■ 全国100万人の読者の皆さま、カレー大好きなエリーでございます。サイト内で少し前にひっそり上げていたカレーもの2つの話です。■ 「鳥の木珈琲」さんの、ドライカレー。おいし\(^o^)/\(^o^)/
追記として、こちらに足していました。
https://www.erisekiya.com/2016/06/2154
**********************************■ 「招福亭」さんの、トマトなすカレーうどん。なすの天ぷらとトマトがたっぷりたっぷりです。
これも追記として、こちらに足していました。
https://www.erisekiya.com/2016/05/1688
■ カレーものを見たら、即食べたくなりますね、少なくともわたしはそうです。即効性すごいです(笑)。
**********************************発売中のdancyu(ダンチュウ) 2016年 07 月号がカレー大特集です。
わたしはダムカレーのページで笑い転げました。意表を突かれました。カレーの世界はこんなことになっていたのですね\(^o^)/\(^o^)/
*****************
本サイトは10年間の記録であるココログニフティ
「関谷江里の京都暮らし」 (4285記事)
から移転・新装したものです。
*****************
■ 本日ダウンのダメエリーでした<(_ _)>
■ 全国100万人の読者の皆さま、本日6月13日(月)、ダメエリーでした。昨日午後からすばらしくめざましく咽喉が痛く、あまつさえ発熱、関節痛まで出てきて、これは寝ているだけではすぐには治らないものと観念して初めてのお医者さまへ。
なかい耳鼻咽喉科に初めて伺ったのだけど、咽喉の中の状態をモニタで見せてもらえて、口内炎みたいに膿んだのが咽喉の奥にできていることを画像で確認できました。
すごいー\(^o^)/\(^o^)/見たことで納得して、もう回復したような明るい気分。(まだ痛いけど。)今はお医者さんもこうでないといけないのね♪と感じ入りました。
●もともとネットで「京都市中京区 耳鼻咽喉科」で探して見つけたんだけど、今はお医者さんもネットの中にいないといけないし、きれいな設備、最新機器がやっぱり問答無用でうれしいです。それからスリッパ履き替え式がわたし大嫌いで、とりあえず初めての医院に行く時はスリッパを持参しますが、今日は靴でOK式だったのでそれもよかった。
●医院を出て処方箋薬局で薬を買って外に出たら19時過ぎ。もう主だったパン屋さん閉まっちゃったな。。いや思い出したのよ19:30までやっている「ORENOPAN オレノパン」を。このあたりパン天国です。ハム、チーズ、ベシャメルソースのクロックムッシュー、ハムとチーズ入りクロワッサン。「オレノパン特集」でまた画像まとめてアップします。
●今日の仕事を延期にしていただいた皆さまにお詫びです。ほんとごめんなさい大反省のエリーです。<(_ _)><(_ _)>
*****************
■ 本の話です。
これおもしろいわ\(^o^)/\(^o^)/ 具合悪い中でもおもしろくてすーすー読めました。
「一人電通」って、ほんとまさにそうで、フリーランスだとこの心構えでないと仕事やっていけませんね。誰もがみうらじゅんさんほどはできないと思うけれど、多かれ少なかれやってると思う。それから好きなことを好きと言い続けるということ、圧倒的な物量(情報量)で差をつけるということ。「差をつけよう」とすら思っていないと思うけれど。熱中した挙句に、気がついたらこんなにまで集めてた、こんなにまではまっていた、ってことだと思う。わたしの興味の対象はみうらじゅんさんとは全く違うけれど、でも書かれていること、いちいちよくわかりました。
