■「SOU・SOU」のテキスタイル傘2本!

■ 全国100万人の読者の皆さま、傘を買ったエリーでございます。これ画期的なことです。日本においては100円傘があまりにもすばらしい。透明傘は便利で大好きです。さらに大丸の黄色い傘も時々貸していただいて激しく便利だし・・・だから100円以上に高い傘を、大きくなってから買ったことがなかったのです。

●でもでもでも、これを見て、買わずにいられただろうか?(いいやいられはしなかった。)「SOU・SOU」さんのテキスタイル傘です。

便利さと持ち運びやすさを考えたら、買うべきは折りたたみでしょう。

●で、これを買ったのが先月の下旬。色も形もほどよい量の柄もひどく気に入って、家の中でも広げたりたたんだりして喜びました。

あまりにも気に入って、雨に濡らしたくないくらい\(^o^)/\(^o^)/

●さらに、長傘の方も、写真を見たら形がかわいい。傘として形が完璧だと思えるのはやはり長傘の方です。骨も、折りたたみが8本なのに対してこちらは10本。欲しいではないの。

で、買いました。こんなに欲しいと思うなら、買えばいいんだと思って。9180円×2本。わたしにはがらりと気分が変わる買い物でした。先日来の何度かの雨にも、この傘のおかげで明るい気分で出かけることができました\(^o^)/\(^o^)/

SOU・SOU」 テキスタイル傘

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はfacebookをご覧ください。

*****************

■ Kindle Oasis 快適です\(^o^)/

■ 全国100万人の読者の皆さま、本日発売のKindle Oasisを買ったエリーでございます。大喜びです。\(^o^)/\(^o^)/

●今回初めて完全防水(お風呂OK)、
●前より薄くて軽い(194g)、
●そしてページ送りの物理ボタンがついて(片手で使える)、
劇的によくなっています。
第1世代のKindle Paperwhiteを使いに使って4年半、それはそれで重宝して助かったけれど、新しいものは飛躍的に操作が快適になっています。

●右端に上下についている物理ボタンでページ送りができます。

●電源入れるなり「こんにちは関谷江里さん」と挨拶してくれて、何の設定もしないでも、今まで買った本が全部全部入っています。さっきまで他の端末で読んでいた本が、読んでいたページがすぐ開きました。すばらしい\(^o^)/\(^o^)/
●わたしが買ったのはこのモデル、

Kindle Oasis

アマゾンプライム会員は4000円OFFになります。
またばかすか本を買いそうだー( ̄○ ̄;)( ̄○ ̄;)

●今の今読んでいたのは国語辞典編纂者、大好き飯間浩明先生の新刊、「小説の言葉尻をとらえてみた」(光文社新書)。おもしろーい☆☆☆

ストーリーよりも、いちいち言葉じたいに反応してしまう飯間先生、楽しむというよりは「用例採集」のために物語の世界に入っていかれるようです。

わたしもかなりこれ同じ傾向で、読みつつ激しく同意できて、勉強にもなって、何とも気分がいいです。
●ところでFire HD 10 タブレットはどうしたんかー?ということですが、すばらしいスペックだし、すごくうれしく買ったのに初期不良・・・交換してもらった2台目もまたダメで(フリーズ→勝手に初期化を15分おきくらいに繰り返した)、泣く泣く返品しました。なぜかわたしには合わなかったみたいです(*_*)(*_*)
●でもその分でこれ買えてよかった。3万少しもしたけれど、わたしはこれ毎日もうれつに使うと思うので、Fire HD 10よりもよかったかもしれないと思います。
●本を読みたくてしょうがないです、昔読んだものも電子になっていたら、また読もうかって気になります。だってほんの隙間時間でもこれを持っていれば読めるもの。数千冊持って歩けるんだもの。「時間がないから本が読めない」なんて言い訳ができなくなりました。
●ますますアマゾンずぶずぶ、アマずぶ人生です(^o^)(-_-;)(^o^)
●ちなみに、2013年2月の、Kindleを初めて導入した時の投稿
222gのKindle Paperwhiteで十分感動していたけれど、さらにこれを上回る感動が4年半後にあったのでしたww

