■ 全国100万人の読者の皆さま、「木屋町 蘭」さんに、ちょうど20年ぶりに伺ったエリーでございます。
●店頭の、大きなまん丸の提灯は(条例に従う必要があったとかで)小ぶりになって随分上に上げられていましたが、昭和から続く店内は以前のままの趣ある風情でした。
おまかせでコースをいただきました。
コース前半はお料理です。
旨味が押し寄せるとろの薄造りも、
はんなり香り立つはまぐりのお椀も、
本当においしかった\(^o^)/\(^o^)/
さらに筍木の芽焼き、牛肉花山椒鍋と季節の美味を堪能することができました。
●昭和の風情そのままの店内です。指をすすぐための手水もまんま残されていました。
白木のカウンターに水の流れる音、心地よく過ごせる店内です。
●22000円(税込み・サなし)のおまかせコースです。
ひと皿め、伊勢海老の焼霜に温玉のせ、土佐酢ジュレ。
長芋、たたいたおくら、水前寺海苔。
●名物とろの薄造り。大根おろしと。
独特の切り方をされた大とろです。
脂をたっぷり抱えもっていてとろける感じですが、大根おろしが食感も風味もしゃきっと引き締めて、ほんと絶妙なバランスでした。
●はまぐりのお椀
はまぐりのおだし、実に実に美味でした。
●稚鮎3尾。からっと揚げてあっていい食感。
●この季節いくらでも食べたい筍です。筍の木の芽焼き。塚原のものということ。
●花山椒を見て喜びました\(^o^)/この季節到来ですね\(^o^)/
●花山椒と牛肉の鍋。おだしにも筍入りでした。
●おだしがまたたまらないおいしさで、肉を食べ終えた後もだいぶ掬って味わいました。
そしてこの後、お寿司となるのでした。
●お寿司は
鯛、こはだ、赤身、雲丹、烏賊、のどぐろ(写真)、中とろ(写真)
と供されました。
そして最後に、
●名物・漬物寿司が供されます。
お寿司ながら、食事の締めのお茶漬け代わりにと先代が昭和50年代に考案されて大人気になったものです。
写真右側から、茄子、きゅうり、赤かぶ、大根、たくあん、貝割れ。
左箸の軍艦形が納豆とうずら卵黄とねぎ。(わたしは納豆いただけずごめんなさいでした<(_ _)>)
●まさにこのお漬物寿司の撮影に、ちょうど20年前にお邪魔したのでした。
東京から通いに通って、京都の取材を始めた頃だったので、こういった割烹などに取材でお邪魔する際は緊張したものです。初々しかった、、(^o^)
●最後に伊勢海老のお椀。
●店主さんの母上・克子さんお手製のおはぎ。4分の1サイズくらいです。
●3代目店主・淺岡照一(あさおかてるかず)さん、にこやかで感じのいい方です。
★撮影時、一瞬マスクをはずしていただいています。
店舗兼住居のこの場所で育ち、幼少の頃からごく自然に、お店は継ぐものと思っていたということ。他の仕事に就くことなど考えもしなかったということです。親孝行です(^o^)
長じて東京の大学に進学し、卒業後は東京の「吉兆」さんで5年修業を積まれたとのこと。京都に帰った後は先代の父上が亡くなるまでカウンターで一緒に働かれたということで、先代の技術もしっかりと受け継がれているのでした。
●食事をしている間も仕出しのためのお料理がどんどん運ばれていて、すぐ近くの先斗町や祇園など花街にもお客さまがたくさんいらっしゃることがよくわかりました。
●「木屋町 蘭」さん、とても楽しかった、おいしかった\(^o^)/\(^o^)/また伺いたいと思います。
*****************
★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は
「関谷江里の京都暮らし」 へ。
★クラブエリー新規登録お気軽に。
★速報はfacebookをご覧ください。
*****************