「いやげ物」「ゆるキャラ」「マイブーム」という言葉はすでにインプット済みでしたが、今回読むことで初めて知って、いちばん笑ったのが「地獄表」かなあ?(^o^)(^o^)
■ 以下引用です。
●一人っ子だったこともあり、何事も自分で考え、自分で答えを探すしかなかったのです。(全体の64%のあたり)
●仕事でも趣味でも、日々自分自身にノルマや締切を与えて、もう一人の自分が斜め上からコーチしているような気持ちで実行すると、より一層がんばれるような気がします。(全体の65%のあたり)
わかるわかるとうなずくところの多い本でした。
●ずっと大通りをパレードしている、”大通りヘップバーン”な気分で仕事をしてきました。(サブカルと呼ばれることに抵抗があったというくだり。)
●振り返らず走ってきて、自分の足元を確かめていなかったために、自分の立っている道が狭い裏通り、いやむしろ「けもの道」だったと気づかなかったのです。
●思い返せば、不安でなかった日など1日もありません。あまりにも不安なときは、「不安タスティック!」と明るく叫んで、不安を感じないように自分洗脳をするほど、私は常に不安なのです。(全体の79%のあたり)
●これは子供のときからの「好きの貯金」だった、ということです。きっと小学4年生の自分が仏像スクラップに夢中になっていなければ、こういった状況にはなっていなかったでしょう。
(全体の95%のあたり)
ほんとおもしろい、こんなに全出ししていいのかと思うほど、ありったけ自分のやり方、やってきたことをさらけ出して書かれています。異才の方だと思います。
*****************
本サイトは10年間の記録であるココログニフティ
「関谷江里の京都暮らし」 (4280記事)
から移転・新装したものです。
*****************
■ 見たのよ 四つ葉を 本当に
■ 全国100万人の読者の皆さま、ヤサカタクシーの四つ葉が本当に好きなエリーでございます。旧サイト内には「四つ葉」でカテゴリーがありますから見てね。
で、最近は見てもさっぱり写真を撮れていなくて、四つ葉も双葉も逃しっぱなしです(*_*)(*_*)
■ 見たのよ 四つ葉を 三条で~
新サイトでも、早いこと四つ葉をと思っているのに・・・やっと至近距離ですれ違ったけれどあちらの方がずっと早くて。これかなり望遠です。
これじゃしょうがないですね。( ̄○ ̄;)( ̄○ ̄;) 早くちゃんと撮りたいww
**********************************
■ さて軽く本の紹介です。今日は驚いた本・・・内容よりヴィジュアルで。
■ これはタイトルもすごいが、表紙に驚いたのでした。香山リカさんが、メガネなし顔写真で本の表紙に出られました~~~ メディアに出られる時必ずメガネだったでしょう。。
50オトコはなぜ劣化したのか 香山リカ
■ ほらこんな感じで。ほんとメガネが似合う方です。
■ これも同じく小学館の新書ですが、「小学館よしもと新書」って!! 「火花」の又吉直樹さんです。ちょっとこれも読みたいわ。
むかーしは、新書といえば(文庫で物語を読むのと違って)勉強をするという感じでかしこまって読んだものだけど、今は雑誌のコラムでも読むような気分で読める本が多いですね・・・もちろん本にもよるけれど。
*****************
本サイトは10年間の記録であるココログニフティ
「関谷江里の京都暮らし」 (4280記事)
から移転・新装したものです。
*****************
■ 気持ちゆったり/ショコラ/これ読みたい!
