■■■ ごあいさつ ■■■

■ 全国100万人の読者の皆さま、

新サイト

関谷江里の京都暮らし(時々パリ)

にいらしていただき、ありがとうございます。
10年と1か月半続けて、合計4285記事、容量の10GBにほぼ達した

関谷江里の京都暮らし」 (ココログニフティ)

(開設当初は「関谷江里の京都-東京半々暮らし」
を引き継ぎ、2016年5月8日、新しくオープンしたウエブサイトです。
スマフォ対応です。
2016年5月8日の初回投稿から辿るならこちら。

■ 京都の美味を紹介することを仕事にしており、時々里帰り(笑)でパリに行く日々を綴ります。
■ クラブエリーの会員の皆さまへの連絡の場、掲示板の役目も果たします。

■ プロフィールや仕事、著書、主宰している会員サロンのクラブエリーなどについての詳細は、上のMENUからご覧ください。
■ 最新記事はこの欄のひとつ下にあります。

*****************

★お知らせ

本ウエブサイトから以外の発信は、

フェイスブックから、インスタグラムに完全に移っています。

https://www.instagram.com/eri.sekiya/

*****************

**********************************
お花は浦沢美奈さん作です。「プーゼ」さん。
**********************************
■ カンテレ「よ~いドン!」の「おすすめ3」

時々おすすめをしています。

これです。

**********************************
テクストや写真の無断での転用・転載・まる写しは 
ご遠慮いただきますようお願い申し上げます。
文章の無断での転載は著作権法違反です。
写真の無断使用も許可いたしません。

**********************************

★わたしが口コミサイトに匿名で何かを書き込むというようなことは一切ありません。

わたしが名乗りもせず、店の評価をネット上で(褒め言葉でも悪口でも)こそこそと書き込むなどということは、この世で最もあり得ないことです。
どうかお間違いなきようお願いいたします。

こちらもご覧ください。

*****************
60歳からはやりたい放題😂
わたしの好きなもの、そうでないもの、ご覧ください🙏
*****************

■「米処いなもと」週末と祝日限定の朝食へ 

■ 全国100万人の読者の皆さま、3月半ばの日曜の朝、こんなに豊かな朝食をいただいたエリーでございます。

●「米処 いなもと」さん初訪問です。
2023年10月にオープンされた和食屋さんです。

3月1日から始められた、土日祝のみの、朝食に伺いました。

みんな信じられる?
わたしが朝9時~の朝食に、ちゃんと間に合って出かけられたのよ😂😂
おいしいご飯がいただけると思えばこそで、でも伺ってよかったです😊

●店主の稲本龍也さんです。
白ご飯、本当においしかったです😭😭

コシヒカリを使っていらっしゃると伺いました。

●煮えばなからいただき、おかわりも自由。

つやつやふっくらしっとり、お釜カラになるまで食べたいようなおいしいご飯でしたが、

わたしはこの時は(ちょっと病み上がりで😂)2膳いただくにとどまって、惜しかったです😂
たまごかけご飯を召し上がっている方もいらしたから、余計、惜しかった😂😂

ご飯のお供はいろいろ選べて、豊かな気分になれました。

●この中から、お好きなだけどうぞと。

●これとこれとこれと・・・とお願いすると、按配よくお皿に盛ってくださいます。
これに、釜揚げしらすもいただきました。

●季節の到来がうれしいほたるいかとほうれん草の胡麻だれ、
香りよかった氷見の大羽いわし、
ふるふるでおだしがしみ出ただし巻・・・

すべて申し分なくおいしかったです😊

 

●味噌汁(あおさ海苔入り)も添えられました。

米処 いなもと」さんの朝食、

税込み4000円。価値がありました😭

土日祝のみ。要予約です。

●場所は、西洞院通り、万寿寺通りを少し下がったところに、
西側へ入るほそーーーーーい路地の奥にあります。

時間も選べるようでしたが、わたしは問答無用でいちばん遅い時間、9時に伺いました😂 
いつも9時に起きるわたしがよく行けた😂😂

クラブエリーの S夫妻、
ありがとうございました🙏

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はInstagramをご覧ください。

*****************

関谷江里

■「キラナ スパイス」スパイシー、でも身体に優しい

■ 全国100万人の読者の皆さま、「Kiranah spice キラナ スパイス」さんが大好きなエリーでございます。
野菜たっぷりで、おいしーい✨️
丁寧で、良心的です🐑 

