■■■ ごあいさつ ■■■

■ 全国100万人の読者の皆さま、

新サイト

関谷江里の京都暮らし(時々パリ)

にいらしていただき、ありがとうございます。
10年と1か月半続けて、合計4285記事、容量の10GBにほぼ達した

関谷江里の京都暮らし」 (ココログニフティ)

(開設当初は「関谷江里の京都-東京半々暮らし」
を引き継ぎ、2016年5月8日、新しくオープンしたウエブサイトです。
スマフォ対応です。
2016年5月8日の初回投稿から辿るならこちら。

■ 京都の美味を紹介することを仕事にしており、時々里帰り(笑)でパリに行く日々を綴ります。
■ クラブエリーの会員の皆さまへの連絡の場、掲示板の役目も果たします。

■ プロフィールや仕事、著書、主宰している会員サロンのクラブエリーなどについての詳細は、上のMENUからご覧ください。
■ 最新記事はこの欄のひとつ下にあります。

*****************

★お知らせ

本ウエブサイトから以外の発信は、

フェイスブックから、インスタグラムに完全に移っています。

https://www.instagram.com/eri.sekiya/

*****************

**********************************
お花は浦沢美奈さん作です。「プーゼ」さん。
**********************************
■ カンテレ「よ~いドン!」の「おすすめ3」

時々おすすめをしています。

これです。

**********************************
テクストや写真の無断での転用・転載・まる写しは 
ご遠慮いただきますようお願い申し上げます。
文章の無断での転載は著作権法違反です。
写真の無断使用も許可いたしません。

**********************************

★わたしが口コミサイトに匿名で何かを書き込むというようなことは一切ありません。

わたしが名乗りもせず、店の評価をネット上で(褒め言葉でも悪口でも)こそこそと書き込むなどということは、この世で最もあり得ないことです。
どうかお間違いなきようお願いいたします。

こちらもご覧ください。

*****************
60歳からはやりたい放題😂
わたしの好きなもの、そうでないもの、ご覧ください🙏
*****************

■「カフェ・ヴェルディ」雲南プーアール スモーキーバーボン

■ 全国100万人の読者の皆さま、しんそこ好きと思えるコーヒー豆に出会ってしまい、心がうち震えているエリーでございます。

●「カフェ・ヴェルディ」さんの、
これがもうれつおいしいです😭
わたし大好き。
もうこれを知る前には戻れない😂😂
*****************
以下、カフェ・ヴェルディさんのウエブサイトから、
全く無断で😂😂
解説文を貼り付けます😂🙏

*****************
雲南プーアール
スモーキーバーボン
極深煎り
*****************
中国・雲南省はプーアール茶の産地。

そんな風光明媚なエリアでは、近年コーヒーも栽培されています。

今回ご紹介するのは、ティアンジアン農園で作られたアナエロビック製法のコーヒーです。
アナエロビックとは、収穫したチェリーを精選前に一度酵母と混ぜて寝かせ、果肉を発酵させてから精選処理を行うもので、フルーティーな香りになることが特徴です。

通常、アナエロビック製法のコーヒーは、浅煎り~中煎りに仕上げて、フルーティーな香りを前面に出すのがセオリーとなっています。

しかし、今回はいろいろな焙煎度合いで試した結果、この雲南のコーヒーは、深煎りにするとリキュールのような香りが出てくることを発見。

なんとアナエロビックなのに、禁断の極深煎りに仕上げて、まるでお酒のような香りを楽しめるコーヒーにしました。
*****************
(以上「カフェ・ヴェルディ」さんのサイトから引用)

🟥禁断の極深煎りに仕上げて、
🟥まるでお酒のような香りを楽しめるコーヒー

なのです😍
本当に馥郁たる香りを楽しめます。
濃いめに淹れて牛乳なみなみと注いでも、実にうまーい😊

カフェ・ヴェルディ」さんの、

オンラインショップ、雲南プーアール スモーキーバーボンのページです。

限定商品ですから、売り切れていたらごめんなさい🙏
欲しい方は急いでくださいね🔥

 

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はInstagramをご覧ください。

*****************

関谷江里

■「圓融菴 小林」クラブエリー 2025年4月

■ 全国100万人の読者の皆さま、クラブエリーの報告でございます。4月上旬に遡ります<(_ _)>

●クラブエリー4月9日(水)は、
祇園の「圓融菴 小林」さんに。
小林紀之さん、
二番手としちゃん、
ニューフェイスのりゅうちゃん、
写っていないけれど由紀さん、
ありがとうございました😊🙏

