オーク材 幅120×奥行37.5×高さ44cm
38900円

(オーク無垢集成材・ウレタン樹脂塗装、耐荷重:収納部20kg)

引っ越しをして3か月近く。

まだこういう買い物をしています。

これは、がばっと買ってきた買い物や到来品やそのダンボールや来客の手荷物やらを、一時的に置く台として買ったのだけど、なかなか量感もあるのだけど、これが思った以上によかったのです。

●こんな感じで収納もたっぷりできます。

●大きさは結構あって(幅120cm)、こんな感じね。

(以上無印良品さんのサイトから写真拝借しています。)

●無印の家具、これまでにもいくつも買ってきたのだけど、このオーク材が、今までのオーク材より明らかにきれいで、上質な感じがするのです。

オークとかウォールナットとひと言で言っても、家具屋さん、ブランドによって見た目も手触りも全く違うし、買った時期によっても違う。同じ時期に同じ店で買っても木目や節など個体差もある。

そんな当たり前のことを今回学びました。

そりゃそうだ、同じ牛肉のフィレ肉でも、同じまぐろのとろでも、お店によって、寿司屋さんによって、仕入れも加工(料理)も全くクオリティが違うのと同じことだ~~~。

●でもって、1周回って無印良品でテーブルを再度オーダーしようか?と本気で思ったほどでした。そうはしないと思いますが。

先日のテーブル騒ぎ、まだ決着ついておらずです。

秋田木工さんのこのテーブル 欲しい方がいらしたら、まだ新品同様でぴかぴかです、ご連絡くださいませ。

(それかクラブエリープレミアムの景品にするか?\(^o^)/\(^o^)/)

●AmazonのKindleで、書店の中を散歩するように毎日本を見るのだけど、
地球の歩き方のパリの最新版
が出ていて驚いた(*_*)(*_*)

これは・・・この昨今は・・・例年よりもずっと売れないだろうなあ、、、(ごめん<(_ _)>)

わたしも初心に戻るという感じで、情報更新のために、2年に一度くらいは地球の歩き方のパリを買うんだけど、しかし今回はUnlimitedになっていました。つまり、月々980円のサブスクで、読み放題というサーヴィスの範疇の本だったというわけです。ありがとう助かります(^o^)/ 980円のこのシステム、本当に便利で価値があります。

●読みたくて買ってある本はわんさかあって、少しは読むのだ連休に\(^o^)/

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はfacebookをご覧ください。

*****************

 

 

■ 花、買い物、予告編、本やらいろいろ

■ 全国100万人の読者の皆さま、いろいろまとめて報告&予告編、買い物、本の話のエリーでございます。

*****************

Harmonius」ブーケ

*****************

●珍しくピンクのバラ。お世話になっている方のお嬢さんの誕生日に用意したもので、お花は八百一本館の2階の「Harmonius」(アルモニウス、とフランス語読みではない、ハーモニアス)さんです。ピンクのバラとはいえまわりはうっすら黄緑で、まわりのスプレーバラやカーネーションと色が合っていると思います。わたしも同じ日の帰り道に、赤バラに、まわりは同じ組み合わせで購入したのでした。

*****************

まとめやら予告編

*****************

●6月のクラブエリー報告もまだ全部アップしきれないままに7月半ば、7月後半に、突然祝日が増えているからそこらで頑張ります。

「割烹 竹うち」さん「研野」さんお世話になりました<(_ _)>

●先日あけ~みと出かけてよかった「小松」さん、近日中にアップします。

●「ともみジェラート」さんが、おもしろくておいしくて、2度訪問。こちらも詳細近日中にアップします。

●先日「研野」さんに(クラブエリーではなく)食事に出かけてよかったー\(^o^)/ コースいただくの3回目。この記録も近日中に。

*****************

買ってよかった

*****************

●シンプルな単機能電子レンジです\(^o^)/

パナソニック 単機能電子レンジ 22L フラットテーブル スピードあたため ヘルツフリー ホワイト NE-FL100-W

ほんと買ってよかった。2006年製のNationalのを大事に使っていましたが(調子もよかったし、全く問題なかったし)、でも600wにしたかったことと、この値段でフラット庫内が入手できるのならというので買い換えました。