■ 全国100万人の読者の皆さま、月曜夜のエリーでございます。本当に本当においしい和食をいただいてきました。気持ちなごんでゆったりして、人生はそんなに悪くないと思える晩です。いろいろ、「因果応報よのう」と思えるできごともあって、人には優しくするもんです。帰り道、楽しい方にもばったり会えたから、今日はいい日だったということです♪
■ ついでに、明日は火星がいちばん地球と近づく日とかで、明日の夜は赤っぽい星を探して南の空を見上げましょう♪
**********************************
■ 本日のショコラ。「マールブランシュ」さんのショコラ専門店「加加阿365」の、わたしがしばしばおみやげにするシリーズです。とりわけきな粉(風味よい)と黒七味(ぴりりと粋)が好きです。自分で食べるのも好きだけど、開けると一気食べしてしまうのでカロリーとしてはどうなんか。( ̄○ ̄;)( ̄○ ̄;)
■ かわいいデザイン、祇園仕様のエクレアです。さらに、こちらのショコラのアイスキャンディが本当に好きなんで、また伺います♪
**********************************■ これ早く読みたーい\(^o^)/\(^o^)/
ジェーン・スーさんの本全部読んでます、おっもしろいから☆☆☆
「女の甲冑、着たり脱いだり毎日が戦なり。」文藝春秋
まだ紙の本しかないみたいなんで、Kindle化待ちます。紙の本置き場もうないからね(*_*)(*_*)
*****************
本サイトは10年間の記録であるココログニフティ
「関谷江里の京都暮らし」 (4280記事)
から移転・新装したものです。
*****************
■ おすすめ猫本3冊
■ 全国100万人の読者の皆さま、犬も猫もメロメロに大好きなエリーでございます。猫ブームと言われる昨今ですが、ブームなんて関係なく猫好きは昔から一定数い続けたよねー、なんて話を先日ある友人としていて、その時わたしが即座に思い出した、読み返したい「猫本」3冊(^o^)(^o^)/
●内田百閒(ひゃっけん)さんの、「ノラや」
●村松友視さんの、「アブサン物語」
●米原万里さんの、「終生ヒトのオスは飼わず」
(ただ今ポイント50%セール!!)
*****************
これもありましたー!これ見るの大好き、びっくりするほど高貴な猫もいます。
「パリの看板猫」
*****************
本サイトは10年間の記録であるココログニフティ
「関谷江里の京都暮らし」 (4280記事)
から移転・新装したものです。
*****************
■ 言葉のこと思いつき/Kindle本これ買います♪
■ 全国100万人の読者の皆さま、どうでもいいようなことなんだけど、言葉についてこんなことを考えているエリーでございます。
今日は、意外と近かった、フランス(フランス語)と日本(日本語)のこと3つ。最近膝を打ったこと!
■ パリの郵便番号、75で始まるんです。
9区だったら、75009,Paris
となるし、
16区だったら、75016,Paris
となります。
京都の市外局番も、075 でしょ♪♪
これ、つい先日気がついてうれしかったのでした。
(早く気づけよね・笑)
■ フランス語で、impeccable、アンペカーブルって、「完璧な」という意味なんだけど、これを話し言葉では略して、impec! アンペック! なんて言うんです。
日本語で、かんぺき! と言うのと似てるなあとわたしは思う(^o^)(^o^)
■ わたしはパリの街なかをフラフラ歩くのが好きなんだけど、フランス語でもそぞろ歩きをすることを flâner フラネー と言うんです。 散歩好き、ふらふら歩くのが好きな人のことは、flâneur フラヌール。先日パリの地図を見ながら歩く順序を綿密に考えている時にこれに気づいてうれし☆☆☆
以上、だからどーしたの話でした<(_ _)><(_ _)>
**********************************
■本の話:
これ買わなければー!
立花隆さんの本が、本格電子化開始キャンペーンで、なんとポイント40%!!