静かでなごめてよいです。

6回分の記録です。

 

*****************
2025年1月

*****************

1月半ばのあるお昼です。

チキンとじゃがいものカレー

食後にプレーンのチャイをいただき、
iPad miniで読んでいた本が止まらなくなったので、

●さらに追加で生姜入りのチャイもいただきました。
ぽかぽかに温まりました😊🔥
本も読んでしまえた♪
わたしにおいては読書の冬、やたら文芸書を読みたい昨今です。

*****************

2025年2月

*****************

2月半ばのあるお昼です。

生ハムと半熟玉子、
たっぷり野菜おトマトソース チーズ焼き

これほんとーーーに熱々でおいしかったです😭😭
食後にお決まりのチャイ。

「キラナ スパイス」さん、
近くにこんなお店があって、
幸せです😊♪

*****************
2025年3月

*****************
3月後半の週末のあるお昼、

有機大豆ミートとレンズ豆のドライカレー

豆たっぷり、繊維質摂取です☆☆☆

サラダ、ピクルスも添えられて、すべてほどよくて好き。

●食後にホットチャイです。

ここは必ずひとりで行くなー😊
食後読書がはかどって、だいたい、読んでいた本を読み終えて出てくるというお店です😊

*****************

以下さかのぼって、

2024年3月

*****************

1年さかのぼります。イスタグラムに上げたまま、こちらのサイトに上がっていなかった写真がありました。

そういうのたくさんあって、できるだけこちらにもアップ頑張ります。そもそもこちらこそが、わたしの本館です。

*****************
2024年3月11日

*****************

れんこんと白菜のカレー

辛味もわりときいています。 サラダは盛り盛り、ピクルスも添えられた充実のお昼プレートでした。

*****************
2024年3月12日

*****************

サモサ風揚げギョーザ
 これもおいしかった😱

カレー風味のじゃがいも入り。 外側パリパリそしてピリ辛🔥

 旨い、止まらないーー!

*****************
2024年3月16日

*****************

チキンハーブカツ

チキンカツを食べられて幸せです。この揚げ色を見てよ。おいしかったなあ😊☆☆☆

プレーンチャイに、カルダモンチャイもその後おかわりして、しばしPC作業をさせてもらったお昼でした。

 

Kiranah spice キラナ スパイス」さん、静かなお店です。
大挙して伺うお店ではない~ということをお伝えしたいと思います。

店主のみわこさん、よく働かれます。頭のいい方です。
また伺います😊

 

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はInstagramをご覧ください。

*****************

 

■ 本を読みたい。Kindle専用機、文芸書、女流エッセイ、熟読雑誌

■ 全国100万人の読者の皆さま、Kindle専用機(いったい何台目だ?)を購入したエリーでございます。

そして、このひと月~ひと月半ほどの間に読んだ本の話です。

●愛用していたKindle専用機の Oasis(2台目、最新版だった)がお壊れになりまして😂
最新の paperwhite をやむをえず購入( ̄○ ̄;)( ̄○ ̄;)

Kindle書籍はスマフォやiPadで読めるのに、なじぇKindle専用機なのか?

・・・これは、防水で、お風呂につかりながら読めるのです。
だから、要るでしょ😂😂

●電源を入れるなりこの画面になって、初期設定も楽なことでした。

これは、もっぱら文字を読むために使う、読書専用機です。

では、以下、このひと月~ひと月半ほどの間に読んだものの一部を挙げてみます。
*****************
本屋大賞2025 候補の3冊

*****************

 