Kindle Oasis

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリーについては

こちらをご覧ください

*****************

★速報はfacebookをご覧ください。

関谷江里

■ アマゾンからfire HD10 新型

■ 全国100万人の読者の皆さま、このアマゾンのタブレットがすごいと思うエリーでございます。

●これです。10月11日発売だそうですが、予約開始って・・・なんと、10.1インチタブレットが18980円、アマゾンプライム会員ならさらに4000円クーポンが使えて、14980円とのことww

 これはやっぱり強烈にすごいことだと思うのです。欲しくないと言えば嘘になる。( ̄○ ̄;)( ̄○ ̄;)

●(アマゾンさんの画像拝借しています)赤いカバーにするのかなわたしは?

●この画像見ると、結構大きいです・・・でもわたし買いそうです。今にもポチして予約しそうです。

追記:予約注文しました。。

*****************
昨晩の「ルーデンス」さんに始まり、新店が続くこの1週間ほどです。
●イタリアンの「Bini」さん、
●和食の「高台寺 とよ川」さん、

●「パティスリー S」の2軒め、
●フランス料理の「レストラン ひらまつ 高台寺」さん、
●そして、久美浜の「和久傳」さんのレストラン。

楽しみにまいります\(^o^)/

*****************
★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリーについては

こちらをご覧ください

*****************

■ やっとこさ、バルミューダ

■ 全国100万人の読者の皆さま、大成功の買い物で幸せなエリーでございます。

やっとこさやっとこさ買いました。バルミューダのトースター。

●正確には、BALMUDA The Toaster というの。
ザがつくの。( ̄○ ̄;)( ̄○ ̄;) これです
いややっぱりおいしいわ、今までのトースターと全然違うわ、さすがパンのためだけに特化して作られたものだわ(^o^)/☆☆☆
水5ccを入れてスタート、ふわああと蒸気が出て、最後の瞬間にしゃーっとトーストの表面に焼き色がつきます。
外側サクサク中ふんわりもっちりで、こら旨いわww
●チーズトーストも、最後の上火の攻撃が強烈です。溶けチーズがぐつぐつになって、天国のおいしさ\(^o^)/\(^o^)/
●そしてクロワッサンの温め直しは、多くの人に言われた通り、「神」です。

ネ 申 と書いてきた人もいるww
外側を焦がすことなく、中は理想的にふわふわの熱々。
これは幸せだわ、家でパン食べ過ぎるわ。
●購入を考えて2年近く。大抵何でも欲しいとなれば即買うのに(特に家電は)、これ以上でぶエリー、パン食べエリーになったらいけないと買い控えてきました。

けれど、人生どう考えても後半になって、初めてどこかがずっと痛いなんていう事態になって(肩です)、せっかくなんだから家にいる時、ちょっとでもパンを、あと少しでもおいしく食べられるならそうしようと。

そして、四角い、角ばったデザインも好きです。部屋にあって眺めがよいです。ほんと買ってよかった、大満足の買い物でした。\(^o^)/\(^o^)/
●少しでも欲しいと思うものって、やっぱり自分のところに来る必然があるのです\(^o^)/\(^o^)/

早く買えばいいのです。で、買って合わなければ、売るなりもらってもらうなり、必要な人のところに送り込めばいいのだから、とにかく欲しいものはさっさと買いましょう\(^o^)/\(^o^)/

BALMUDA The Toaster

*****************
★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリーについては

こちらをご覧ください

*****************

■ CDプレーヤー、Bluetooth対応

■ 全国100万人の読者の皆さま、こんな買い物をしてしまったエリーでございます( ̄○ ̄;)( ̄○ ̄;)

ヤマハ デスクトップオーディオシステム CD/USB/ワイドFM・AMラジオ/Bluetooth対応クロックオーディオ ホワイト TSX-B235(W)

買っちゃった。
●そもそも、本や雑誌に続いて、1000枚ほどある音楽CDを大整理して半分以下に減らし、スペースを作ろうと思ったのに、本当に処分するかの判断のためには聴かねばならんでしょとサイドテーブルにのるCDプレーヤーを購入。ブルートゥース対応で激しく便利。