それでなくてもKindle本は紙の本より安いのに、まだポイント40%くださると。
これ、著者の立場で考えると、そこまで安くせんでも(T_T)なお値段ですが、
買う方はもうれつうれしい。
まずはこれ買います。
*****************
本サイトは10年間の記録であるココログニフティ
「関谷江里の京都暮らし」 (4280記事)
から移転・新装したものです。
*****************
■サロン・ド・テでキッシュ/「フィガロの物語」
■ 全国100万人の読者の皆さま、フランス気分のエリーでございます。軽食に向かったのは・・・
■ 岡崎の「au temps perdu オ・タン・ペルデュ」さんです。1ドリンクセットになったキッシュ、これはいつものキッシュロレーヌではなくてせっかくだから季節のキッシュで、中にアスパラガスと小海老入りで1650円です。白ワインと。今日はババオロムいただかずでした。また今度ね♪
**********************************
■ 本は・・・
■ 4月末に読みますと一度上げた本ですが、やっと本当に読みました。
入部隆司さんは日本に本格的なフランス料理を根付かせた方のおひとりです。
●福岡で、食堂を営むお家に生まれ、東京で訪れたフランス料理店に感動、料理人を目指してフランスへ。まだ料理修業に行く人も今みたいにいなかった時代です。持前の運のよさと、オープンなお人柄で、修業先にすっかり溶け込み技術を身につけて帰国、その後ものの半年で西麻布にフランス料理店「フィガロ」を開店、それが1969年のこと。まだまだ本格フランス料理店がなかった頃です。東京にグルメブームを作った、まさに先駆者でした。
●わたしがうるうるしたのは池袋の西武百貨店の11階にあった「カフェ・フィガロ」のくだり(p141~)です。1982年から1986年の西武店閉店まで、わたし100回は行ったと思う・・・週に最低でも1度は行きましたから。大学(池袋の隣の目白)から近かったので、ひたすらリブロ(書店)やら西武美術館(セゾン美術館よりまだ昔!)に通い、その帰りに必ず「カフェ・フィガロ」に寄った日々がよみがえりました。ステックフリットやら、クロックムッシューやら、若鶏ウイングスティック入りのカレーやら、えらいおしゃれだなと思いながら食べた・・・それからタルトポワールをしばしばいただきました。フランス風に、コントワール(=カウンター)席は、テーブルよりカフェ1杯のお値段も安かったんです。日本でもフランス式のお店があるんだって感激したんですが、やっぱり、「当時このシステムはとても受けて、話題になった」って本の中にありました。
●フランス料理をやるからには、フランスへ!と迷いなく決断されたのがまずすばらしいと思うし、帰国後、店のエリアとして大使館の多い西麻布を選ばれたのもセンスのいいことです。そして、日本人向けにアレンジすることなく、5年間のフランス修業で自分のものにした料理をそのまま出されたのがお偉いです。入部隆司さんのような方がいて、後続の方々がまた頑張り、今の日本での、(フランスで食べるより?)洗練されたフランス料理、本当においしいフランス料理があるわけですから、よくやってくださいましたと、読みながら感謝の気持ちでいっぱいになりました。
●やむを得ぬ立ち退きによって西麻布のお店はすでになく、今は表参道のフロムファーストビルに西麻布の風情を再現しているそうです。
●「フィガロ」という店名が、初めはフランスの新聞のフィガロから取ったものだったけれど、お皿のデザインをするに際してオペラ「フィガロの結婚」の登場人物のイラストをあしらうことになり、店名はオペラ由来ということになってしまったんだそうです。このエピソードも、なんだか好きでした。店名はとにかく覚えやすく、発音しやすいのが一番ですね。
●入部さんのフランス修業時代の写真や、「フィガロ」の料理写真もたくさん入っていて、フランス料理好きにはたまらない本です。おすすめです☆☆☆
****************************************************
本サイトは10年間の記録であるココログニフティ
「関谷江里の京都暮らし」 (4280記事)
から移転・新装したものです。
****************************************************
■ 言葉のこと/食の本
■ 全国100万人の読者の皆さま、旨いもののことだけではなく、言葉のことを常に考えているエリーでございます。言葉こそが、わたしにとっていちばん長く続いているテーマであり興味であるかもしれません。多分食よりもフランスよりもずっと早くから。旧サイトでも「言葉のこと」というカテゴリーがあり、言葉について気づいたことや言葉への思いを時々書いてきましたが、このサイトでもそれをやります。ほんの2,3の小さなことでも自分のメモ代わりに控えていこうと思います。今日は、
■ 思い込んでしまっている漢字の読み方
について。
●代替機 これは「だいがえき」ではなくて「だいたいき」
なのよ、あまりに多い間違い! なんていつもエラソーに言っているわたしですが、
●依存 しばらく前まで「いぞん」って読んでました・・・これ「いそん」なんですね。
●間髪を入れず
かんぱつ、と読んでいましたが、そもそもは「間、髪を入れず」(かん、はつをいれず)なんですね。
全く間をおかずってこと。だから「かんはつをいれず」が正しいんだけど、そう発音している人いるかな?