●これもうれつよかったです😭

恩田陸さん「spring スプリング

言葉だけで、これほど美しく躍動感に満ちたかんぺきな世界を描けるのか~😱

来月発表になる、本屋さん大賞2025 はぜひこちらに🙏

●こちらも候補の1冊、

青山美智子さん「人魚が逃げた

軽く、すうすう読める本ながら、最後に全部謎解きがされて、どどどとわたしは感動に包まれました。

アンデルセンの寓話を枠組みとして銀座を舞台に語られる物語、しみじみよいなあ。

銀座の街が好きな人にはより響きます。街並みが思い出されて、たまらないですー😊

●野﨑まどさん「小説
https://amzn.to/4iEKztm
これはまあ、タイトルからしてなかなかユニークでしょう(*_*)
小説という小説。

小説を、文芸を好きな人には、間違いなく染み込む作品です。

*****************

大好きエッセイ本3冊

*****************

女流作家の(といった言葉は、もう使ってはいけないの? 「女優さん」とか。では女の作家さんの)エッセイ3冊です。

わたしはこういう本も大好きです。

合間に、ほんの5分でも隙間時間がある時は、スマフォに入れたKindleでこの手の本を読んでいます。美容院のシャンプー台の上で読むのもこういった本です。

●三浦しをんさん「のっけから失礼します

笑い通しに笑いました😂
●山本文緒さん「日々是作文

しばしば人生について考えました<(_ _)>
58歳で亡くなるなんて早すぎる😭

命を削って作品を書かれたのだなあと😭
●柚木麻子さん「とりあえずお湯わかせ

いやもう、皆さんやっぱり人生が濃いわ(*_*)(*_*)

同時に、すごい作品を書いている方々なのに、わたしたちと変わらず困りごとがあったり、ごく普通の日常的なこともして暮らしていらっしゃる様子がわかったりもして、近く感じられるのがいいです。

*****************

なめるように読んだ雑誌3冊

*****************

以下、ヴィジュアルも楽しい本や雑誌は、Kindle専用機ではなく、iPad Air 13インチで読んでいます。

●来ましたー、今年のパリ特集号✨️

毎年買っています、熟読しています。

「FIGARO japon」 フィガロジャポン 2025年5月号 パリに恋して。

●書店と図書館大特集。

買わずにいられただろうか? いいやいられはしなかった。
「Casa BRUTUS」カーサ ブルータス 2025年3月号 美しい本の森へ

●ミュージアム大特集

これもまた、買わずにいられただろうか? いいやいられはしなかった。

「BRUTUS」ブルータス 2025年 2月1日号 通いたくなるミュージアム

まだまだ紹介したい本がありますが、

(源氏物語についての本や、新書もいろいろ・・・)

時間切れにて、とりあえず3ジャンル✕3冊ずつ、合計9冊でした。

本を読みましょうー😊 本は楽しい。頭の中を耕してくれます。

本ほどお値打ちなものはないと思っています。

 

死ぬ間際、後悔することがあるとすれば、

もっともっと食べたかった、ではないでしょう😂😂

「もっともっと本を読みたかった😭」

これに違いないと思います。

本当に、働いていると本が読めない わけで、働き方を考えなくちゃ~です😂

 

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はInstagramをご覧ください。

*****************

■「じき 宮ざわ」2025年3月21日 クラブエリー第3金曜

■ 全国100万人の読者の皆さま、先週末、3月21日(金)昼のクラブエリーで「じき 宮ざわ」さんに伺いました。
東洋賢士さんのコースです。

●2回転される「じき」のお昼の1回転目で、充実のコースを出してくださいました。

ほんとーーーーーによくやってくださったと思います😭

●琵琶鱒 柑橘マリネ 白酢掛け
ひと皿目、高知の「酔鯨(すいげい)」を食前酒にひと口いただきお料理スタートです。
柑橘でマリネした琵琶ますの上にのっているのが白酢(しろす)、豆乳の乳清で作られたものです。
椎茸、うるい、高知のぶんたん。
削りおろした、橙。

●粕汁 蕪餅 海老葛叩き
島根、王祿酒造さんの「丈径(たけみち)」の酒粕を使用。白味噌と合わせて、ほんわかやさしい粕汁です。
葛叩きにされて、とろっとした口当たりの赤足海老と、こちらも上新粉入りでとろっとしたかぶら餅。
黒七味が味をひきしめて、いいアクセントでした。 ●桜鯛 菜種和え 煎り玉子 山葵
桜鯛を炙って薄造りにしたものに、あえて柔らかく、鯛に添うようにした菜種のバランス抜群でした。
雲丹が旨味を添えて、煎り玉子が旨味と彩りを添えてすてき✨️✨️ ごく細かく、さいの目状態に刻んだ三島独活のシャキシャキのアクセントも効いていました。
土佐醤油吉野に、わさび。
なんて粋なお皿😭😭