●で、いろいろ聴きだすと、これ小さいのになかなか音もいいし、わたしいいCDたくさん持ってるじゃないかと聴き込む始末。( ̄○ ̄;)( ̄○ ̄;)  でも減らします、この夏じゅうに。今後の人生で「ミサ曲ロ短調」やら「マタイ受難曲」なんかをまじめに聴くとはもう思えないから。(前は聴いてたww)
●とりあえず今聴いているのはブラームスの弦楽六重奏曲1番のアンダンテ、ルイ・マルの映画「恋人たち」で濃厚に流れていた曲です。撮影は「死刑台のエレベーター」のアンリ・ドカエで、本当にきれいな映像でした。7月31日に89歳で亡くなった、ジャンヌ・モローさんを偲んで。

*****************
★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリーについては

こちらをご覧ください

*****************

 

 

■ 連休で・・・

■ 全国100万人の読者の皆さま、連休前のエリー、けれど何も変わらぬエリーでございます。

連休で・・・クラブエリーの6月開催分のご案内送付を早めにやりました。メール配信して受付して承りましたのメールをお送りしてエクセル表作って・・・これ結構1日がかりの作業です。28日は昼ごはんに祇園方面のインド料理店に出かけた以外、ずっとPC前でこれやってました。たとえば1軒のお店に関して2回用意しても希望者が集中した時、どうやって皆さんがいちばん喜ばれるように按配するか・・・機械的に先着順にしてもいいのだけど、今回はもう1日増やして、何名かに日にち動いていただいて解決・・・天使のような皆さま、ありがとうございました<(_ _)><(_ _)>

しかし本当に和食の新店の人気がすごいです。

★クラブエリーの連絡メールが届かなくなっている方、PCメールを受ける設定になっているかをまずご確認ください。アドレス変更した方はご連絡ください。

*****************

連休で・・・本が読みたい気分になっているところに、ジャストこのキャンペーン。
文春の電子書籍3300冊がポイント還元50%
半額と思えば、はずみがついて買ってしまいます~\(^o^)/
新書1冊が、知恵つけてもらって400円くらいって(*_*)(*_*)
少し申し訳ないと思うけれどうれしいです、大人買いできます。
ジャンルいろいろあります。
文春新書をとりあえずどどどと10冊ほど買いました。
本読もう本!
このキャンペーンは5月4日(木)23時59分までだそうです。

*****************

連休で・・・連休でも1日1ショコラ。たとえば少し前にこんなショコラ。

●「イノダコーヒ」さんの、ココアトルテ。
ガトーショコラというよりは、日本のチョコレートケーキ。
これはこれでおいし☆☆☆

●またもう少し前のある日は、ラムロック。

●外側バリバリ、中ほろほろとして、ラムの効いたショコラのいい香り、これも「イノダ」さんにおいて、ロングセラーで愛されているお菓子です。

*****************

連休で・・・連休で、わたしはカメラが欲しい。連休関係ないか。(-_-;)(-_-;)

小さくてかわいい、とんでもなく望遠も効くSX720HS(コンパクトデジカメ、こんなに撮れる)と、マクロレンズつけっぱなし、料理専用のCanon EOS M3の2台持ちで整っていたはずなのに、これも欲し。(*_*)(*_*) 

これです。あわわわ(*_*)(*_*) これはこれで欲しいわけがあります。

*****************

連休で、少しはゆっくりのモードになるはずです。まずは片付けです!