●「圓融菴 小林」さんにおいては、

まずはお料理5品。その後に、天ぷらが一品ずつ供されます。

カウンターに入れていただける最大人数の、9名で伺っています。

まずは美麗なネタプレゼンがされました。

●鮑 山葵の花 うるい 山葵和え

●うすいえんどう豆 木の芽

●桜鯛 防風

●蛤道明寺を、桜の葉で包んだもの。

蕨 塩漬け桜の花と葉

●筍と牛フィレ肉(鹿肉の選択もあり)

以上お料理5品、

風情よく、かんぺきな美味でした<(_ _)>

●お料理5品の後に、天ぷらの用意がされます。

●海老でスタートします。

●アスパラガス

●ほたるいか

●生麩

●ばちこ

●たらの芽

●雲丹と海苔

●酒粕

●筍

笹かれい
天ぷらは以上です。

 

●のどぐろ天ばら

大葉の香りも、ほどよい塩気もよいです。

●白菜、きゅうりのぬか漬け

最後まで、ほんとーーにおいしい😊☆☆☆

●マンゴー、デコポン、苺をデザートにいただき、ご馳走さまでした🙏

圓融菴 小林」さん、今回もしみじみよかったです。

季節の食材をたくさんいただき、美味の連続でした。

小林紀之さん、スタッフの皆さんありがとうございました🙏

参加者の皆さんにも御礼申し上げます。

 

ちなみに、前回のクラブエリーはこんなでした

 

次回も楽しみに伺います😊

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はInstagramをご覧ください。

*****************

■「本なら売るほど」本好きならきっと好き♪

■ 全国100万人の読者の皆さま、隙あらば本を読みたいと思うエリーでございます。

それでも、たまにぐったりしてとても読めない時もあって、そんな時、どうするか?

●今日は漫画です。
本なら売るほど

古書店「十月堂」を訪れるさまざまなお客さん、エピソードいろいろ。
本への愛に満ちていて、わたしこの漫画、ものすごく好きになりました。

本を読む元気はなくても、疲れ過ぎていても、
何か読みたい、読まないではいられない時によいです。
本好きなら、心に染みること、間違いないです😊

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はInstagramをご覧ください。

*****************

■「Sticks Coffee スティックス コーヒー」塩味チュロスも誕生♪

■ 全国100万人の読者の皆さま、先月、3月1日にオープンされた「Sticks Coffee スティックスコーヒー」さんについて語るエリーでございます。

●3月1日にオープンされた、
Sticks Coffee スティックスコーヒー」さん京都店。
押小路通りに面して、堺町西入ル北側。3軒長屋の一番西側です。

●本店は兵庫県朝来市、夜久野高原にあって、その地域でオンリーワンの人気を誇るカフェということ。

ぶどう農園を営む傍ら、農閑期のためにカフェ経営を始められたそうで、そもそもなぜぶどう農園を?という話から伺って、店主の南谷雄大さんの考え方に感じ入ったのでした。

●のれんがかかった外観に意表を突かれ、中に入ってまた、わわ、と思いました。

●京町家を盛大に改装されたお店です。

外国人客ばかりの中で、初訪問の日はカフェラッテ1杯だけ、いただいてきました。

●初訪問日、初対面だったにもかかわらず、本当に優しく感じよくもてなしてくださったソンちゃん(マネージャー)の温かさが印象に残って、ほとんど日を開けずに2度目の訪問。

をを、ドーナツ♪
と思って近づくと、これどう見てもチュロスですね。
チュロスを丸めてあるのね😂
初回は満腹状態だったのでいただけませんでしたが、
選ぶとしたら、和三盆か、黒ごまきな粉かなあなんて選択を考えていました。

●これは2度目に伺った時にいただいたチュロス、
黒ごまきな粉です。
揚げたてをいただいたのです。
熱々で、中は黒ごまで真っ黒、旨味たっぷりで、そこにきな粉が香り立ち、
これほんとーーーーーーにおいしかったです😱☆☆☆

●3度目に伺って、抹茶。熱々で供されます。

和束の「上香園」さんのお茶を使っていらっしゃるとのこと。

合わせているのは抹茶ラッテ(砂糖抜き)です。

チュロスと抹茶ラッテでは使う抹茶が違うということでした。

●そして、さらに何度か伺いまして・・・

*****************

チュロス サレ(塩味のチュロス)