●「じき 宮ざわ」さん名物、

看板の焼き胡麻豆腐です。

●見てよこのきれいなこと😊✨️

東洋賢士さんが打たれる、東洋一の蕎麦がきましたー✨️✨️
今回は、大根蕎麦。
大根が黒大根や紫大根、ヴィタミン大根に紅くるりと色とりどりのせられて、目に彩なる美しさ。
中に大根おろしも控えていました。

●蕎麦は福井のものを使われていると。
おだしは、あごとめじかと鰹から。塩気ほどよくひたすら香りよく、全飲みしました。
ほんとーにおいしかったです😊☆☆☆

●それにしても、薄くスライスされた大根のそれぞれが香ばしくて不思議な気がしたら、なんと、1枚1枚を炭火で焼いてくださったのだと😱😱
なんというお手間😱

盛り付けも丁寧にしてくださった東洋賢士さんと本村ひろゆきさんです。

●千年鯛 金柑こしょう
千年鯛の柚香焼き。鹿児島からの、深海魚です。
焼きクレソン。
柚子こしょうならぬ金柑こしょうは粋な味。魚だしのあん。

●焼黄人参 カシューナッツチーズ、大徳寺納豆
焼いた黄色にんじん。
これだけでおいしいところに、カシューナッツを発酵させてピュレにして、チーズとしか思えないものになったものが合わされていました。
驚きの旨さ。上に大徳寺納豆の粉末。

●牛ひしお麹
グラスフェッド牛肉は椎名牧場から。
ぬか漬けにしたつぼみ菜。
炒った、香りよいぬかも添えられていました。
ひしお麹は麦と大豆の麹を
醤油と一緒に発酵させたもの。

牛肉ながら、優しいおいしさでした。

●煮えばなのご飯と味噌汁、お漬物。

粒味噌ちりめんも添えられました。

●際限なく食べたい白ご飯にすべて自家製のお漬物5種類

(昆布、金時にんじん、菊芋、たくあん、高菜漬け)と粒味噌ちりめんの後は、

●楽しみな甘味2種類です。
お腹がふくれた後にも、つるりといただけてさわや~かなアヴァンデセールと、質感のある、風味豊かなお菓子という組み合わせ。
1)自家製ゴールデンベリーの豆乳ヨーグルトといちごのスープ

ブルーベリー、シャンティ。
2)上南粉とはったい粉で作られた麦焦がし饅頭、中にこしあん。

●この後お薄をいただきごちそうさまでした🙏
充実のコースを1時間半で10名分、よくやってくださいました<(_ _)>

お料理はかんぺき、すべて本当においしかったです。

東洋賢士さん、本村ひろゆきさん、スタッフの皆さんに御礼申し上げます。
参加者の皆さんも、ありがとうございました<(_ _)>

●東洋賢士さんが「じき」「ごだん」「じき」とカウンターに立たれるようになってから、わたしは37回目の訪問でした。

ちなみに前回、3月8日はこんなでした

 

次は4月に伺います。

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はInstagramをご覧ください。

*****************

■「二條 みなみ」2025年3月のコース

■ 全国100万人の読者の皆さま、3月も「二條 みなみ」さんに伺ったエリーでございます。今月もまた、よかったー✨️✨️

2023年3月21日に開店された「二條 みなみ」さんは、2周年を迎えられました。

喜ばしいことです😊✨️✨️

●3月のコース一品目は、
うすい豆と白胡麻の、マーブル胡麻豆腐。
昨年の、白黒胡麻豆腐の、新ヴァージョン。
風味よく、きれいでした✨️

●3月の八寸です。
美しくて、ほんとーーにおいしかったです😭
・氷魚の蒸し寿司
・小浜から、いさぎ。はぜ科の白魚(しろうお)。ぬめりあり。
だしとお酒と醤油で炊いたもの。生姜風味。
・(笛の器の左から)
鯛のきゅうり巻き、するめいかの炙り梅肉と、そら豆、菜花お浸し、新じゃがフライ
・そら豆の葉のお浸し、百合根と
・鯛の昆布〆に酒盗

●今回とりわけ新鮮な驚きだったのがお造りとお椀で、
あぶらめの薄造り、たいら貝と。
醤油/柚子胡椒おろし/ぽん酢

●ぴしーっと、お仕事姿も美しい南 建吾さん。
お店も整然として美しいのです✨️
二条城近くでリストランテ(?)・・・イタリア料理店を営むNっちと、とても仲良しな建吾さん、
ひとつ兄さんの建吾さんに、Nっちを躾けてもらいたいと常々思っているエリー姉さんでありました😂😂

