■■■ ごあいさつ ■■■

■ 全国100万人の読者の皆さま、

新サイト

関谷江里の京都暮らし(時々パリ)

にいらしていただき、ありがとうございます。
10年と1か月半続けて、合計4285記事、容量の10GBにほぼ達した

関谷江里の京都暮らし」 (ココログニフティ)

(開設当初は「関谷江里の京都-東京半々暮らし」
を引き継ぎ、2016年5月8日、新しくオープンしたウエブサイトです。
スマフォ対応です。
2016年5月8日の初回投稿から辿るならこちら。

■ 京都の美味を紹介することを仕事にしており、時々里帰り(笑)でパリに行く日々を綴ります。
■ クラブエリーの会員の皆さまへの連絡の場、掲示板の役目も果たします。

■ プロフィールや仕事、著書、主宰している会員サロンのクラブエリーなどについての詳細は、上のMENUからご覧ください。
■ 最新記事はこの欄のひとつ下にあります。

*****************

★お知らせ

本ウエブサイトから以外の発信は、

フェイスブックから、
インスタグラムに完全に移っています。

*****************
**********************************
お花は浦沢美奈さん作です。「プーゼ」さん。
**********************************
■ カンテレ「よ~いドン!」の「おすすめ3」

時々おすすめをしています。

これです。

**********************************
テクストや写真の無断での転用・転載・まる写しは 
ご遠慮いただきますようお願い申し上げます。
文章の無断での転載は著作権法違反です。
写真の無断使用も許可いたしません。

**********************************

★わたしが口コミサイトに匿名で何かを書き込むというようなことは一切ありません。

わたしが名乗りもせず、店の評価をネット上で(褒め言葉でも悪口でも)こそこそと書き込むなどということは、この世で最もあり得ないことです。
どうかお間違いなきようお願いいたします。

こちらもご覧ください。

*****************
60歳からはやりたい放題😂
わたしの好きなもの、そうでないもの、ご覧ください🙏
*****************

■「根来」を眺めに大阪へ/たまらんカレー

■ 全国100万人の読者の皆さま、時々大阪へ出かけるエリーでございます。

●これよかった☆☆☆
🟥🟥🟥🟥🟥🟥
根来 赤と黒のうるし
🟥🟥🟥🟥🟥🟥
大阪市立美術館で、11月9日(日)まで開催されていた展覧会です。
わたしは11月8日に、つまり会期ギリギリでしたが行けてよかった😭
同じ館内の「天空のアトラス」展は激混みの模様でしたが、
「根来」はじっくり見やすかったです。
行けども行けども赤いうるし塗りで、エリーハッピーでした😂😂😂

中世以前のものも出品されていました。塗りというのはこんな古くからあった技術なのだと知りました。
*****************
以下、大阪市立美術館さんのウエブサイトにある概要をそのまま引用しています。

*****************

いわゆる「根来(ねごろ)」は、堅牢な下地を施した木地に黒漆を中塗りし、朱漆を上塗りした朱漆塗漆器(朱漆器ともいう)を指します。おおらかで明快な姿かたちに加えて、長年の使用により表面の朱漆が磨滅して下に塗られていた黒漆が現れることで生まれる古色も、大きな魅力となっています。

かつて大寺院として広く世に知られた根來寺(ねごろじ 和歌山県岩出市)で、朱漆器が作られていたとする伝承から、後世にこの名がついたといわれています。

本展では、根來寺が繁栄を極めた中世の漆工品を中心に、その前後の時代に制作された年紀や伝来の確かな名品、著名人の愛蔵品、そして現代に息づく赤と黒に彩られた漆器の数々をご紹介します。
*****************

●経由する梅田で、これを食べずに帰れただろうか?
(いいや帰れはしなかった🔥)
INDIAN CURRY
インデアンカレー(1947年創業)
わたしこれ好きです😭
初め甘いような気が一瞬するのだけど、じわじわーっと辛さがきて、身体ぽっぽとしてきて、だんだん本気でピリピリしてくるけれど止まらない。
以下、インデアンさんウエブサイトより引用、
*****************
インデアンは地元・大阪を中心に展開し、兵庫県の芦屋に1店舗、2005年に東京店、2020年には大手町店がオープン。
そして2021年10月、大阪の梅田に10店舗目となる阪神店がオープンいたしました。
*****************
また伺います🔥