トマト&チェダーチーズ

が生まれました\(^o^)/

*****************

●甘くない、塩気のチュロス。
チュロス サレ、4月18日(金)新登場です\(^o^)/
トマトジュースで作った生地に、ドライトマト入り。
上からチェダーとモッツァレッラチーズ。

トマト&チェダーチーズ 550円
熱々を味わいます。
旨いったらない😭😭

塩味のチュロスはいかがでしょう?と提言したら、
ものの1週間くらいで試作品が作られ、その後、数日で微調整を終えて激速で商品化してくださいました。
驚異的😂うれしかったです😊

店主の南谷雄大さんの行動力よ✨️
マネージャーのソンちゃんも、すぐに連絡をくださいました✨️
@yuta_minamitani
@sungae.barista

🟥🟥🟥🟥🟥🟥
赤い、チュロス エリー✨️を、
みんな食べに行ってね😊
🟥🟥🟥🟥🟥🟥

Sticks Coffee スティックスコーヒー

京都市中京区 押小路通り、堺町西入る、北側

8:15 ~17:30

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はInstagramをご覧ください。

*****************

■「アスタルテ書房」が「アスタルテ書茶房」に(追記あり)

■ 全国100万人の読者の皆さま、異空間のような、「アスタルテ書茶房」さんの開店をうれしく思い、素敵でたまらんと思うエリーでございます。

●3月3日にオープン。
旧「アスタルテ書房」さん跡に、カフェ&バーとして開店された、
アスタルテ書」さんです。

書店だった静かな店内で、コーヒーや紅茶、お酒もいただけるようになりました。
「深夜喫茶しんしんしん」、「深夜喫茶/ホール 多聞」を経営される西條 豪さんが店主をつとめられて、飲み物と共に、「多門」さんのパティスリなどもいただけます。

●わたしは伺った初日、ケーキセット 1500円を選択。

このカフェと、ガトーショコラ(写真なくてごめんなさい、おいしかったです)をいただきました。

追記です。改めて伺っていただいた、スパイスチーズケーキ 700円です。

クローヴ、カルダモン、シナモンなど、スパイスの香りがふわりと立ちのぼるチーズケーキです。

「深夜喫茶/ホール 多聞」さんから届くものです。

●本棚を見出すとたまらないです😂

品揃えは非常にマニアックというかニッチというか、フランス寄り、アート寄りのお店です。澁澤龍彦さんを好きな人ならたまらない。

お店のウエブサイトでの説明を、まんま貼り付けます。

ゆかりの生田耕作、澁澤龍彦、金子國義の関連書籍をはじめ、幻想文学・異端文学・シュールレアリスム・エロチシズムなど「アスタルテ書房」の高踏的な路線を継承。

そのほか、文学・思想・美術など幅広く取り扱います。

●これらの本棚、
わたしは自分の20代の頃の本箱を眺めているようで、懐かしいようないたたまれないような気持ちになります😂

澁澤龍彦さんやマンディアルグ、本当に舐めるように読んだなあ😂

恩師の、辻邦生先生の本も結構揃っています。

そして、1冊、
中央公論社の「マリ・クレール」時代に、お原稿をいただいて赤入れもした著者の方の本、多分わたしがかかわった、初めての書籍も見つけました。
うう~、あんな時代もあった。あれから時間は流れたのだなあ。

アスタルテ書」さん、
好きな方には本当に響く書店でカフェです。どうぞいらしてください。
夜も22時まで営業されています。

●追記です。

店主の、西條 豪さん。

●理知的で、聡明な印象の方ですが、話すと優しく、笑うとかわいい😊 

豪さんは、京都大学在学中からお店をされていたということ。
「深夜喫茶 しんしんしん」で始まり、2軒目が「深夜喫茶/ホール 多聞」。

今年の3月3日より運営を任されて、昨年末閉店した「アスタルテ書房」を「アスタルテ書茶房」として再生させ、こちらでも店主をつとめていらっしゃいます。

TVやラジオの取材も快諾してくださって、本当にありがとうございます😊🙏

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はInstagramをご覧ください。

*****************

■ 助けられたカフェ3軒

■ 全国100万人の読者の皆さま、インスタに上げたまま、本館であるこちらに上げられていない写真が多すぎる😂😂

インスタに上げるべく補正を終えながらアップできていないものを見つけたりもして、あわわわわ😱

PC前でもたもたしている間に、人生の方が早く過ぎている感じがするエリーでございます( ̄○ ̄;)( ̄○ ̄;)
コース料理の写真も続々控えていますが、ふだんの日常の中でふと立ち寄った、
カフェ3軒を出します。