(あ、Nっちは、料理は、ものすごく上手です。なんせわたしが344回行っても飽きませんから。)

●めばるのうしお汁、山うど、うぐいす菜、つゆ生姜
めばるの頭と骨から取っただしのうしお汁。 ●若竹煮。山城からの筍。

●新玉ねぎと白魚の玉子とじ

●白甘鯛の幽庵焼き

●甘海老(富山)のしんじょうを、天ぷらに。芽キャベツ、野生のふきのとう。みぞれあん。柚子。

●ローストビーフ、黒毛和牛のもも肉。

卵黄醤油と。その後、塩と山葵と。

●満面の笑でご飯プレゼンをしてくれる寛太ちゃん。

●若牛蒡とほたるいかのご飯。

●際限なく食べたかったご飯です。

実際にはこの一膳を味わい、あとはおにぎりにしてくださったのを大事に持ち帰りました🙏
おいしかったです😭

●若牛蒡は、根ではなく茎と葉っぱを食べるもの。
ご飯に、シャキシャキとした食感を与えました。

八尾からのものということ。なにわ野菜。

●お漬物も抜かりなく旨し😭

●食後に、高知のトマトを使ったコンポート。これ好き😊

●お菓子は、桜の葛焼きでした。

●お薄をいただきご馳走さまでした🙏
南 建吾さん、寛太ちゃん、女将の奈々緒さん、
ありがとうございました🙏

●なんと、「南」というお酒があったのです。

すばらしい😊✨️✨️
せっかくなので、少しだけいただいてきました。

 

「二條 みなみ」さん、何もかもが、か、ん、ぺ、き、な おいしさでした。

ゆったり過ごすことができました。

次もまた楽しみに伺います。

*****************
「二條 みなみ」

電話 075-221-5025
〒604-0931
京都市中京区榎木町92-12
(二条通 寺町東入ル 南側 細い路地下ル)

17:30~
日曜休み、他に不定休あり
*****************

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はInstagramをご覧ください。

*****************

■ 東洋一の蕎麦コレクション その1

再掲にあたって追記:2025年3月現在、東洋賢士さんは再び「じき 宮ざわ」さんで料理長をつとめていらっしゃいます。

このお蕎麦特集も、そのうち続きをやります😂 
8種類のお蕎麦コレクションの後、「ごだん 宮ざわ」さんで2024年に23回、今年に入ってから「じき 宮ざわ」さんで6回コースをいただいています。

なので、その後の合計29回、一度だけ重なっているので28種類、毎回感動深く味わったお蕎麦をまとめたいと思っています。
●たとえばこれを見てください😊

先日、3月21日(金)のクラブエリー「じき 宮ざわ」さんで出していただいた、大根のお蕎麦。大根を色とりどりでお蕎麦にのせてくださって、本当にきれいで楽しいものでした。
大根がなぜこんなに香ばしいのか??と思ったら、1枚1枚、炭焼きをしたと😱😱

なめらかな口当たりのお蕎麦は、福井産の蕎麦を使用されたとのこと。
*****************

(以下、2024年8月6日にアップしたものです。)

■ 全国100万人の読者の皆さま、現「ごだん 宮ざわ」料理長、東洋賢士さんのお料理に心を奪われて、わりと熱心に通うエリーでございます。

特に東洋賢士さんがご自身で打たれるお蕎麦=東洋一の蕎麦がすばらしく、今回は今までの写真から、お蕎麦だけを集めてみたいと思います。

まずは「じき 宮ざわ」料理長だった時期(2023年10月下旬~2024年4月上旬)のお蕎麦8種類からたどります。
順番は、上の方が新しく、下にさかのぼっていきます。


*****************

2024年 4月8日

*****************
桜海老と新茶の天ぷらのまぜ蕎麦、白炒り玉子
この日のコースはこちら


*****************
2024年 3月20日

*****************
まぜ蕎麦。菜種油、干し椎茸とかつおだしのあん、菜種、白魚の天ぷら、からすみ
この日のコースはこちら


*****************

2024年 3月4日

*****************
かぶら蕎麦 揚げ蕗の薹(ふきのとう)、ピスタチオ
この日のコースはこちら


*****************

2024年 2月25日

*****************
温製。海苔たっぷりの花巻風/かき玉
雉と鯖から取っただし
この日のコースはこちら


*****************
2024年 1月20日

*****************
はまぐりの蕎麦、木の芽と白髪ねぎ
この日のコースはこちら


*****************

2023年 12月24日
*****************

温かい蕎麦、きんぴら堀川ごぼうと金時人参)、揚げたナッツ(胡桃とカシューナッツ)