●大阪「インデアンカレー」さんの後に、同じく阪急三番街の、
バーンホーフ」さんへ。
バッハグループのカフェ
・・・ということは、我が「カフェ ヴェルディ」さんと兄弟分というか従兄弟分というか、クオリティと味において、入る前から間違いなく安心なわけです。
ザッハトルテです。
濃い濃いショコラ味を楽しみました。激しく満足😊😊😊✨️
合わせたのは中深煎りというバーンホーフブレンド。
コーヒーをストレートで飲むというのはわたしにおいてはごくたまにしかしないことですが、これで正解でした✨️✨️
他に食べたいお菓子がまだまだありました。
梅田でインデアンさん→バーンホーフさんというセットをまたやりたい😊
大阪でいま行きたい美術展がまだあるから、このコースをまた近いうち実行します😊✨️

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はInstagramをご覧ください。

*****************

関谷江里

■「而今 平たて」2025年11月 クラブエリー/その2日後

■ 全国100万人の読者の皆さま、「而今 平たて」さんに出かけたエリーでございます。

●11月7日(金)は、
クラブエリー無限ループの1軒、「而今 平たて」さんへ。
秋~初冬の食材山盛りで、みっちりたっぷり食べさせてくださいました😭😭
クラブエリーの欲深き参加者たち、激しく喜びました😭
予定が合わない方1名を除いた全員が、次回も参加希望してくださいました。もう本当にうれしい😊
平舘亮祐さん、真空ちゃん、
ありがとうございました🙏

●のれんが新しく、すてきになっていました😊☆☆☆

●松茸とはまぐりと冬瓜のお椀

●焼きふかひれに蟹あんかけ。

●こんな感じで満席7名入れていただきました🙏
ありがとうございました🙏
参加者の皆さんにも御礼です🙏

●お料理ではこの
肉吸い
贅沢でした😭
肉吸いとはそもそも、
うどん抜きの肉うどんだったらしいですが、これは高級牛肉をおだしと共に味わう一品です。

●店主の平舘亮祐さん、
ありがとうございました🙏
真空ちゃんも😊🙏

●平舘さんがプレゼンしていたのがこれ、うなぎ玉子ごはんに銀杏。
これ大好評でした😂

●秋の風情たっぷりの水物。
江戸柿、シャインマスカット、梨の紅茶煮。
大好評で、次回は真冬のコース。2026年2月にお願いしてきました。

*****************

クラブエリーの2日後

*****************
●出直した「而今 平たて」さんです。
当日すばらしくおいしそうだったメニューを、わたしも味わいに行かねばなりません🔥

●焼きふかひれに蟹あんかけ。
赤軸ほうれんそう。蟹味噌。
これ、旨くないわけがないでしょう。
ずるい旨さというの😂😂😂

●これは
クラブエリーのメニューにはなかったものですが、所望して、旨旨と味わったもの😊
炊いて、揚げた海老芋に、ブルーチーズのクリーム。
禁断の旨さです😱😱

肉吸い\(^o^)/
これを目的に出かけたのでした。
和牛は、脂身を完全に取っていただいています。
上に白髪ねぎ。下にもねぎたっぷり、
その下にきのこたっぷり。
白舞茸、椎茸、なめこ、しめじ、えのき茸。
具材をすべてひき上げて、おだし全飲みする段階になったら山椒の粉を投入して風味を足してみました。
おだしに牛肉やきのこの旨味が染み出して、これ風味絶佳でした😭😭
ほんとーーーにおいしかったです。
この後、炊きたて、土鍋の秋刀魚ご飯をいただきものすごく幸せな気分でおいとましてきました。
而今 平たて」さん、最高です😊✨️✨️
平舘亮祐さん、真空ちゃん
ありがとうございました🙏

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はInstagramをご覧ください。

*****************

■ 野田朗子さんガラス展@圓徳院

■ 全国100万人の読者の皆さま、お寺で開催中のガラス作品の個展に出かけてうっとりしたエリーでございます。

●12月14日まで、高台寺の圓徳院さんで開催中の、
野田朗子さんのガラス展
「GLASS GARDEN 色即是空」
本当にきれいでした😭
お料理を盛る器というよりは
作品、オブジェという感じで、
枯淡な風情の中で輝きを放ってひときわ美麗。
いつまででも眺めていたいと思いました。陽の光を浴びて、こんなに美しいかと😭😭


●会期は12月14日まで。
「GLASS GARDEN 色即是空」@圓徳院さん。
名刹の中で美しいガラスを眺める斬新さも本当に素敵でした。
皆さまぜひいらしてください🙏

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はInstagramをご覧ください。

*****************

■「祇園ろか」2025年11月 NHK文化センター講座

■ 全国100万人の読者の皆さま、11月の第1木曜、NHK文化センター講座のお昼を、こちらにお願いいたしました。

●下河原通のスモールラグジュアリーホテル「そわか」さん内の和食レストラン、「祇園ろか」さんへ。
皆さんによくしていただきました。
料理長の加藤貴章さん、サーヴィスの岩田 慶さん、山口成之さん、写っていないけれど、ほか多くのスタッブの皆さん、ありがとうございました🙏