皆さまも(お休みになれる方は)、どうぞよき連休でありますように。

*****************
★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリーについては

こちらをご覧ください

*****************

■ 初めてのミラーレス一眼+28mmマクロ

■ 全国100万人の読者の皆さま、カメラの話をするエリーでございます。

こういうことになりました。
●料理専用にこれ。Canon EOS M3
初めてのミラーレス一眼です。一眼だけどごく軽い。持ち歩ける。

持った感じ、大きさも重さもダイヤルの配置も、10年ほど使ったPowerShotのGシリーズによく似ていて、いきなり手にしっくりなじんできました。かわいい(^o^)(^o^)

後続機がすでに2つも出ていますが、いろいろの理由で、わたしにはM3がいちばん合うだろうと判断しました。多分その判断正しかったと思います。
●レンズはこれ。EF-M28mm F3.5 マクロ IS STM をつけっぱなしにします。
(35mm換算で約45mm=標準のマクロ)
これで、このところしばらく続いたカメラの悩みはいったん解決したと思います。
●パリに行く直前に買った、小さいかわいいSX720HS(コンパクトデジカメ)は、270gと軽く、接写1cmな上にズーム80倍にもなって、バスティーユの天使の顔を大写しにできたしAFも早いしで非常に優秀なんだけど、だから(紙の印刷物ではなく)サイトアップ用なら十分過ぎるくらいなんだけど、いかんせんセンサーが小さくて、35mmフルサイズとかAPSサイズのセンサーで撮ったものと較べるとどうしても見劣りがする。まあ当たり前のことで、そこを責めちゃあいけないのだけど、料理や花に関しては、やっぱりもっと解像度高くきれいに(なめらかな画面に)撮りたいよう、というか、撮らねばならんww の思いを抑えられなかったのです。このスマフォ全盛の世の中で、わたしがきれいに撮らず、誰が撮るうううう? (*≧∇≦) ww

*****************

●たとえばこんな感じです。以下2枚、同じライティングです。

●これはSX720HS(コンパクトデジカメ)で撮ったもの。

●こちらはEOS 5D Mark3 に、Carl Zeiss Makro Planar T* 2/50 ZE つけて撮ったもの。

以上の2枚に関しては、フォトショップでの色の操作などもしていません。色だけでなく、質感も、雲泥の差でしょう(*_*)(*_*)

そりゃまあ、35mmフルサイズ+カール・ツァイスのレンズと、コンパクトデジカメ(センサーサイズ 1/2.3型)の画質を較べる方が無理があるわけだけど~笑。

*****************

●画質を求めて、1月にPowerShot G1 X Mark 2 がんばって買ったのに料理写真には向かず、すぐにドナドナして悔しい思いをしましたが、今回のカメラとレンズでやっとちょっと納得できました。
今後、持ち歩き用に、このEOS M3とSX720HSの2台持ちでいきます。
ヤサカ四つ葉タクシーを見つけた時なんかに、絶対SX720HSは要るから、これはこれで大事にします。
●で、ちゃんと落ち着いてライティングして撮る時は本当の一眼レフ、EOS 5D Mark3 です、これは変わらず。Carl Zeiss Makro Planar T* 2/50 ZE つけて撮ってます。(しろうとが持つにしてはえらい高いんだぜい(^o^)(^o^))
機材いいんだから、写真上手にならなければ(*_*)(*_*)ww
★追記:EOS Mシリーズ(キヤノンのミラーレスシリーズ)は、発売されて5年になるのですが、ずっとスペックなめるように見ながら買う気にならずにいました。でも昨年このマクロレンズが出ていたのですね。それを今ごろ知って、Mシリーズ初めての購入に至る・・・<(_ _)><(_ _)>

★おぼえ:今回カメラ&レンズ購入と同時に買ったもの。新カメラ買うごとに、以下全部要ります(*_*)(*_*)

●カメラ電池、これは必ずスペアを持っておかねばならず、しかし数千円もします(*_*)

レンズ保護用のフイルター、掃除がしやすいです! 湯気や油煙をかぶる料理撮影には必携と思います。

●液晶保護フイルム 日本人だからね、こういうの念入りに付けます。

SDカード 安くなりましたー\(^o^)/

*****************
★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリーについては

こちらをご覧ください

*****************

■ バスティーユの天使

■ 全国100万人の読者の皆さま、帰国していますが、

引き続きエリー@パリ話です。

**********************************
今回の滞在:2017年2月20日~2月28日午前帰国

今回の滞在の記録は 2017年2月 Paris パリ でひとまとまりにしています。
今回の計算:1ユーロ 122円。(2月3週目の値段)
2013年からのパリの記録:時々パリ
**********************************

(以下、フェイスブックに上げたものです。)