7種のきのこと鯖節のだし
この日のコースはこちら


*****************

2023年 11月14日
*****************
熱いおだしの蕎麦。自然薯のとろろ、天然のなめこ、有明の海苔
この日のコースはこちら


*****************

2023年 10月19日

*****************
秋茄子の焼き茄子蕎麦 新茗荷、生姜
この日のコースはこちら

 

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はInstagramをご覧ください。

*****************

 

■「こぴゑ」2025年3月 訪問11回目 蝦夷鹿に驚いた

■ 全国100万人の読者の皆さま、今月も「こぴゑ」さんに出かけたエリーでございます。

コピエさん、検索時、出てきやすいようにカタカナでも書いていますが、正式店名は「COPPIE こぴゑ」さんです。

●「COPPIE こぴゑ」さんへ、今月も驚きに行ってまいりました😂
今月もほんとーーーにおいしかった。
意表を突かれることの連続で、びっくり楽しかったです。

●いつも優しくもてなしてくれる、ちかちゃん=橋本知華子さんです😊❤️
お料理おいしい上に、皆さん朗らかで大好きです😍

●自動的に供されるスープ。

今月は雲子すり流しもスープ、中にもち麦です。

●高知 徳谷トマト ストラッチャテッラ ブルスケッタ

このトマトの風味のよさと来たら😱
ストラッチャテッラに、カリカリのパンでブルスケッタ、最強のアミューズです。

●函館 さくらます  塩麹 新玉ねぎ 桜の葉 江戸前ハーブ
これがまた、バランス最高の一品でした。
初めから、おいしかった😱😱

●手羽先 サルシッチャ 唐揚げ
フライドポテトと。

フライドポテトを合わせることを覚えてしまいました。これまた最強の組み合わせです。

●香川 白アスパラガス炭火焼き 「しあわせチーズ工房」の「幸18か月」

甘みのあるアスパラガスに、はらはらかかっているのは、おろし削られたコンテです。

●徳島 天恵菇 十勝 発酵バター 毛蟹

これは、天恵菇(椎茸)だけでも十分旨いところに、毛蟹やら発酵バターで風味が数段アップされていて、ずるいなあと思うおいしさでした。

ここまででも、全部圧倒的においいしかったのです😱😱

●北海道 足寄町 猟師儀間さんが仕留めた蝦夷鹿 ロース
狩猟時の状況説明をするお手紙付きで、丁寧かつわかりやすい描写をすばらしいと思いました。こうやって獲ってくださったものをいただくのだなと思って、大事に味わいました。
本当に口当たりなめらか、しっとり優美な鹿肉でした。
添えられた、奈良漬ソースがよく合いました✨️

今年、「こぴゑ」のシェフもスタッフの皆さんも、猟師の儀間さんに会いに行って、解体現場の視察をして来られたということ。

とてもよいことと思いました。

●ほたるいか たんぽぽの葉 海苔 和え麺
全粒粉の麺に葛を混ぜ込んで、しっかりしているのにつるりとした食感。
ほたるいかの旨味たっぷり、海苔の香り豊かで、ほんとーにおいしかったです😱

(以下少しずつで2種類選択)
●「幸せチーズ工房」ホエイ いちご アイスクリーム
●はっさく 新生姜 ソルベ
軽やかなホエイ仕立てのいちごアイスクリームは幸せな春の味でほんわか😊
しかーし、ソルベが~😂
ぬををを~、新生姜は、わたしにはかなり刺激的でした~😂😂
はっさくも、わたしにはかなり酸味鮮やかでした~😂😂
辛くて酸いという、人生を見つめ直すしかないデセールで目が覚めたのでした😂😂😂
目を覚ましたエリー、
しかししっかり、次のこぴゑさんの予約をして帰ってきたのでした😂
●一緒に食べた皆さんありがとうございました🙏
ほんとうにおいしかったので、
それでなくても朗らかなわたしたち、より朗らかになって、笑い通しに笑った夜でした😁😁
シェフの大樹さん、遼さんちかちゃん、スタッフの皆さん、
ありがとうございました🙏