●最初にこれ、
一番だしに、松茸のお椀です。

●季節の前菜
和牛ローストビーフ、子持ち昆布フライなどしっかりした取肴が4種類

●お造りが、
伊根のまぐろ 赤身と中とろ、明石の鯛、紋甲いか。
わさび、もろみ味噌、マッシュルームとトリュフペーストを合わせたもの、茗荷、レモンバームの新芽
・醤油
・白バルサミコにトリュフオイル
●その後、目鯛の塩焼き、フルーツトマトの一品、甘鯛蕪蒸しなどたっぷり食べたせていただきました。
ご飯は松茸と牛じゃこご飯。
お漬物、味噌汁。
デザートは白いコーヒーブランマンジェとわらび餅、メロン。
ほうじ茶をいただきご馳走さまでした🙏
サーヴィスも優しく、心がなごみました。
祇園ろか」さん、ありがとうございました🙏
またお願いいたします。
*****************
(祇園ろかさんのウエブサイトから以下引用です)

サンスクリット語で「世界」を意味する ろか(Loka)
和⾷という⼩宇宙に存在する多様な姿、歴史、意味、美味しさ、
その魅⼒のすべてを世界中に届けるという想いを込め、付けられた名。
*****************

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はInstagramをご覧ください。

*****************

■ りすのろ 2025年11月4日:ムールのオムレツ また食べたい

■ 全国100万人の読者の皆さま、今月もりすのろに出かけるエリーでございます。

リストランテ 野呂」11月4日(火)20時~ 訪問360回目

●まず南瓜の濃いスープ(温製)
の後、2皿目に食べたのがこれ、
魚介と野菜とフルーツのサラダ✨️
魚ははまちの炙り。
フルーツは、柿、キウイ、ぶどう(富士の輝き)
野菜はフルーツトマト、さつまいも、茄子のバルサミコマリネ、南瓜のマリネ、ベビーリーフ。
パプリカのソース、バジルソース。
ブロッコリーはフリットで。
白いチーズはかわばのストラッキーノです。
いつもこれ、
ほんとーーーにおいしいのです😊😊😊

●3皿目に食べた
オープンオムレツ
ムール貝のクリームソース、雲丹
たまご柔らかしっとり、ムールのソースとムールの旨みと食感、そこに雲丹でしょ、旨ひに決まっています。

これ、もうれつにまた食べたいと思います。

●その後の2皿は
一緒に来た方が召し上がりました。

●最後は、ばちーっとパスタで決めてくれました。
ずわい蟹と万願寺とうがらしのスパゲッティ
軽い、自家薬籠中のトマトソース✨️です。
ぱらぱらかかっているのは、まぐろの心臓の塩漬けを削ったもの。
へしことからすみを合わせて割ったような風味です。
おいしかったー😊☆☆☆

●りすのろヤングボーイズに
ニューフェイスです✨️
頼もしい先輩2名にはさまれて、
りょうちゃん
アルバイトとしてりすのろで仕事スタートです。
いいお店を選びました🎉
左から、
翔ちゃん、りょうちゃん、蓮ちゃん。
先輩の翔ちゃんと蓮ちゃんは今やりすのろに欠かせぬメンバーで、
今回のサラダやデザートの柑橘プリンもおいしく作ってくれました。

●でもって、シェフののろっちも一緒に入ればいいのに、じぇったい入らんのだな😂

●グレープフルーツのプリン、上にもグレープフルーツです。
これは甘みの強いジャクソンフルーツ。
カラメルソースまでオレンジが香り、最後まで申し分なく美味なことでした☆☆☆

●りすのろ360回食べましたが飽きることがありません。
また行きます😊
みっちり話もできたし、よい夜だったと思います。
一緒に行った人は疲れなかったかなあと案じたけれど😂😂

*****************
リストランテ 野呂
電話 075-823-8100
京都市中京区西ノ京職司町67-14
11:30~13:30LO、

17:30~20:30LO、22:00閉店
月曜休み、月に1回、月曜火曜連休

カウンター12席、2階テーブル席12席

離れもあり
2017年6月13日開店

*****************

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はInstagramをご覧ください。

*****************

■ 鳥山高史さん「ガラスノ表情」展

■ 全国100万人の読者の皆さま、ガラスの美しさにうっとりしたエリーでございます。

●11月2日(日)午後、鹿ケ谷の、「大唐会館」小小gallery茶&器 さん
@xiaoxiaogallerykyoto
に、これを見に伺ったのです。
鳥山高史さん個展
@tanten_glass_studio
「ガラスノ表情」。