●「カフェ・ヴェルディ」さん、
京都髙島屋S.C.店で、カフェラッテ 600円 です。

先日のある夕方、京都髙島屋S.C.さんに、
やむを得ない用事があったのです😂😂

頭ぽっぽすることが他にも複数沸き起こって、
エリーちょっと落ち着きましょうと、間違いなくおいしいこちらで、しばしポーズカフェです。
エリー助かりました🙏

大丈夫、死ぬようなことはない😂😂

 

●「COFFEE Cattleya 祇園カトレヤ」さん。
カフェラテ 700円と、
「ヴィオロン」さん製の紅茶のケーキ 650円。
これものすごく好きです😊

気持ちがいたわられ、助けられた感じ。

3月の末のある午後、クラブエリー終了後の帰途に。

時間の流れが違うような店内。
お花いけもいつも華やかでよいです😊

●「小川珈琲」さん、堺町通錦上るのお店です。
何週間か前に訪問。お庭に面した席が空いていてラッキー。
ほんのしばし、おしゃべりの時間。

一緒にいると、大船に乗ったような気分でいられる、柄の大きな人と。
身体がでかいだけでなくて、心も広い😊
おかげで気持ちがのびのびして、助かりました😊

ペルフェット 1100円
3層のエスプレッソドリンクです。

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はInstagramをご覧ください。

*****************

 

 

■「じき 宮ざわ」2025年4月7日

■ 全国100万人の読者の皆さま、4月分のアップが、詰まり過ぎていて遅くてごめんなさいなエリーでございます😂🙏

じき 宮ざわさんで東洋賢士さんのコース、4月7日(月)、4月の1回目です。

今年1月9日より再び東洋賢士さんが「じき」の料理長になられました。
こちらに戻られてから7回目の訪問です。
「じき」さんは昼夜2回転ずつ、1日計4回転というすごい忙しさ😱
・・・のはずなのに、いったんカウンターに座ると、なんとも優美で品のあるお料理が供されて、ゆったりと楽しめるのです。

●ひと皿目、秋田の「一白水成」を食前酒にひと口いただきお料理スタートです。
ほっき貝。
塚原の筍と原木椎茸、あまどころ。
木の芽オイル。
ほっき貝って、自分からわざわざ食べようとしない貝なのだけど、これとてもおいしく味わいました。
ひとえに調理がよい、包丁の入れ方がよいのだと思います。
「あまどころ」とは、少し苦みもある山野草です。人生のように少し苦い😂
初めて食べたかと思ったけれど、自分のサイト内検索で出てきたわ😂あるお店でいただいていました。忘れているのね、ごめん😂🙏

●お椀は、甘鯛。
うるい、きくらげ、木の芽。
優しい甘鯛のおいしさに、香りよい品のよい吸い地よ😭
かんぺきのぺき子ちゃんとはこれよ。

●三重からの石鯛。
5日間寝かせてねっとり旨味を出したものということ。辛味大根に、これまた辛味のある花山葵、九州からの赤雲丹。上に、有明の一番海苔。
炭の香りをつけた油。
もうほんとーーーに絶妙な調和を感じさせるお皿でした😭😭
華やかで、才気を感じさせる料理、
初めの3皿でメロメロになりました。

●東洋一の蕎麦✨️が来ましたー✨️✨️
東洋賢士さんが打つお蕎麦、毎回楽しみですが、今回もまた初めてのものが登場。

●なんと天ばらの混ぜ蕎麦でした。
ほたるいかと三つ葉の天ぷらが、はじめからランダムに混ぜ込まれていました。
とろみのおだし。上から砕いたミックスナッツ。粉山椒。
なんておいしくて、粋なお蕎麦😭😭
お蕎麦じたいも見て美しく、なめらかで口当たり優美、理想的です。

●目にしみる鮮やかな緑の木の葉皿に、ばい貝、菜種。
かかっている黄身酢はただの黄身酢ではなくて、金柑入りでした✨️
ばい貝も細かい包丁技で歯ざわり優しく風味よし。
これもまた、かんぺきなおいしさでした。