電子レンジでの調理に関しては今までほとんど興味がなかったのです。

電子レンジがきらいとか電磁波がなんとかとか、そういうことでは全くなく、「ガス火で機嫌よく料理できているから別にレンジ使わんでいいし」ということでした。

でも、引っ越ししてIHヒーターとなって以来、IHなら電子レンジの方がまだ効率がよいのではないか?と思い始めて電子レンジレシピを調べたらわんさか出てきた~~\(^o^)/\(^o^)/

電子レンジ料理は画期的、劇的という感じです。簡単・早い・後片付け楽。それに思っていた以上に、料理がちゃんとおいしくできます。

先日のおすすめ本以外に、

電子レンジ 簡単レシピ100+

簡単! 電子レンジの法則

これら村上祥子さんの本を参照しています。何でも自分流にアレンジして、全然レシピ通りに作りませんが、でも本を見ることから始まります。

*****************

引っ越して2か月半

*****************

●4月末に引っ越してから2か月半がたち、まあやっとこさ「1週間アパルトマンを借りて暮らしている」ような感覚はなくなってきました。やっと、引っ越してよかったなと思えてきた、と思う。

前より広いところに移って前より家具も減らしているから、空間的なゆとりができて、やっとわたし人並みの暮らしになったかなあという気持ち。

●具体的には38平米のところから50平米になったのだけど、よくまああんだけ壁という壁に棚置いたわ本詰めたわという感じで、今思い出したら息が詰まるようだったなあと。

本はしかしさらに減らせるはず・・・選別する時間を作って、本箱あとひとつ減らせるようにがんばりましょう。

●前の高倉通のマンションも好きだったので、(場所が本当に便利で好きだった、)わたしがいた部屋の賃貸情報を確かめているのだけど、間取り図は正しいのが出ていながら、30平米とか28平米なんて誤情報を出しているサイトがあって、(もう関係ないことなのに)早く校正入らないかなあとやきもきしたり。(前の管理会社の担当者に電話までしました( ̄○ ̄;)( ̄○ ̄;))

●今回の引っ越し、(昨年12月に前のマンションの更新料を払っていながら、)今の部屋の間取りをネットで見るなり心を決めて、内覧するなり手付金を打って、他の物件を全く見ようともしなかったのです。わたしだいたい決断早いから、こんなもんよと思いつつ、しかしこれで本当によかったんかなあ?と実は四条烏丸界隈の、50平米くらいの1LDKの物件情報を見続けているのです。でも今の部屋以上に気に入るところ、あるいは「こちらにするべきだったなあ(T_T)」なところは出て来ず、まあこれでよかったみたいです。

●外国に旅行ができない今、引っ越しほど人生に風を入れて、がらりと気分転換できることはないと思います。人生をリニューアルできた感じ。

*****************

一気読みした本

*****************

●これ出るなり買って一気読みしました。すでに1年半前になりますが、惜しい方が亡くなりました<(_ _)>

ツボちゃんの話

●坪内祐三さんのお友達でもあった中野翠さんの、毎年の本の新刊。

いいかげん、馬鹿

●この映画も見ました。坪内祐三さんの原作で、自分で主演もされた作品。中野翠さんも出演。動く中野翠さん初めて拝見<(_ _)>

酒中日記

●これも追悼です。立花隆さんが昨年文春新書で出されていたものです。

すごい方でした<(_ _)>

知の旅は終わらない

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はfacebookをご覧ください。

*****************

■ 料理本→ フラット庫内の電子レンジ

■ 全国100万人の読者の皆さま、料理本が好きで好きで、常にチェックを欠かさぬエリーでございます。

最近特に刺激になった料理本2冊を挙げます。

 