●初訪問です。
ガラス作家さんの在廊日に伺ったのです。

●ガラス作家の鳥山高史さん
@tanten_glass_studio
にお目にかかれました✨️✨️
日常に使える気軽さを持ちつつ、
ニュアンスのあるガラス作品がとても素敵です。
どこまでも完璧に透明なガラスではなく、あえて鉄分を加えて薄く緑がかった色味を出していらっしゃいます。
気泡も入っているし、ゆらゆらと少し揺らいだような手触りを持つガラス作品、なんともおっとりした感じが漂って、気持ちがなごみます。
鳥山高史さんは美術全般を学びながらも10代で自分の人生はガラスで行くと見極められ、イタリアはムラノ島のガラス工房に通われたり、独立前はヴェネツィアングラスの輸入代理店に勤めたりされたということです。
2004年に「壜壥(TANTEN)」という屋号で作家活動をスタート。
現在は兵庫・丹波に工房をお持ちということです。

●購入したピッチャーです。
手触りがよくてたまらん😊😊300cc入ります。
お花をいけてもかわいいことでしょう♪
これは水出し煎茶をしているところです。
この方のガラスがわたしの人生に入ってきて素敵✨️
大事に使います。

●グラスと並べたらこんな。

水が10倍おいしくなりました☺️✨️

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はInstagramをご覧ください。

*****************

■「炭の香 なかつじ」うなぎとローストビーフ重のお店

■ 全国100万人の読者の皆さま、新店に出かけたエリーでございます。

11月2日(日)の話です。

●やっとこさ伺いましたー、
岡崎に、10月1日開店された、「炭の香 なかつじ」さんへ。
路地 との本」さんで修業された、中辻和宏さんのお店です。
●炭焼きのお店、
主には、うなぎのお店なのですが、
うなぎを食べない客のためにローストビーフ重というのが用意されています。
これがとてもおいしかったー😭

●店主の中辻和宏さんです。

●炭焼きのお店、主にうなぎのお店なのですが、
うなぎを食べないわたしは、これを選択しました。
近江牛 ローストビーフ重(150g)
3850円
目の前で炭火で焼かれた塊の肉を切り出してくださって、
ものすごくおいしかったですー😭😭
お重の前にサラダ、
お重と共に、味噌汁とお漬物も供されました。

●本来、こういうメニューをいただくお店です。
わたしは牛肉重をいただきましたが、どうぞうなぎ好きの方、ぜひいらしてください🙏
岡崎通り(グリル小宝さんがある通り)の、冷泉通り下る東側です。

●伺った日はオープンしてちょうど1か月でしたが、満席で、入れないほどの人気店でした。
カウンターとテーブル、2階にも席あり。

炭の香 なかつじ」さん、予約もできます。

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はInstagramをご覧ください。

*****************

■「KYOTO BISTRO」2025年11月 かぼちゃのチャウダー

■ 全国100万人の読者の皆さま、秋メニューを楽しみに、パークハイアット京都「KYOTO BISTRO」(キョウトビストロ)さんに向かったエリーでございます。

●11月1日(土)の夜に、わたしは出かけたのです。
何も考えず、「KYOTO BISTRO」さんへ。パークハイアット京都です。
いやいや、連休初めの夜ということを考えるべきだったでしょう、
ほんとごめんなさいでした😂🙏😂😂😂
客室稼働率は500%らしく、店内に日本人はほとんど見当たらず、外国人のお客さまで店内はみっちりでした。
自由業のわたしは、こういうハイシーズン&ハイ週末(?)に席を占拠してはいかんと常々思っているのに、ほんと曜日感覚がないものだから、申し訳なかったなあと😂😂
●17時過ぎに入ったけれど混み混みで、
食べたかったメニューをいただいたら即おいとま・・・のつもりでしたが、
優しく迎えてくださったのですこの方が✨️✨️

●キターーー\(^o^)/
総料理長、井料 剛さんです✨️✨️✨️
秋メニュー、
おいしかった、楽しかった😊☆☆☆
ありがとうございました🙏

●秋のグリルメニューより、
北海道産 帆立貝のグリル
ムール貝と南瓜のチャウダー
3960円
これおいしかった😭😭
帆立とムールがまず間違いなくばちっと美味なのだけど、
南瓜チャウダーって、前代未食、食べたことなかったです😱
南瓜ピュレをたっぷり混ぜ込んでとろとろのチャウダー地には、
ダイス状に細かくした(けれどちゃんと食感を残した)南瓜が点在していてアクセントとなって旨ひ~
ベースのおだしはムールとベーコンからということで、魚介と肉でダブルに旨いわけです。
少しノイリー プラットで風味付けしましたということ。
確かに👍️
ああもうこれは今後の人生、秋になれば必ず思い出す一品になってしまった😱😱
冴えた味、もうれつにおいしかったです☆☆☆