パリ1日め。
いちばん何をしているかというと、カメラテスト。笑。
先日からものすごく逡巡のあったカメラどうするか問題、
本気撮りはEOS5Dで撮るんだから、毎日用カメラは気軽に考えればいいじゃないかーという結論で、62000円で買ったキヤノンG1X mark2 は50枚ほど撮っただけで値段を下げて泣く泣くドナドナして、G9Xも相当迷ったけれど結局わたしの撮り方には合わなくてあきらめ、最終的に買ったのは、PowerShotのSX720HS 。3万と少し。

これね。SX720HS
Gシリーズを使い続けてきたので、気分的にかなりダウングレード感がありましたが、使ってみたらとてもよかったー\(^o^)/\(^o^)/
寄り寄りの接写ができることが最低絶対条件だったのですが、それをクリアしているだけでなく、さらにこのカメラはデジタルズーム40倍という高倍率のカメラ。

35mmフイルム換算にしたら、960mm。プログレッシブファインズームを使えば80倍で、1920mm!!交換レンズで持つとしたら、すさまじく大きく重く、そしてとてつもなく高いことになります。
先々週にこのカメラを買った瞬間にわたしが考えたことは、
「これでバスティーユの天使を撮って試す!」。
で、「カレット」の後、歩いてバスティーユ広場へ。
黄金の天使さんを、同じ位置で、全く移動せずに撮ってます。
ただしいちばんズームをきつくすると、わずかなブレもすごいブレブレになるので、身体を壁の前なんかで固定して息も止めて撮らねばなりません。
この後、バスティーユ界隈逍遥。大通りではなく、袋小路とか中庭とか抜け道とか、狭いかわいい道を地図で選んで何本も歩きました。そういう時、このカメラは広角24ミリ~なので、それもよかった(^o^)(^o^)/ それと、すごくコンパクトで軽くて(270g)、手のひらに収まるくらいなので、それも防犯的にはよかったと思います。
紙に印刷したらおそらく画質はGシリーズより劣るんだろうけれど(センサーがそもそも小さい、)考えたら普段の写真ってもっぱらサイト(やFB)に上げるために撮るんだから、これで十分なのかも。
愛が持てないかもしれないと思っていたけれど、かわいいカメラと思えてきました。よかったー(^o^)(^o^)
すでにものすごい枚数撮っています。追々上げていきますー!
ちなみにこちら気温10度以上あって暖かいです。
せっせと歩いていると暑いくらい。ラッキーです(^o^)(^o^)

IMG_0589

●ヴォージュ広場から、Rue des Tournellesを南下、Rue de la Bastilleへ。天使がのっている、革命記念塔 La colonne de Juillet がすぐに見えます。これを撮ろうと思っていたのです。

以下、この場所から全く動かず撮っています。

IMG_0593 IMG_0595 IMG_0598 IMG_0600 IMG_0601 IMG_0605

●こんなに天使に迫れたのはズーム40倍のおかげです。「バスティーユの天使が裸とは知らなかった~」と友人がFBでコメントくれたのだけど、ほんとここまで素っ裸だったとは~。
追記:友人・知人の皆さんが、やたらこの記事に反応してくれました。
「パンツはけ」
がいちばん多かった意見。( ̄○ ̄;)( ̄○ ̄;)

 

また追記:Le Génie de la Liberté

 

*****************
★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリーについては

こちらをご覧ください

*****************

■ 買いました:G1 X Mark2(追記あり)

■ 全国100万人の読者の皆さま、報告のエリーでございます。

先日こちらでも逡巡の結果を述べた

キヤノン PowerShot G1 X Mark 2

を、昨日26日、買いましたあああ\(^o^)/
だって、要るもんww( ̄○ ̄;)ww
要るものだけど、ふつふつとうれしいです(^o^)☆☆☆

IMG_0151.jpga

■ タッチパネル式ではなくて、物理的にボタンやリングで操作します。それがいいです。

少し重みがあり、カメラを持っている実感がします。

カメラのナニワ 京都店 のお兄さんにお世話になりました。

(この機種、今や実機がすぐにあるお店が少ない。)