「オートミール米化ダイエットレシピ」

オートミールって、こんな使い方、こんな食べ方ができるのね、、(*_*)(*_*) 仰天しました。

温かい牛乳でふやかして砂糖を入れて、今は亡き父が好んで食べているのを子供の頃眺めては、「わたしは要らんなあ」と思い続け、この歳までオートミールを食べたことがありませんでした。

これは、オートミールに水を加えて電子レンジでほんの1分加熱、炊きたてのご飯のようになったものを加工して食べようというのです。

たまごかけご飯やらおにぎりやらパエリア風やら、ルセットいろいろで楽しい上、ものすごく簡単、そしてなかなかにおいしいのですね。

そもそもオートミールは白飯よりカロリーが低く食物繊維も豊富といいことずくめ。著者のこれぞうさんはこれでダイエットに大成功したみたいなのです。

●料理研究家として名高い村上祥子さんの、「祥子さん この知恵、いただきます

表紙の写真の通り、500ccの計量カップに材料を全部入れて電子レンジで加熱、即ひとり分の料理になりまーす、というのが素晴らしいです\(^o^)/\(^o^)/

ポトフやシチューなど3レシピほどやってみましたが、ほんとーにおいしくできました(^o^)/☆☆☆

ただ、わたし自身はやっぱり作りやすい量を一度に作るだろうと思ったけれど。

すなわち、キャベツ1枚、にんじん3分の1本だけを切り出し、肉40gを合わせるといった料理の仕方をやっぱりしないなあと。

材料はひと袋とか1パックとか、きりよく使い、どーんと鍋一杯作ります\(^o^)/\(^o^)/

●でもって、電子レンジの話。電子レンジは(村上祥子さんの本にも書かれている通り)悪いものみたいに言われた時もあったけれど、使いようで本当にいいものだとわたしは思っています。

わたしは今も、2006年製のナショナルのを使っているのですが(だって全く普通に使えるし)、しかし今や、1.5万円くらいでフラット庫内のレンジが買えちゃうのね\(^o^)/\(^o^)/

少し前まで、フラット庫内といえば上位機種、高級機種のものだったと思う・・・

●ターンテーブルがくるくる回るのではなく、レンジがマイクロ波の方を撹拌してくれるのね。すばらしーい\(^o^)/\(^o^)/

 

●掃除もしやすそうで、これ今のわたしに要るのではないだろうか?(要る。)

パナソニック 単機能電子レンジ 22L フラットテーブル スピードあたため ヘルツフリー ホワイト NE-FL100-W

買う5秒前という感じです(*_*)(*_*)

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はfacebookをご覧ください。

*****************

■ 2021年5月 クラブエリーの記録

■ 全国100万人の読者の皆さま、クラブエリー報告でございます。

今月も多くの方々にお世話になりました。料理人の方サーヴィスの方に御礼申し上げます。

何より参加してくださったクラブエリーの皆さんに感謝いたします(^o^)/

***************** 
2021年5月
***************** 
●5月13日(クラブエリー第2木曜)「路地 との本」 さん
●5月14日(金)「研野」(けんや)さん
●5月18日(火)アマン京都「鷹庵」 さん
●5月20日(木)「ぎをん 藤」さん
●5月21日(クラブエリー第3金曜)「祇園 又吉」 さん
●5月26日(水)「研野」(けんや)さん
●5月27日(木)「MOTOI」さん
*****************

今月はこんな感じで控えめな開催。6店舗、7回。(席数少ないお店は2回3回と開催します。)

追って、写真全部は無理でも、コンパクト版でもアップするようにいたします。

(今月は1軒もアップできていません<(_ _)>)

