■「アスタルテ書房」が「アスタルテ書茶房」に

■ 全国100万人の読者の皆さま、異空間のような、「アスタルテ書茶房」さんの開店をうれしく思い、素敵でたまらんと思うエリーでございます。

●3月3日にオープン。
旧「アスタルテ書房」さん跡に、カフェ&バーとして開店された、
アスタルテ書」さんです。

書店だった静かな店内で、コーヒーや紅茶、お酒もいただけるようになりました。
「深夜喫茶しんしんしん」、「深夜喫茶/ホール 多聞」を経営される西條 豪さんが店主をつとめられて、飲み物と共に、「多門」さんのパティスリなどもいただけます。

●わたしは伺った初日、ケーキセット 1500円を選択。

このカフェと、ガトーショコラ(写真なくてごめんなさい、おいしかったです)をいただきました。

●本棚を見出すとたまらないです😂

品揃えは非常にマニアックというかニッチというか、フランス寄り、アート寄りのお店です。澁澤龍彦さんを好きな人ならたまらない。

お店のウエブサイトでの説明を、まんま貼り付けます。

ゆかりの生田耕作、澁澤龍彦、金子國義の関連書籍をはじめ、幻想文学・異端文学・シュールレアリスム・エロチシズムなど「アスタルテ書房」の高踏的な路線を継承。

そのほか、文学・思想・美術など幅広く取り扱います。

●これらの本棚、
わたしは自分の20代の頃の本箱を眺めているようで、懐かしいようないたたまれないような気持ちになります😂

澁澤龍彦さんやマンディアルグ、本当に舐めるように読んだなあ😂

師匠の、辻邦生先生の本も結構揃っています。

そして、1冊、
中央公論社の「マリ・クレール」時代に、お原稿をいただいて赤入れもした著者の方の本、多分わたしがかかわった、初めての書籍も見つけました。
うう~、あんな時代もあった。あれから時間は流れたのだなあ。

アスタルテ書」さん、
好きな方には本当に響く書店でカフェです。どうぞいらしてください。
夜も22時まで営業されています。

 

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はInstagramをご覧ください。

*****************

関谷江里