保護シートを貼ってもらったし、ストラップもお願いしてつけていただきました☆☆☆

こういう買い方は久しぶりで(Canon EOS 5D Mark IIIすらネットで買った)、

対面で、逡巡や疑問を解いてもらいながら買うのも安心できていいものだなと♪

でも以前レンズも買っているし、時々ナニワさん京都店に伺い、そのたび何か進展があって、いいお店♪ と思っています。

早く目をつむっても使えるくらいなじんで、思い通り撮れるようになりたい・・・設定はこれからです\(^o^)/\(^o^)/

追記:↑こんなにこんなに喜んでいましたが、実際に使ってみたら、わたしには合いませんでした。

画像はものすごーーくきれいですが、料理にもう少し寄れなければ・・・

重みがあって、「カメラ持ってる感」があるのはいいのだけど、500g超えは重すぎる、ちょと大きすぎる。(*_*)(*_*)

残念過ぎますが、買って自分のものにして使ってみてわかるってこともあります(*_*)(*_*)

買って使って気が済みました。

100枚も撮っておらず、ぴかぴか状態です。説明書の封も切っていません。欲しい方がいらしたらご連絡くださいませ。

(61992円で買いましたが、安くいたします。)

*****************
★本サイトは2016年5月8日にオープン。
以前のサイト(10年分・4285記事)は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリーについては

こちらをご覧ください

*****************

 

■ 次のコンパクトカメラはこれ、G1X mark2

■ 全国100万人の読者の皆さま、逡巡の中にいたエリーでございます。でももう決めた、逡巡から出てきた~~!

あれこれ見たけれど、やっぱりいつものキヤノンに戻って、これになりそうです。

G1X-mark2.jpgaPower Shot G1 X Mark 2
●大きな1.5型CMOSセンサー これがいちばん魅力です。

●レンズはF2.0(W)~F3.9(T)明るいレンズ♪
●接写5cm 料理もお菓子も大丈夫でしょう。先代のG1Xは15cmだったから、全く圏外でした。。

●35mm換算で24~120mm お店の内観撮る時も24mmならいいですね♪

●記録画素数はスモールサイズが選択可能で640×480のサイズがあり。これ大事です。細かく大量に撮りますから。
●タッチパネル式ではなく、物理的にボタンやリングが各種あって、操作が瞬時にできそう。

*****************
■ スペック的にはコンパクトカメラの中では
これがいちばんよかったのですが、
しかし持ってみたらずしりと重みがあって、
いくらなんでも重い。コンパクトカメラなのに553g!
いったんはやめようと。(*_*)(*_*)
■ かといってもうひとつの候補であるPowerShot G9X の、
(スペック的には少しセンサーが小さくなるだけで問題なく、格好もいいのだけど)

200gという軽さとあまりのコンパクトは、
今度は「写真撮っている感」が全くなくて愛せそうにない。
■ 悩ましい~~と1週間思っていましたが、
やっぱり重くてもカメラらしいカメラが欲しい!!

Power Shot G1 X Mark 2 にします!!
これになじんだらきっと、
今よりきれいな写真が撮れるようになると思うのです。

■ 今使っているのは普段用はCanon PowerShot G15、実は同じ機種で4台目です( ̄○ ̄;)( ̄○ ̄;)

あまりにも手になじんで目をつぶっても使えるくらいで・・・でも酷使するもんだから弱るのも早い。

■ ちなみにライティングをして、わりと本気でサツエーする時は、
Canon EOS 5D Mark III を使っています。これはもう4年半も使っているのに、かんぺきに気に入っていて、次が欲しいなどと(今のところ)全く思いません。

次を欲しがる理由がないの。わたしには高かったし~。買った時の値段は、ボディだけで1回のパリ往復飛行機代に宿泊費も足したくらいでした~。笑

■ わりと近日中に入手すると思います・・・入手したら騒ぎます・・・騒がずにいられるだろうか?(いいやいられはしまい。)

*****************
★本サイトは2016年5月8日にオープン。
以前のサイト(10年分・4285記事)は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリーについては

こちらをご覧ください

*****************