そもそも、この表現じたいあまり使わなくなっているかしらん?
●ちなみに、レイアウトを組んでもらう時「ケヌキ合わせで」って昔言ったけど、今もう言わないかな?
「ケヌキ合わせで写真並べてください」と言って通じなかった場面があり、ひえー(*_*)(*_*)と思った・・・
毛1本も入らないように隙間なく写真と写真を合わせて配置する時に言ったんです。
●キラ星のごとく
・・・これも、実はキラキラ星のごとくという意味ではなく、
綺羅(きら=あや織りの絹とうすぎぬ)。あるいは正装をして着かざった人という意味なんだそう。
「綺羅、星のごとく いならぶ」 と三省堂国語辞典にあります。
●軍配を上げる
わたしこれ長いこと「ぐんぱいを」って読んでたわ(-_-;)(-_-;) 「ぐんばい」と濁るのが正しいのね(*_*)(*_*)
●面目躍如 めんもくやくじょ
めんぼくやくじょって、わたし長いこと思い込んでいました。
■ 間違った読み方を正しいと思い込んでいて、大勢の人の前で言ってしまったら、後から恥ずかしいですよね。
たとえば他人が間違った時でもいたたまれない気がしたり。親しい人や小さな会などなら後からそっと教えてあげたりすればいいだけなんだけど、かなり正式なプレス発表会の挨拶の席なんかで、うわー!と思ったりした時は指摘するわけにもいかず、あわわわ、自分も気をつけようと思うわけです。でも気のつけようがないのね、思い込んでいるわけだから。だから友人・知人に、「わたしヘンなこと言ったら教えてね」って頼んでおくしかないんだけど、わたし独自の言葉遣いがあまりに多いから、「いつもヘン。全部ヘン。」と言われてしまうんだなああ。( ̄○ ̄;)( ̄○ ̄;)
**********************************
■ 本は・・・
これざざっとですが読みました。バター不足の真実。こわー(*_*)(*_*)
知らないことだらけでした。
これは読み始めたところですがおもしろいです。
でも食品については、まだまだわからないことが多いんだろうなあと。
いいと言われていたものがころっと悪いものになり、またその逆もあるでしょ。
知識は持っていた方がいいに決まっているけれど、最終的には自分の直感かもと思っています。
追記:この本の中では、もう堂々と「代替え」って表記してあって、だいがえ、「え」の送りがなまでついています(*_*)(*_*)
確かに世の中では「だいがえ」がすでにかなり普及というか蔓延してしまっていると思うけれど、講談社の校閲さんは書き文字でもこれを通すのね・・・。
****************************************************
本サイトは10年間の記録であるココログニフティ
「関谷江里の京都暮らし」 (4280記事)
から移転・新装したものです。
****************************************************
■「本家 尾張屋」の本店へ
■ 全国100万人の読者の皆さま、うどんが好きですわたしはうどん食べですと言いましたが、蕎麦も大好きなエリーでございます。「本家 尾張屋」さん、富小路通錦下ルのお店があった頃はよく行ったのですが、お蕎麦やさんとしての営業は昨年終わられました。四条店や髙島屋店もあるけれど、すごーく久しぶりにわたしが向かったのは・・・
■ 車屋町通二条下ルの本店です。どれくらい久しぶりかというと、東京から毎月京都に通っていた頃(2000年頃)に、名物「宝来そば」をいただきに来て以来だから15年とか16年とか。あの新幹線に乗り倒していた日々から、もうそんなに年月がたったのか~~( ̄○ ̄;) ( ̄○ ̄;)
■ 錦富小路店でもしばしばいただいていた、野菜天せいろ 1620円です。こちらではこれがわたしの定番です。
■ 野菜ばかりですが揚げたてで熱々ほくほくおいし♪ おだしも蕎麦湯で割って全飲みします。お蕎麦ちょっと食べたい天ぷらも食べたいという時に軽食という感じで食べられていいのです。お腹いっぱいになり過ぎないのもいいです。食後ねむねむになって仕事にならん、てこともないから(^o^)(^o^)