●太刀魚のおかき揚げ。
中にうこぎを仕込んでくるくる巻いたのを、砕いたおかきを衣にして揚げたもの。
うどのすり流しは、「じき 宮ざわ」さんオリジナルの名作「薄垂惣酢」が混ぜ込まれていました。
上にたらの芽の天ぷら。黒七味。

●炊きたて白ご飯と自家製5種類のオリジナルのお漬物です。
●今回のお漬物コレクション✨️は、
*****************
・金時にんじんの沢庵風漬け

・皮つきべったら

・高菜漬け

・菊芋 醤油甘酢漬け

・山椒と炊いた昆布
*****************

 

●デザートです。
手前が、ブルーベリーといちごの乳清ゼリー寄せ。乳清クリームと。

●こちらは、酒粕で作った、ラムレーズンというか、酒粕レーズン。
これ旨かったです😭

●お薄をいただき
ご馳走さまでした🙏

 

●今回も、申し分なく素晴らしいコースでした。ほんとーによかった😭😭
一緒に行った人も、よいものをわかってくれる人。「すごい、とてつもなく旨い」と500回くらい言っていた。
「ほらねー♪」と、うれしかったお昼でした😊
●東洋賢士さんが「じき」「ごだん」「じき」とカウンターに立たれるようになってから、わたしは38回目の訪問でした。
じき 宮ざわさん、次もまた、楽しみに伺います。

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はInstagramをご覧ください。

*****************

 

■「ほとり」コミオン内のカフェでコールドブリューコーヒー

■ 全国100万人の読者の皆さま、3月26日にオープンした複合施設「コミオン」さんを訪れたエリーでございます。

●京都 岡崎、白川沿い、水辺に生まれた「コミオン」明治時代の町家を改修して構想3年で造られたということです。

●3月26日(水)オープンの日に行ってみるも

大勢の方でカフェは入れず、これは中庭ですが、どこかまだ完成前の風情を漂わせていました。

●改めて出かけて、「ほとり」さんに入店。

カウンターが本当に水に近くて気持ちよいです😊😊

●カウンターのすぐ下にさらさらと白川が流れていて、

●その上でこうしてカフェを飲めます、と。

●オーツミルクブリュー 700円と、エクレア 600円。

●エクレアは季節で香味が変わっていくとのこと。これはピスタチオでした。

●メニューはこんな。

ほとり」さん、また伺います😊

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はInstagramをご覧ください。

*****************

 

■「青いけ」でクラブエリー1000回目😊

■ 全国100万人の読者の皆さま、クラブエリーの記録です。

2025年 4月4日(金)
クラブエリー 開催1000回を迎えたエリーでございます。

●開催1000回目、本当にうれしく、ありがたいことです。
多くの方に御礼申し上げたいと思います。ありがとうございます🙏🙏

クラブエリーのメンバーの皆さん、よく通ってくださってありがとう😊
そして、たくさんのお店の店主さん、スタッフの皆さん、
クラブエリーを迎えてくださって、すばらしいお料理をご用意くださって、ありがとうございます🙏🙏

初めの頃は、デザートの会、カフェとお菓子の会、フロマージュの会、ワインの会、そして唯一食べものでなかった、お花の会などもしていましたから、
お料理屋さんとレストランさんだけでなく、ものすごく多くの方々にお世話になっています。
おひとりずつ顔を思い出して、感謝の気持ちを送っています。

●1000回目に伺うことになったのは、青いけさんでした。
みんな大好き、リピート率ほぼ100%の「青いけ」さんに偶然なって、
本当にうれしかったです😊

年間でお願いするお店、無限ループのお店からどんどん先に日程が決まり、その後、新店でわたしが感動したお店などにお願いをし、さらに空いている日々に、わたしが思いついた企画を入れたり、すてきなお料理をいただいたらその場で翌月にクラブエリーをお願いしたりと、全く計画性というものなく(よく言えば極めてフレキシブルに)クラブエリーは決まっていきます。

●1000回目を意識しだしたのは950回を過ぎた頃からで、さてどこになるかなあ?という感じだったのです。
わたしの人生と同様、なりゆきまかせでした。
「この日に10周年記念をザ・リッツ・カールトン京都さんにお願いする」と予定するのは可能だけど、
「ここに1000回目をお願いする」という風には絶対ならないから、1000回目が「青いけ」さんと確定したのはほんの少し前でした。