見るだけで美味を思い出し、また飛んで行きたいほどすてきな料理写真があふれています。

今月は現実的にやることが多すぎて忙殺され、コース料理のアップが追いつかずでお詫びです<(_ _)><(_ _)>

***************** 

●5月ももう終わりって早すぎます。

気持ちばかり焦るような時は、こんな本を読みましょ(^o^)(^o^)/

なまけもの ひろゆき 時間術

●これものすごくおもしろかった\(^o^)/\(^o^)/

You Tubeも大好きで、極端でおもしろいの。気持ちが軽くなってゲラゲラ笑わせてくれるからひろゆきさん大好きです(^o^)

「最後に勝つのは自分に甘い人!」っていいでしょ(^o^)

まあ好きに生きましょうということです。

すでに好きに生きているけれど(^o^)

●You Tubeのひろゆきさんの投稿を、勝手に短縮してアップしているものがたーくさんあって、そんなのも容認されているのがすごいなあと思います。

「せまゆき」とか「ひろゆかない」とか「ひろ抜き」(=ひろゆきの切り抜き)とか、ほんとおもしろい文化(^o^)☆☆☆

わたしも動画に参入しようか、、としばらく前から思いつつ、スチールをアップするだけでひっしだしなあ、しかしすさまじく撮り溜めた写真じたいをスライドショーでもアップできるなあと思ったりしています。

GO Pro(アクションカメラ)が欲しかったりもするのでした。自転車にくっつけるの\(^o^)/

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

facebookにもいます。

*****************

■ Amazonのaudible を再開

■ 全国100万人の読者の皆さま、全然本を読めていない昨今で、アホなまま、また年取っちゃったかもなあと思っているエリーでございます(*_*)(*_*)

せめて、何かしながらでも聴くようにすれば、あたまに少しは入ってくるのではないか?

何度か始めては、そのたび「これは続かん」とやめてしまったAmazon の audible(オーディブル)をまたのぞいてみたら・・・なんと料金体系が変わっていました。これはいけるかもしれない。続きそうだ\(^o^)/\(^o^)/

●これね。audible

月1500円で1冊+月に1冊のボーナスタイトル(これがどんなものかは今月分しかわかりませんが)読めて、追加はコインというものを買って読む。

以前は何でも1冊3500円といった値段で、これはとても続かない、、と思ったけれど、今は全部1コイン=1500円になっていて、3コインを割引価格でまとめ買いできるというシステム。

いちばん初めはスマフォでしか使えなかったけれど、今はPCでもOKで、これもわたしには大きいことです。わたしは情報量の多い、操作もしやすい大画面が好きだから。
●まずは朗読時間13時間以上の、出口治明先生の「哲学と宗教 全史」をダウンロードしてみました。

ソクラテスが、とか孔子が、とか、世界の宗教は? など、きちんと座って読むような日々ではないけれど、聞くことならできると思う・・・

●ちなみにKindle版ならこれね。

●で、デスクトップメインPCではなく、手元にノートPC広げて、ペアリングしたBluetoothスピーカーで音声を出して聴いているのだけど、外で移動をしている時などにはやはりスマフォ+ごく軽いワイヤレスイヤフォンかなあと。

●としたら、耳をふさがず、環境音も聞こえる、骨伝導のものにすべきでしょう。それでこれだ\(^o^)/\(^o^)/

Aftershokzの、いろいろ見たけれど、最上位機種ではないけれど、 OpenMove で十分よいのではないか?

ワイヤレス、29g、防水。

わたしは耳にねじ込む式のイヤフォンは全くダメだし、耳に当てるヘッドフォン式も、よほどいいのでないとダメだし(だから機内で映画を見られない)、だいぶ色々買ってみたけれど、ぴたりと合うものがなかなか見つからなかった人生です。

骨伝導イヤフォンという新しいもので、劇的によくなるのではないか\(^o^)/\(^o^)/と今希望に満ちているのだけど、どうかしらん?\(^o^)/\(^o^)/

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はfacebookをご覧ください。

*****************