さてこれに添えたのは・・・

●サイドメニューの
さつまいものフライドポテト
スパイシーサワークリーム コリアンダー
1320円
フリットがなんと、
甘いさつまいも製です😂😂
添えられているのが少しピリっとスパイシーで、刻んだパクチーをのせたサワークリーム。
むうう、たまらん、止まらん🔥

●パンも、グリルされて供されて、
香ばしい、たまらなくおいしい😱

●卓上ライト、1テーブルにひとつ備えれているのを増やしていただき😂

4灯で明るさを確保して撮りました。ありがとうございました😂😂

KYOTO BISTROさん、どの季節に訪れても、
本当に冴えたメニューで、気合が入っていて、
食べてすかーーーっとします。
作った人の頭の良さがわかる料理なのよ✨️✨️

KYOTO BISTRO」井料 剛さん、スタッフの皆さん、
混み混みのなかお邪魔したのに
優しく迎えていただきありがとうございました🙏
また伺いますーーー😊😊😊

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はInstagramをご覧ください。

*****************

■ おすすめ3 2025年10月:おにぎり専門店3軒

■ 全国100万人の読者の皆さま、今回も激しくおすすめしたエリーでございます。
関西テレビ「よ~いドン!」の「おすすめ3」、10月9日(木)放送分の報告です。

(11月の本日、今日どこに行ってきたか?という最新情報や速報は、どうぞ Instagram をご覧ください🙏)


●京都市内のおにぎり専門店3軒をご紹介しました。
ちなみに、「こだわりおにぎり」なんてタイトル、わたしがつけたんじゃないですからね😂😂

わたしは食べものに関して「こだわりの何とか」という表現を、絶対に使わない。

って前のサイトの時から書いていますー。

*****************
ランドヨット」さん

おにぎり はつき」さん

羽釜おむすび 白々」さん
*****************
ご協力いただき、ありがとうございました🙏

●わたしもたまに姿を出しますー😂
撮影していただいた時のスナップです。
笑い過ぎて顔がヘンを極めていたのでモザイクかけましたー
TVでもモザイクかけてもらえないものだろうか😂😂

●おすすめ3、
ともみちゃんはじめ撮影チーム、
今回もどうもありがとう😊😊✨️✨️

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はInstagramをご覧ください。

*****************

■「京、静華」2025年10月 クラブエリー

■ 全国100万人の読者の皆さま、エリーは11月におりますが、まだ10月の記録が、あと少なくとも2つあります(細かいのを合わせるともっとあるんだが)😂😂

今日の今日どこに行ったか?という最新情報や速報は、どうぞ Instagram をご覧ください🙏

●やっぱり圧倒的にすばらしい✨️✨️
京、静華」さんです。
10月31日(金)クラブエリーは、
秋のお料理を楽しみに、
「京、静華」さんに伺いました。

●虫籠で秋の風情たっぷりに、
先付3品。

●季節の品、
清湯スープ(鶏、豚、牛肉)に
雲南松茸のお椀も抜群においしかったし😭😭、

●秋鱧のふんわり蒸しを
胡麻と腐乳ソースで味わうのもよかったです😭😭

●いつもの叉焼もすこぶる美味でした✨️
叉焼に添えられているのは、
りんごでした。

●魚のサラダはかます。
すだちとオリーヴオイルと醤油を合わせたソースをかけてくださいます。
岡内孝司さん、どうもありがとう☺️🙏

●ご飯と麺ものを聞いてくださいます。
選んでもいいし、全部少しずついただいてもいい😊✨️

店主の宮本静夫さん
今回もすばらしいお料理を、ありがとうございました😊🙏

1)きのこ10種類ほどのご飯

2)牛まん

3)担担麺(手打ち麺)

この後、夢のように美味ないつもの杏仁豆腐と美しいフルーツティ、お茶菓子を楽しんだのでした。

京、静華」宮本静夫さん、惠子さん、
スタッフの皆さん、
今回もすばらしいお料理と優しいもてなしを、
ありがとうございました✨️
参加者の皆さんにも御礼申し上げます🙏                                                                                                                                                                                                                                                                                              

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はInstagramをご覧ください。

*****************