特に何かしてくださいとお願いしたわけではないのですが、
青池啓行さんありがとうございます😭

お花までご用意いただき、本当にうれしかったです。

●クラブエリーのショコラの型を作って、ドバイショコラ(もうれつおいしかった)をご用意くださったのでした😭

お料理も、格別においしかったです。
もうほんとーーーーによい食材を揃えてくださって、ジャストな調理で、実に実に実においしかったです。
参加者の全員が、次回の夏の会も申し込んでくださいました。
これは本当にうれしいことです😭😭

次の開催がそのお店でおこなわれるかどうか、続いていくか、それは皆さんが決めることです。

次があるだけでも大成功でうれしいことですが、全員が満場一致で次を申し込まれるのはそう多くないことなので、心底しみじみうれしいです。
人生、このお店と共にありたいということで、わたしのお店セレクションを喜んでいただけたということだし、わたしがよいと思うお店の店主さんたちとのお付き合いも、皆さんと共に続きます。
こんなうれしいことあるかー😊

2014年9月9日に始まったクラブエリー、
2025年4月4日に開催1000回目。

なんかよいです😊

これからも変わらずみんな来てね😊

お店の皆さん、欲深いクラブエリーの女たちを、どうぞまた優しく迎えてくださいませ😂🙏

●お料理もすべて、本当においしかったです。
かんぺきのぺき子ちゃん、この世の天国、と思ったのでした。

野菜も魚も肉も、
あり得ないクオリティの食材をご用意くださいました。

玉ねぎが、うすいえんどう豆が、
こんなにこんなにおいしいかと仰天。

●おおもんはたのローストです。
添えてあるのがほたるいか、物集女の筍。
フレッシュトマトとふきのとう、アンチョヴィのソースがまた、
鮮烈なおいしさでした。

 

●神戸牛を日常的に食べ慣れている神戸方面からの方々も、
こんなにおいしい牛肉は初めてと、
鹿児島 中山牛のシャトーブリアンのグリエを、もう絶句して味わわれたのでした。

メスのカップでアンフュージョン。

●赤いブーケ、ありがとうございました🙏

青いけ」、
青池啓行さん、仁美さん、スーシェフの西山良隆さんも、ありがとうございました🙏

次は夏に、楽しみに伺います。

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はInstagramをご覧ください。

*****************

■「八坂」パーク ハイアット 京都 NHK文化センター講座 2025年4月

■ 全国100万人の読者の皆さま、NHK文化センター講座 2025年4月の報告です。

●NHK文化センター講座の定例会、第1木曜お昼です。「関谷江里さんの京都 美味案内」
今回はスペシャルお昼@「八坂」さん、パークハイアット京都です。

この眺めよ😊

「八坂」さん鉄板の前に着席して望む八坂の塔です。

●「八坂」さんを出て、「京大和」さん側を望んだところ。
桜も椿もきれいでした😊

少し肌寒いくらい。でも陽がさす暖かさ。
絶妙に快適な気温で、こんなジャストによい日に講座ができてうれしかったです😊

●今回も実にいたつくにしていただきました<(_ _)>

いたれり尽くせりのもてなしで迎えてくださった、
パークハイアット京都さんに御礼申し上げます🙏🙏🙏

お昼営業をされていない「八坂」さんに、お昼営業をひれ伏してお願いして、
16名で伺いました。

それでなくても素晴らしい景観のところを、ちゃんと桜も満開に咲かせて、待っていてくださいました😂😂

総料理長の井料剛さんどうもありがとう😊🙏 
剛さん強し、でした😊🔥

手に持っているのは
帰りに持たせてくださったおみやげです。

●そして、「八坂」料理長の、小山健太郎さんもありがとうございました😊🙏
お料理ばっちり決めてくださいました😊☆☆☆

●桜鯛と春の野菜、

●肉よ肉😊♪
黒毛和牛、雌のフィレ、口あたり優美になめらか、
これ幸せでした😭添えられた野菜も、旨かった😱
じわーっと火を入れられたにんじんの、ものすごく甘かったこと😭

●桜海老とえんどう豆のパエリア風ご飯

●ピスタチオのシフォンケーキとよつぼし苺のデザート

●これもまた美味を極めたおみやげのパウンドケーキ😭

ひと口、味見のはずが止まらなかったのです。

●景観と美味と優しいもてなしに心がなごんだよいお昼でした。

井料剛さん、小山健太郎さん、
大勢のスタッフの皆さん、
本当にありがとうございました🙏🙏
季節を変えて、また伺いたいと思います😊
参加者の皆さんもありがとうございました🙏🙏

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はInstagramをご覧ください。

*****************