COPPIE こぴゑ」さん、次回もまた楽しみに伺います。

 

ちなみに前回はこんなでした。

■「こぴゑ」コピエ 2025年2月 訪問10回目、氷魚とめじまぐろに驚いた

 

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はInstagramをご覧ください。

*****************

■「プーゼ」黄色いバラ4種類のアレンジメント

■ 全国100万人の読者の皆さま、@「プーゼ」さん、黄色いバラのアレンジメントで目の覚める思いをしたエリーでございます。

4種類の黄色いバラが使われています。

●まずは縦位置で2枚。

縁がうっすらグリーンなのが、すてきなニュアンスを与えています。

サンサ というバラです。

●黄色いバラ4種類は、

*****************
サンサ

ミニオン

サニートレンドセッター

ライムローズベール

*****************

●横位置で、全体像です。
グリーンの葉っぱが、アイビーと、ルスカス。

●縦位置、横位置、寄りで、引きで、
と写真を撮っても撮ってもまだ撮っておきたいと思う美しさでした。

幸運の象徴という感じの色合いで、幸せな気分になりました。

幸運を祈りつつ、4周年を迎えたお店にお祝いに差し上げたのでした😊

プーゼ」美奈ちゃん=浦沢美奈さん 今回もありがとうございました🙏

 

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はInstagramをご覧ください。

*****************

■「エトラ」でワッフル~ほしはじろちゃん

■ 全国100万人の読者の皆さま、大好きな「エトラ」さんでしばし寛いだエリーでございます。

クラブエリー@「半々」さんの後に、「エトラ」さんへ。

バターワッフル 1100円はごく軽やかです。シャンティもオーガニックメープルシロップもおいし。

カラメルコーティングのピーカンナッツが香りと食感を添えて、粋なことです。

●バターワッフルに合わせたのは、ショコラショーです。
さてショコラ好きエリーは、クラシックとミルクの、どちらを飲んだのか?

●答えは、両方飲みました。です😂

上がミルク、その後クラシック。甲乙つけがたく、いずれも濃厚にして香味よく、うっとりしましたが、でもどちらかというと、わたしはミルクの方が好きでした。

またこれ次伺ったらリピートすると思います。

★ちなみにもう1種類、ジャンドゥーヤもありました。
エトラ」さんの後は、道を渡って、水辺へ。

*****************

ほしはじろちゃん

*****************

前回は残念な思いでしたが、今回、安心しました😊

冷泉通りの貯水池に、水はたっぷり戻っていて、水鳥ちゃんたちもゆったり浮かんでいました。「エトラ」さん後に、しばしウオッチングです。

曇りでどんより暗めだったのが、
ちょうど雲間から光がさして、ほしはじろちゃんに当たった一瞬でした。
目がマッカでかわいい😍

羽がグレーに見えるけれど、
白い羽根にたくさん黒い線が入っていて、なんて精緻な作り。
はーかわいい😍😍

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はInstagramをご覧ください。

*****************

 

■「京の冬の旅」で、東本願寺 宮御殿へ

■ 全国100万人の読者の皆さま、お庭で心がなごんだエリーでございます。

●終わってしまった情報でごめんなさいなのですが、

東本願寺さんの、宮御殿の庭園です。

ずっと、「晴天の日で行ける日」を狙っていたら、会期最後の日になってしまいましたが、梅も満開で、春の到来を感じられて、幸せな気分になったひと時でした。この後曇り空になり、夜には雨になりましたから、本当にラッキーな午後でした。

宮御殿の金箔多用の襖絵も、桜下亭の造作や円山応挙の襖絵もすばらしかったけれど、でもこのお庭が、心にしみました。

東本願寺さんは、琵琶湖の水を直接引く独自の水道管をお持ちだという解説、築山など防火のために高さを出した造園がされている、など伺い、驚きがありました。

 

●「京の冬の旅」シリーズのひとつの、特別公開でした。

少し前に出かけて、よかったー、という方から教えてもらって、ほんと出かけてよかった。

初訪問の場所に伺えるってたまらなく楽しいことです😊

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はInstagramをご覧ください。

*****************