■ 風情ある店内です。終日営業で便利。その上、1月1日と2日を除いて無休です。さらにこのお店は全席禁煙です◎ (髙島屋店も全席禁煙で安心。四条店のみ分煙ですって(-_-;)(-_-;))
「本家 尾張屋」さん、また伺います。
****************************************************
■ 本は・・・
日本語通 新潮新書
これ読みたい~~♪ とよく見たら、紙の本しか出てないわ(*_*)(*_*)
Kindle化待つかな・・・紙で買いそう。
****************************************************
本サイトは10年間の記録であるココログニフティ
「関谷江里の京都暮らし」 (4280記事)
から移転・新装したものです。
****************************************************
■ あれこれ話/パンもショコラ
■ 全国100万人の読者の皆さま、季節関係なく常に熱中症のエリーでございます。このサイトの世話に熱中しています。見に来てくださった方が退屈しないように、「これしかないのかい?」なことがないように、すごい勢いでアップしていっていますが、しかしまだ扱いきれてないと思う。たとえば、「カテゴリー」の並び方のこのカオスぶりはどうよ?( ̄○ ̄;) ( ̄○ ̄;)
■ それから、すでに15記事をアップ済みなのだけど、実際にタイムラインで読める分としては10記事しか出てこなくて、「前の記事を読む」的な誘導がないんですよね・・・
■ それでは「5月のバックナンバー」なら今までの全15記事が出て来るかといったら、これも10記事しか出てこなくて、10記事めで「はい終わり」状態。昔の記事へと移動していけない。これは直してもらいます。
■ 新サイト=新しい住まいにふさわしく、本当に好きなものを並べたい、でも1軒出すと他のお店も出さねばと気持ちが焦ります。いやだんだんに。
■ 好きでしょうがない京都のブランジュリシリーズで、「ル・プチメック」です。本当にすごいお店、すごい店主(笑)。少し前からウエブサイトがおもしろくなっていて、それは店主の西山逸成さんがおもしろいからだけど。代表取締役製造補助とか書いてあんのよ。おかしいよ(^o^)(^o^) それから「ル・プチメック」と「レフェクトワール」の隊長だって。隊長はえらいおいしそうなまかない作ってられます。
■ その「ル・プチメック」のクロワッサン 160円。わたしこの手のパン、ヴィエノワズリの写真を撮るのが好きだな~。
■ これは机で仕事しながらさささと食べる食事に、スモークサーモンとサワークリームのロールパンサンドイッチ、180円。ほんとおいし♪ サーモンみっちり入ってこのお値段って、本当に良心的だと思います。
■ それでやっぱり締めはショコラですね☆☆☆ ココアのツイストドーナツ 170円。これ大きいの。身をくねらしているけれど、かぶりついて一瞬で食べたよ(^o^)(^o^) カロリー高くないと言えば嘘になるだろう。。が、すごい幸せ感がありました。これに合わせて飲んだのが濃厚ショコラショーですから、どれだけショコラ好きなんか? なエリーでございました。(ショコラがないとしぬ。)
「ル・プチメック」
****************************************************
■ 本は・・・
これ今読みたくてしょうがないのです!!
万城目 学さんの新刊 「バベル九朔」\(^o^)/\(^o^)/
****************************************************
本サイトは10年間の記録であるココログニフティ
「関谷江里の京都暮らし」 (4280記事)
から移転・新装したものです。
****************************************************